おうち時間が増えた今、頭を悩ませるのが毎日のごはん。レパートリーが少なくてマンネリ気味になり、献立を考えるのが大変など、お困りの方も多いのではないでしょうか。
「インスタント麺が大変身!」お店の味!?”アレンジラーメン”レシピ5選
今回はそんな方におすすめな、インスタント麺を使った絶品アレンジラーメンレシピをご紹介します。油そば風のものやサンラータン風のもの、さらに明太子を使った変わり種など、いつものインスタントラーメンにひと手間加えるだけで簡単に作れるレシピをピックアップしました。まるでお店でいただくような味わいに仕上がる驚きのレシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.インスタント麺で 簡単油そば風
ガッツリ食べたいときにおすすめな「油そば」をインスタント麺で作ってみましょう!ゆでたインスタント麺と付属の粉末スープ、ごま油を器に入れて混ぜ合わせ、トッピングの材料をのせるだけととっても簡単!スープがない分、普段のラーメンよりも濃厚な味わいをお楽しみいただけますよ。お好みの味のインスタントラーメンで作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- インスタントラーメン・・・1袋
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- (A) 付属の粉末スープ (しょうゆ味)・・・1袋
- (A)ごま油・・・大さじ1
-----トッピング-----
- チャーシュー (切り落とし)・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- 温泉卵・・・1個
- 白いりごま・・・適量
- のり (5cm×10cm)・・・2枚
作り方
1.鍋にお湯を沸かし、インスタントラーメンを入れパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
2.器に(A)、1を入れて混ぜ合わせます。
3.トッピングの材料をのせたら完成です。
2.コチュジャンで旨辛 鍋焼きラーメン
高知県で人気のご当地グルメ「鍋焼きラーメン」をおうちで手軽に楽しめるように、インスタントラーメンでアレンジしました。それでも、味わいは本場そのもの!鶏もも肉やちくわの旨みが染み出た旨辛スープのおいしさは、想像以上ですよ!やけどに気をつけて、アツアツの鍋焼きラーメンをお楽しみください。
材料(1人前)
- インスタントラーメン・・・1袋
- 鶏もも肉・・・100g
- ちくわ・・・40g
- わけぎ・・・1/2本
- お湯・・・500ml
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)フライドオニオン・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)一味唐辛子・・・小さじ1/4
- (A)花椒・・・小さじ1/4
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
作り方
準備.わけぎは根元を切り落としておきます。
1.わけぎは4cm幅に切ります。
2.ちくわは1cm幅に切ります。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.土鍋に、お湯、(A)を入れ中火で熱し、煮立ったら3を入れ、4分程煮ます。
5.鶏もも肉に火が通ったら中火のまま、インスタントラーメン、1、2、卵を入れ、パッケージの表記通りにゆでます。
6.インスタントラーメンがゆで上がったら、火から下ろして、完成です。
3.インスタント麺で作る 海鮮あんかけ風ラーメン
インスタント麺で簡単に、海鮮あんかけ風ラーメンを作りましょう。エビとホタテ、野菜がたっぷり入っているのでボリューム満点!海鮮の旨みたっぷりのとろっとしたスープがインスタント麺によく絡み、大人もお子さまも大満足の一品に仕上がります。時間がないときは冷凍のシーフードミックスを使うとより時短になりますよ。
材料(1人前)
- インスタントラーメン・・・1袋
- エビ (むき)・・・80g
- ホタテ (ボイル)・・・40g
- キャベツ・・・80g
- 玉ねぎ・・・30g
- にんじん・・・20g
- しいたけ・・・1個
- お湯・・・500ml
- 付属の粉末スープ (塩味)・・・1袋
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
作り方
準備.エビは背わたを取っておきます。 しいたけは軸や石づきを切り落としておきます。 にんじんは皮を剝いておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。にんじんは薄い半月切りにします。玉ねぎ、しいたけは薄切りにします。
2.鍋にお湯を入れ沸騰したら、エビを入れ中火で加熱します。
3.エビの色が変わったら、ホタテ、1、インスタントラーメン、付属の粉末スープを入れ、中火でパッケージの表記通りにゆでます。
4.インスタントラーメンがゆで上がる1分程前になったら、弱火にして、水溶き片栗粉を入れ混ぜ合わせ、とろみがついたら火を止めます。
5.器に盛り付けたら完成です。
4.インスタント麺で作る サンラータン麺風
ほどよい酸味と辛みが食欲をそそる、サンラータン麺風のレシピをご紹介します。サンラータンならではのすっぱ辛いスープにお肉やホタテ、しいたけの旨味が加わることで、本格的な味わいに仕上がります。インスタント麺で作ったとは思えないほどおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- インスタントラーメン・・・1袋
- 豚こま切れ肉・・・80g
- ホタテ (ボイル)・・・50g
- しいたけ・・・2個
- 玉ねぎ・・・30g
- ニラ・・・30g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- お湯・・・500ml
- (A)付属の粉末スープ (しょうゆ味)・・・1袋
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1.5
- 酢・・・小さじ2
- ラー油・・・小さじ2
作り方
準備.しいたけは軸を取っておきます。
1.しいたけ、玉ねぎは5mm幅に切ります。
2.ニラは4cm幅に切ります。
3.ホタテは半分に切ります。
4.鍋にお湯を沸騰させ、(A)、豚こま切れ肉を入れ中火で加熱します。
5.豚こま切れ肉の色が変わったら中火のまま、インスタントラーメン、1、3を入れ、パッケージの表記通りにゆでます。
6.インスタントラーメンがゆで上がる1分前になったら、弱火にして、水溶き片栗粉を入れ混ぜ合わせます。
7.とろみがついたら中火にして溶き卵を回し入れ、火が通ったら、2、酢を入れ、火を止めて混ぜ合わせます。
8.器に盛り付けて、ラー油をかけたら完成です。
5.インスタントラーメンで明太クリーム麺
濃厚なコクにお腹も心も満たされる、明太クリーム麺はいかがですか?なめらかなクリームソースに明太子の塩気がよくなじみ、食べ始めたらお箸が止まらなくなるほどクセになる一品です!インスタントラーメンを使ってお鍋ひとつでパパッと作れるので、忙しいときや時間がないときにもおすすめですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- インスタントラーメン・・・1袋
- 牛乳・・・400ml
- 付属のスープ (塩味)・・・1袋
- 明太子・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除いておきます。
1.鍋に牛乳を入れ、付属のスープを加え中火にかけます。
2.ひと煮立ちしたらインスタントラーメンを加え中火のままパッケージの表記時間煮ます。味が馴染んだら火を止めます。
3.器に盛り付け、明太子と小ねぎを添えたら完成です。
終わりに
いかがでしたか?今回は「インスタント麺」を使った絶品アレンジレシピをご紹介しました。そのままでも十分おいしいインスタント麺ですが、ひと手間加えることでまるでお店で出てくるような本格的な味わいのらーめんをパパッと手軽にお楽しみいただけます。日々のごはんのマンネリ解消や1人ランチ、忙しいときのお助けメニューとして、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。