キノコとしらたきのさっと煮のレシピをご紹介します。しめじ、まいたけ、しいたけとキノコを3種類も使うことで、それぞれ異なる食感や風味が組み合わさって、おいしさ倍増!キノコの旨みをしらたきがしっかりと吸い込み、ごはんにもお酒にもよく合う副菜になります。とっても簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。
2021.10.31
「副菜はきのこにお任せ!」あと一品ほしいときの“きのこ”レシピ5選

4.簡単 キノコとしらたきのさっと煮

材料(2人前)
- しらたき・・・100g
- しめじ・・・60g
- まいたけ・・・30g
- しいたけ・・・5個
- 水・・・80ml
- (A)料理酒・・・50ml
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/4
- ごま油・・・大さじ1/2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.しめじ、まいたけは石づきを切り落としておきます。しいたけは軸を切り落としておきます。 しらたきはアク抜きをしておきます。
1.しめじ、まいたけは手でほぐします。しいたけは5mm幅に切ります。しらたきは4cm幅に切ります。
2.鍋にごま油をひいて中火で熱し、1を入れて1分程炒めます。
3.水と(A)を加えて中火で煮立たせ、全体に火が通るまでさらに4分程煮ます。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
5.レンジで簡単 キャベツと舞茸のめんつゆバター和え
キャベツの甘味とまいたけの旨みが絡んでおいしい、めんつゆバター和えのレシピです。電子レンジで加熱したキャベツは甘みが増して、まいたけとよく合います。だしの効いためんつゆにバターを加えた味つけは、コクが出て和洋折衷な味になりますよ。火を使わずにサッとお作りいただけるので、あと一品欲しいときにぜひどうぞ。
材料(2人前)
- キャベツ・・・150g
- まいたけ・・・100g
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- (A)有塩バター・・・10g
作り方
1.キャベツは一口大に切ります。
2.まいたけは石づきを切り落とし、一口大にほぐします。
3.耐熱ボウルに、1、2を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで4分程加熱します。
4.(A)を入れ、和えます。
5.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
あと一品ほしいときはキノコが便利!
いかがでしたか?サッと火の通るキノコは、晩ごはんにあと一品ほしいというときに便利に使える、旨みの濃い食材です。キノコは秋になると、一段とおいしくなりますね。秋の副菜にはぜひ、旬のキノコを使ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。
2 / 2ページ