なぞときクイズです!「?」に入るものは何でしょうか?左の数字がある言葉を表していますよ。右の言葉をひらがなに直して照らし合わせ、法則を見つけてみてくださいね。答え合わせのあとには、クイズの答えにちなんだ簡単レシピをご紹介します。ぜひ最後まで楽しんでみてくださいね。
【謎解き】「?」に入るものは何?数字の法則が分かれば見えてくる正解は...

数字の規則性に注目してみると...!正解はこれ!
正解は「お酒」でした!
画像の左側の数字がペアになっていますよね。実は、ぺアになった左側の数字が50音表の横軸(あかさたな...)を、右側の数字が縦軸(あいう...)を表しているんです。この法則に従うと「15」は、横軸の1番目、縦軸の5番目の文字なので「お」となります。同じように、「31」=「さ」、「24」=「け」になるので、正解は「おさけ(お酒)」でした。
ビール、日本酒、ワイン、ウイスキーなどお酒にはたくさん種類がありますが、みなさんは、どのお酒が好きですか?日本の酒造はすでに縄文時代に行われていたという説もあり、日本の食文化を語る上では欠かせません。これから宴会シーズンですが、くれぐれも飲み過ぎには注意してくださいね。
レンジにお任せ!簡単おつまみレシピをご紹介
お酒を楽しむときは、おいしいおつまみが欠かせませんよね。ここからは、電子レンジでパパッと作れる簡単おつまみレシピをご紹介します。みそバターポテトや蒸し鶏のねぎ塩ダレなど、絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.レンジで簡単 みそバターポテト
みそとバターのコクのある味わいでお酒が進む、みそバターポテトをご紹介します。電子レンジで加熱したじゃがいもに調味料を加えるだけ!みその風味でじゃがいもの甘みが引き立ち、バターの香りがとてもよく合います。じゃがいもは皮をむかずに作れるのもうれしいポイントですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計200g)・・・2個
-----味噌バターソース-----
- 有塩バター・・・5g
- みそ・・・大さじ1
- みりん・・・小さじ1
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除いておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.じゃがいもは皮付きのまま一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで5分程、柔らかくなるまで加熱します。
3.2が温かいうちに、味噌バターソースの材料を加えて、よく絡めます。
4.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
2.お酒に合う 小松菜とベーコンの和風チーズのオムレツ
ベーコンとチーズの旨みたっぷりの、小松菜とベーコンの和風チーズオムレツはいかがでしょうか。ふんわりとした卵と小松菜の食感がよく、ほんのり香るだしとマヨネーズの風味で味わい深く仕上がっています。手頃な材料を使って10分で作れるので、さっとおつまみを用意したいときにぴったりな一品です。
材料(2人前)
- 小松菜・・・150g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 薄切りハーフベーコン・・・40g
-----卵液-----
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- ピザ用チーズ・・・30g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・小さじ1/2
作り方
準備.小松菜は根元を切り落としておきます。
1.小松菜は2cm幅に切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
4.耐熱ボウルに1を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、粗熱を取ります。
5.ボウルに卵液の材料を入れて混ぜ、2、3、水気を切った4を加えてさっくりと混ぜ合わせます。
6.耐熱容器にラップを敷いて5を流し入れ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで4分加熱します。
7.一度取り出して混ぜ合わせ、再びふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
8.卵に火が通ったら食べやすい大きさに切り分け、器に盛り付けて完成です。
3.電子レンジで簡単 蒸し鶏のねぎ塩ダレ
彩りがきれいでちょっぴり居酒屋気分も味わえる、蒸し鶏のねぎ塩ダレを作ってみませんか。さっぱりとした鶏むね肉と、ごま油が香るねぎ塩ダレが相性抜群!しっとりやわらかな鶏むね肉は噛みしめるごとに旨みが感じられ、やみつきになるおいしさです。あっさりとしたおつまみが食べたいときに、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- 長ねぎの青い部分・・・1/2本分
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.鶏むね肉の皮は取り除いておきます。
1.長ねぎの青い部分は粗みじん切りにします。
2.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、更に1を加え混ぜ合わせます。
3.耐熱皿ボウルに、鶏むね肉と下味の材料を入れます。
4.ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分ほど加熱します。一度取り出して裏返し、ラップをかけ、中に火が通るまで600Wの電子レンジで2分ほど加熱します。
5.粗熱が取れたら、食べやすい大きさに切ります。
6.器に盛り付け、2をのせ、白いりごまを散らして完成です。
電子レンジでおいしいおつまみを作ってみよう!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、簡単おつまみレシピをご紹介しました。仕事や家事終わりの疲れをほっと癒したい晩酌タイムは、手間をかけずにゆっくりお酒を嗜みたいですね。そんなときは、ぜひ電子レンジを活用しておいしいおつまみを作ってみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。