箸休めに最適な、きゅうりとカニカマの和え物をご紹介します。旨味たっぷりのカニカマとすし酢を使うことで、塩や砂糖なしでもしっかりとした味に仕上がりますよ。噛めば噛むほどにカニカマの旨味が広がり、クセになるおいしさに!かまぼこやロースハムをカニカマの代わりに使うアレンジもおすすめです。きゅうりのポリポリとした食感を楽しんでくださいね。
2022.4.11
「切って和えるだけ!」もう一品欲しい時にもぴったりな“5分副菜”レシピ5選

4.5分で完成!きゅうりとカニカマの和え物

材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1/2
- カニカマ・・・30g
- すし酢・・・20ml
- しょうゆ・・・小さじ1/2
- 白いりごま・・・大さじ1
作り方
1.きゅうりはヘタを切り落とし、薄い輪切りにします。ボウルに入れ、塩を揉みこみ、3分程置きます。
2.カニカマは手で割きます。
3.ボウルに水気を絞った1、2、すし酢、白いりごま、しょうゆを入れて和えます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けて完成です。
5.コチュマヨとツナの無限きゅうり
ピリ辛でおいしい、コチュマヨとツナの無限きゅうりをご紹介します。ツナのコクとコチュジャンのほどよい辛み、マヨネーズのまろやかさは相性抜群!ごま油で香ばしさも加えているので、たまらないおいしさです。きゅうりの食感もよく、食べごたえがありますよ。おつまみとしても大活躍すること間違いなしの一品です。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- ツナ油漬け・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)コチュジャン・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし、縦半分に切り、斜め薄切りにします。
2.ボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせ、1、ツナ油漬けを入れ全体に味がなじむように和えます。
3.器に盛り付け、白いりごまをふりかけたら出来上がりです。
ポイントを押さえて、5分で一品作ってみよう!
いかがでしたか。今回は、切って和えるだけで作れる副菜レシピをご紹介しました。包丁も火も使わない和え物レシピは、あと一品ほしいときや忙しい日にも重宝しますよ。ごはんにもお酒にも合うので、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
2 / 2ページ