焼いたり揚げたり、さまざまなメニューで人気の鶏肉。お肉の中で一番好きという方もいるのではないでしょうか?そんな鶏肉を一番多く輸入している国はどこか、知っていますか?鶏肉の輸入量が多い国を、ランキング形式でご紹介します。ランキングのあとには、鶏むね肉を使った節約レシピもご紹介しますよ。
“鶏肉”を世界でいちばん輸入している国って?日本は4位、気になる1位はアジアの…

ランキングの発表!
さっそくランキングの発表です。このランキングは、FAOの調査を参考に作成しました。年間の鶏肉輸入量を比べています。さて1位はどこの国でしょうか?
第5位・・・UAE 474,939 t
第4位・・・日本 535,031 t
第3位・・・サウジアラビア 617,402 t
第2位・・・メキシコ 881,419 t
気になる第1位は...。
第1位・・・中国 1,527,148 t
第1位は中国でした!人口の多い中国は、鶏肉もたくさん輸入しているんですね。鶏肉を使ったおいしい中華料理もたくさんありますよね。
鶏肉は部位によって、それぞれの特徴があります。例えば唐揚げによく使われるもも肉は、旨みとコクがあります。むね肉はやわらかい肉質とあっさりした味わい。ささみは淡白な味わいで、蒸し物や和え物、サラダに向いています。お料理に合わせて、鶏肉のいろいろな部位を使ってみてくださいね。
[出典]FAOST, Countries by commodity, Top 20 Country Importers, Import Quantity of Meat, chicken (2022/4)
鶏むね肉を使ったおすすめの節約レシピをご紹介!
ここからは、鶏肉の中でもリーズナブルな鶏むね肉に注目!鶏むね肉を使ったおすすめの節約レシピをご紹介します。食欲をそそる香りのガリバタ炒めや、シンプルな味わいがクセになる塩バター煮など、どれも節約にぴったりなのに絶品ぞろい。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.もやしで節約 鶏むね肉のガリバタ炒め
リーズナブルな鶏むね肉ともやしを使った、ガリバタ炒めのレシピをご紹介します。ガーリックバターの食欲をそそる香りと、しょうゆを使った甘じょっぱい味つけがたまりません!具材にボリュームがあり、コクのあるガッツリとした味つけなので、食べごたえ抜群ですよ。ごはんの進む炒め物を、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- 塩こしょう (下味用)・・・ふたつまみ
- 薄力粉 (まぶす用)・・・大さじ1
- もやし・・・200g
- (A)有塩バター・・・15g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.鶏むね肉は一口大に切り、塩こしょうをして薄力粉をまぶします。
2.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、1を入れて両面をこんがりと焼きます。
3.鶏むね肉に火が通ったら、(A)を入れて中火で炒めます。
4.汁気が少なくなったら、もやしを入れて強火で手早く炒めます。
5.塩こしょうを加えて炒め合わせ、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
2.節約 チキンとじゃがいもの塩バター煮
シンプルな中にもバターのコクがアクセントになった、チキンとじゃがいもの塩バター煮はいかがでしょうか?味つけはコンソメと塩だけですが、バターのコクが全体をうまくまとめてくれています。鶏むね肉もじゃがいももほっとする味わいで、家族みんなが喜ぶ一品です。おうちによくある材料で作れるので、献立に迷ったときにぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
- じゃがいも・・・100g
- 水 (さらす用)・・・適量
- にんじん・・・1/2本
- (A)水・・・300ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/2
- 有塩バター・・・15g
- サラダ油・・・小さじ2
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き芽を取り除いておきます。 にんじんは皮を剥いておきます。
1.じゃがいもは一口大に切り、水に10分程さらします。
2.にんじんは乱切りします。
3.鶏むね肉は一口大に切ります。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れ、焼き色がつくまで炒めます。
5.水気を切った1、2を入れ、中火でサッと炒めます。
6.(A)を入れ、落し蓋をし、弱火で20分程煮汁が半分以下になるまで煮ます。
7.有塩バターを入れて混ぜ、溶けたら火から下ろし、器に盛り付けて粗挽き黒こしょうをかけて完成です。
3.簡単節約 ニンニクマヨで鶏ムネ豆苗蒸し
電子レンジでお作りいただけてとても簡単!ニンニクマヨ風味の、鶏ムネ豆苗蒸しのレシピをご紹介します。マヨネーズのコクとニンニクの香りが鶏むね肉によく合い、お箸が止まらなくなりますよ。鶏むね肉に下味を揉みこんでから蒸すので、味がよくなじみます。シャキシャキとした食感の豆苗との相性も抜群ですよ。
材料(2人前)
- 鶏むね肉・・・250g
-----下味-----
- マヨネーズ・・・大さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- 豆苗・・・100g
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
作り方
準備.鶏むね肉の余分な脂と皮は取り除いておきます。豆苗の根元は切り落としておきます。
1.豆苗は半分の長さに切ります。
2.鶏むね肉は一口大に切り、耐熱ボウルに入れて下味の材料を入れてよく揉みこみ、ラップをし600Wの電子レンジで2分程加熱します。
3.一度取り出してラップを外し、1をのせて再度ラップをし、600Wの電子レンジで1分30秒、鶏むね肉に火が通るまで加熱し、(A)を入れて全体に和えます。
4.器に盛り付けてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
鶏むね肉なら節約おかずでも大満足!
いかがでしたか?今回は鶏肉の輸入量が多い国ランキングと、鶏むね肉を使った節約おかずのレシピをご紹介しました。鶏むね肉はリーズナブルな価格で手に入るうえに食べごたえがあるので、節約料理とは思えないほど大満足なおかずができますよ。ぜひご紹介したレシピをお試しくださいね。