「牛蒡」この漢字はなんと読むかわかりますか?煮物や炒め物に大活躍のこの食材、ご家庭でも使う機会が多いはず。
「牛蒡」読めますか?身近な食材の知らなかった漢字表記!気になる正解は…
答え合わせのあとは、牛蒡を使った絶品レシピをご紹介します。基本の炒め物レシピから、マヨネーズと和えたサラダのレシピまで、さまざまな楽しみ方があるので、ぜひ最後までご覧くださいね。
牛という字がつきますが肉ではありません!この漢字の読み方は...?
この漢字は、「ごぼう」と読みます!
牛蒡と牛に、どのような関係があるのか不思議に思う方も多いのではないでしょうか。牛蒡は中国から伝わった野菜で、中国で大きなものを表すときに「牛」という字を使います。牛蒡は、蒡という植物に似ていて、蒡より大きいことから、「牛蒡」という名前になったのだそうです。
日本で多く出回っている牛蒡は、青森県で生産されたものが多く、冬に旬を迎えます。牛蒡は泥を落とすと風味が落ちやすいので、お店で選ぶときは、なるべく泥つきのものを選ぶといいですよ。洗い牛蒡を買う場合は、きめが細かくなめらかなものがおすすめです。また、太すぎる牛蒡はスが入っていたり、肉質が粗いこともあるので、直径2cmくらいの太さで、まっすぐに伸びているものを選んでみてくださいね。
「ごぼう」を使ったレシピをご紹介!
ここからは、ごぼうを使ったおすすめのレシピをご紹介します。定番のきんぴらからサラダまで、ごぼうの独特の風味と食感を活かしたレシピをピックアップしたので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1.基本のきんぴらごぼう
ごぼう料理の定番!きんぴらごぼうを作ってみましょう。ごぼうとにんじんを香りのよいごま油で炒め、しょうゆや砂糖で甘辛く仕上げました。しっかりとした味つけで、ごはんのおかずにぴったりですよ。ごぼうをささがきにすることで火が通りやすく、味もよく染みこみます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ごぼう (1本)・・・150g
- 水 (さらす用)・・・適量
- にんじん・・・1/3本
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- 白いりごま・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ごぼうは皮つきのままささがきにして、水に10分ほどさらします。
2.にんじんは皮をむき、細切りにします。
3.フライパンを中火で熱し、ごま油をひき、水気を切った1、2を入れてごぼうがしんなりするまで炒めます。
4.(A)を入れて汁気がなくなるまで中火で炒めます。
5.白いりごまを入れて中火でさっと炒め合わせたら火から下ろし、お皿に盛り付けてできあがりです。
2.しっかり美味しい牛肉とゴボウとこんにゃくの炒め煮
さっと作れるメインおかずに!牛肉とゴボウとこんにゃくの炒め煮はいかがでしょうか。しょうゆや砂糖を使ったしっかりとした味つけで、ごはんがモリモリ進むおいしさですよ。炒めるときは、タレをしっかりと煮詰めると、よりおいしく仕上がります。少ない材料で簡単に作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛肩ロース (薄切り)・・・150g
- ごぼう・・・100g
- こんにゃく・・・70g
- (A)みりん・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.ごぼうは綺麗に洗っておきます。
1.ごぼうは、ささがきにし水に浸し5分おきます。
2.こんにゃくは、5mm幅程度の細切りにします。
3.牛肉は、5mm幅に切ります。
4.フライパンを中火で熱しサラダ油を加え馴染ませます。
5.3を入れ色が変わるまで炒めてから、水気を切った1を加え炒めます。
6.こんにゃくを加えて混ぜ合わせたら(A)を加え汁気がなくなるまで中火で炒め合わせてます。
7.器に盛り、小ねぎを散らして完成です。
3.胡麻マヨごぼうサラダ
ごぼうのシャキシャキ食感がおいしい、胡麻マヨごぼうサラダをご紹介します。千切りにした野菜に、マヨネーズと風味豊かな白すりごまがよく絡み、箸が止まらないおいしさですよ。ツナ油漬けを加えることで、よりマイルドで旨味たっぷりに仕上がります。お好きな野菜を入れてアレンジすると、よりボリュームのあるサラダになりますよ。
材料(2人前)
- ごぼう (150g)・・・1本
- 水 (さらす用)・・・適量
- にんじん・・・1/2本
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- きゅうり・・・1/2本
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ3
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
作り方
準備.ごぼうは皮をこそげ取っておきます。にんじんは皮をむいおきます。ツナ油漬けは油を切っておきます。きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.ごぼうは千切りにして、水に5分程さらします。
2.にんじんは千切りにします。
3.きゅうりは千切りにします。
4.鍋にお湯を沸かし、水気を切った1、2を加えます。やわらかくなるまで中火で1分程ゆで、湯切りします。
5.ボウルに3、熱を取った4、ツナ油漬け、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
6.お皿に盛り付けて完成です。
ごぼう料理を作ってみよう!
今回は「牛蒡」の読み方と、ごぼうを使ったおかずのレシピをご紹介しました。独特の食感で噛みごたえのあるごぼうは、メインのおかずにもサイドメニューにも大活躍の食材ですね。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。