カロリークイズです!焼肉メニューで大人気の「牛タン」と「ハラミ」では、どちらが低カロリーでしょうか?どちらも変わらないように感じますが、カロリーを比べてみるとその違いに驚きますよ。
牛タンと牛ハラミ、1人前のカロリーが低いのはどっち?焼肉メニューのカロリー比較!正解は…

正解発表のあとは、焼肉メニューにちなんで、焼肉のタレで作る簡単肉おかずのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
気になるカロリー、正解は?
正解は「ハラミ」でした!
牛タン1人前とハラミ1人前(どちらも約100g)では、ハラミの方が低カロリーなんです!
・牛タン 1人前 約100g・・・318kcal
・ハラミ 1人前 約100g・・・288kcal
日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用
焼肉のタレで作る簡単肉おかずレシピをご紹介!
さて、ここからは焼肉メニューにちなんで、焼肉のタレを使った簡単肉おかずのレシピをご紹介します。ごはんが進むピーマンとナスのそぼろ炒めや、ジューシーな簡単手羽元煮などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.焼肉のタレで簡単ピーマンとナスのそぼろ炒め
パパッと作れる手軽さがうれしい「ピーマンとナスのそぼろ炒め」をご紹介します。ナスとピーマンを炒め、あらかじめ炒めておいた豚ひき肉と調味料を加えてとろみをつけて仕上げました。焼肉のタレを使った旨味たっぷりのあんかけがピーマンやナスに絡み、やみつきになるほどのおいしさ!ごはんによく合う味つけで、箸がどんどん進みますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・100g
- ピーマン・・・2個
- ナス・・・1本
- 水・・・適量
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ピーマンは半分に切り、ヘタと種を取り除き、千切りにします。
2.ナスはヘタを切り落として縦半分に切り、5mm幅の斜め切りにします。水に5分さらしす。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、豚ひき肉を入れ、色が変わるまで炒めたら取り出します。
4.同じフライパンに水気を切った2を入れて、しんなりするまで中火で炒めます。
5.1を加えて中火で炒め、ピーマンがしんなりしたら3を戻し入れます。
6.(A)を入れて味がなじむまで中火で炒め合わせ、水溶き片栗粉を加えて混ぜながら熱します。とろみが付いたら火から下ろし、お皿に盛り付けて出来上がりです。
2.電子レンジで作る 焼肉のタレで簡単手羽元煮
電子レンジを使って手軽にお作りいただける、簡単手羽元煮のレシピです。鶏手羽元にフォークで穴をあけておくと、味の馴染みがよくおいしく仕上がりますよ。ふっくらとした鶏手羽元に、焼肉のタレやすりおろしニンニクの風味が染みて、クセになるほどのおいしさです。ジューシーで食べ応え満点の一品ですよ。鶏手羽元の代わりに鶏手羽先でもお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏手羽元 (計350g)・・・6本
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏手羽元はフォークで数カ所刺します。
2.ジッパー付き保存袋に、1と(A)を入れ揉み込みます。
3.耐熱容器に2を入れラップをして、600Wの電子レンジで5分程加熱したら、鶏手羽元の上下をかえして、ふんわりとラップをかけ、さらに5分程加熱します。
4.中まで火が通ったら器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.焼肉のタレで簡単 キャベツと玉ねぎの回鍋肉風
キャベツと玉ねぎがあるときには「キャベツと玉ねぎの回鍋肉風」がおすすめです。作るのが難しそうな回鍋肉も、焼肉のタレを使えばとても簡単に味つけできますよ。焼肉のタレの旨味とみそのこっくりとした味わいに、豆板醤のピリ辛味がアクセントになって、箸の止まらないおいしさ!しっかりとした濃いめの味つけで、ぱくぱく食べ進められますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- キャベツ (1/4個)・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みそ・・・小さじ2
- (A)豆板醤・・・小さじ1/2
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.キャベツはざく切りにします。玉ねぎは一口大に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、豚こま切れ肉を入れて火が通るまで炒めます。
3.1と(A)を加えて中火のままキャベツがしんなりとするまで炒めたら火から下ろし、お皿に盛り付けて完成です。
4.レンジでお手軽 里芋の肉巻き
やみつき必至!里芋の肉巻きはいかがですか?あらかじめ電子レンジで加熱した里芋を豚バラ肉で巻き、焼肉のタレと酒を回しかけて再び電子レンジで加熱しました。ジューシーな豚バラ肉に、ねっとりとした食感の里芋がとてもおいしいですよ。旨味たっぷりな味つけで、お酒のお供にもぴったりの一品です。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 里芋 (計160g)・・・8個
- 豚バラ肉 (薄切り、8枚)・・・200g
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- (A)焼肉のタレ・・・大さじ2
- (A)料理酒・・・大さじ1
作り方
準備.里芋は皮をむいておきます。
1.耐熱ボウルに里芋を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱し、粗熱を取ります。
2.豚バラ肉を広げ、1をのせて巻き、塩こしょうをふります。
3.耐熱皿に巻き終わりを下にしてのせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
4.一度取り出して裏返し、(A)を回しかけます。再びラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
味つけは焼肉のタレを使って簡単に仕上げよう!
いかがでしたか?今回は焼肉メニューで人気の牛タンと牛ハラミのカロリー比べと、焼肉メニューにちなんで焼肉のタレを使った簡単肉おかずのレシピをご紹介しました。どんな食材にも合わせやすく、旨味たっぷりの焼肉のタレで味つけすれば、どなたでも簡単にやみつきおかずが作れますよ。ぜひ、忙しいときやパパッと一品作りたいときなどに、参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。