アイスクリームやプリンなど、甘いバニラの香りづけには欠かせない「バニラビーンズ」。ラン科の植物であるバニラビーンズは「甘いハーブ」とも呼ばれています。黒いさやに入ったバニラビーンズですが、どのように使えばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。一見扱うのが難しそうに見えますが、実は簡単に使うことが出来るんですよ!
芳醇な香りでお菓子がリッチな味わいに!【バニラビーンズ】の使い方

- 目次
- バニラビーンズはどうやって使うの?
- 簡単に風味づけ!バニラビーンズの使い方
- さやをそのまま捨てたらもったいない!
- バニラビーンズを使ったおいしいレシピ
- カスタードの作り方
- バニラ香る 焼きパイナップル
- しっとり!ふんわり香るバニラパウンドケーキ
- バニラビーンズでバニラ香るスイーツ作りに挑戦しよう
バニラビーンズはどうやって使うの?
今回は、そんなバニラビーンズの使い方と、バニラビーンズを使ったレシピをご紹介します。一度使ったさやを再度使う方法も合わせて解説していきますよ。ぜひ、参考にしてください。
簡単に風味づけ!バニラビーンズの使い方
黒くて細長いさやを持つバニラビーンズは、中にたっぷりの種が含まれています。その使い方をみていきましょう。
■バニラビーンズの取り出し方
①さやを使用するサイズにカットする。
②バニラビーンズに対して縦方向に、包丁で切り込みを入れる。
③さやの中を開き、包丁の先端を使って種を取り除く。
④取り除いた種は、そのままケーキの生地などに加えて使う。
バニラビーンズの種は、バニラアイスやカスタードクリームなど、バニラの甘い香りが決め手となるお菓子に加えるのがおすすめです。バニラビーンズ特有の甘い香りをしっかりと感じられ、格段に風味豊かに仕上げることが出来ますよ。
さやをそのまま捨てたらもったいない!
さやは煮だして使うことも可能です。上述の方法で、さやに切り込みを入れたバニラビーンズを牛乳で煮だします。煮出すことで牛乳にしっかりとバニラビーンズの風味がうつり、そのままホットミルクとして飲むことはもちろん、カスタードクリームやプリンにして使うことが出来ます。
また芳醇で香り高いバニラビーンズは、一度使った後も香りがしっかりと残っているので、お菓子作りにはもちろん、そのままミルクティーにしてもおいしくいただけますよ。
さらに、砂糖の中にさやを入れておくことで、砂糖にバニラの香りがうつり、バニラシュガーとしてお菓子作りに使用することが出来ます。
ぜひ、バニラビーンズを取り出した後のさやも有効活用してみてくださいね!
バニラビーンズを使ったおいしいレシピ
バニラビーンズの使い方を知ったところで、続いてはバニラビーンズを使った至福のスイーツレシピをご紹介します。どれもふわっとバニラが香り、口の中が幸せで満たされますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。
カスタードの作り方
シュークリームやタルトの味の決め手となるカスタードクリーム。おいしいカスタードクリーム作りには、バニラビーンズが欠かせません。
バニラ香る 焼きパイナップル
焼いて甘みの増したパイナップルと、バニラビーンズの甘みが絶妙な組み合わせです。バニラビーンズの種はバターを絡ませ、さやはトッピングに使う、バニラビーンズの風味をしっかりと味わえるレシピです。
しっとり!ふんわり香るバニラパウンドケーキ
一口食べると口いっぱいにバニラが香るパウンドケーキです。材料を混ぜて型に入れて焼くだけで、簡単に作ることが出来ますよ。バニラビーンズとバニラオイルを使うことで、それぞれの特徴を同時に味わえるのもポイントです。
バニラビーンズでバニラ香るスイーツ作りに挑戦しよう
今回は、バニラビーンズの使い方とそのレシピをご紹介しました。栽培にとても手間がかかことから高価なバニラビーンズですが、その甘く芳醇な香りはお菓子をより風味豊かに仕上げてくれます。バニラビーンズを使って、ワンランク上のお菓子作りに挑戦してみましょう。
クラシルでは、この他にもバニラビーンズを使ったレシピを多数ご紹介しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。