パンやめん類など、主食にはいろいろなものがありますが、やっぱりお米は欠かせないですよね。そんなお米をいちばん多く購入している都市はどこか知っていますか?今回は、お米の購入数量が多い都市を、ランキング形式で発表します!お米を使ったおすすめの丼レシピもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
お米の購入数量が一番多い都市はどこ!?3位は福井市、2位は静岡市、気になる1位は…

ランキングの発表!
さっそく発表です!このランキングは、総務省統計局の調査を参考に作成しました。1世帯当たりの年間米購入数量を比べています。1位の都市はどこか、予想してみてくださいね。
気になる結果はこちら!
第5位・・・盛岡市 71.61 kg
第4位・・・福島市 73.21 kg
第3位・・・福井市 77.46 kg
第2位・・・静岡市 78.40 kg
気になる第1位は...。
第1位・・・札幌市 80.32 kg
第1位は札幌市でした!札幌市のほかにも、雪深い北陸地方の福井市や、東北地方の福島市や盛岡市などがランクインしています。稲はもともとは熱帯の植物ですが、なぜ日本では寒い地方で盛んに作られているのでしょうか?
それは、昼間と夜間の気温差や豊富な雪解け水など、稲作に向いた環境が整っているからだと言われています。平均気温が低く、収穫後のお米の品質を保ちやすいというのも、寒い地方で稲作が盛んな理由のひとつなんですよ。
[出典]総務省統計局ホームページ(https://www.stat.go.jp/data/kakei/5.html)
おすすめの丼レシピをご紹介!
お米の話を読んでいたら、そろそろお腹がすいてきませんか?ここからはお米を使って、ガッツリ食べたいときにおすすめの丼レシピをご紹介します。簡単にできる定番の牛丼や、濃厚なユッケ丼など、絶品ばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.めんつゆで味付け簡単 牛丼
定番の牛丼を、めんつゆを使って簡単にお作りいただけるレシピをご紹介します。さわやかな生姜をきかせた甘辛い調味液が、ジューシーな牛バラ肉と玉ねぎに染みこんで、お代わりしたくなるおいしさですよ。仕上げに紅生姜をのせると、見た目も味わいもアップします。とっても簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 牛バラ肉 (切り落とし)・・・150g
- 玉ねぎ・・・50g
-----調味液-----
- 水・・・100ml
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・50ml
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 紅生姜・・・10g
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.鍋に調味液の材料を入れて混ぜ合わせ、中火にかけます。
3.沸騰したら1、牛バラ肉を入れて中火のまま煮ます。
4.汁気が1/3量ほどになり、牛バラ肉に火が通ったら火から下ろします。
5.器にごはんをよそい、4を汁ごと全体にのせ、紅生姜を添えて完成です。
2.豚そぼろの2色丼
豚そぼろを使った、彩りのよい2色丼のご紹介です。甘辛い味つけの豚そぼろと甘い炒り卵をごはんにのせれば、エンドレスで食べられそうなおいしさですよ。豚ひき肉は、加熱する前にほぐしておくときれいに仕上がります。ゆでたほうれん草やいんげんなどで緑色を加えて、3色丼にするのもおすすめですよ。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚ひき肉・・・100g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酒・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1.5
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (B)砂糖・・・小さじ1/2
- (B)塩・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・小さじ1
- 紅生姜・・・10g
作り方
1.豚そぼろを作ります。フライパンに豚ひき肉と(A)を入れ、木ベラで混ぜ、中火で加熱します。
2.豚ひき肉に火が通ったら火から下ろします。
3.炒り卵を作ります。ボウルに溶き卵と(B)を入れて、混ぜます。
4.中火で熱したフライパンに、サラダ油をひき、3を流し入れ、卵がこまかくなるよう、菜箸で混ぜます。
5.卵が完全に固まったら、火から下ろします。
6.丼にごはん、2、5、紅生姜を盛り付けて完成です。
3.アボカドとサーモンのユッケ丼
お魚の丼が食べたいなら、アボカドとサーモンのユッケ丼がおすすめです!タレにコチュジャンを加えて、ピリ辛に仕上げました。濃厚なアボカドやタレに入ったごま油で、コクたっぷりのユッケ丼になりますよ。材料を切って和え、ごはんにのせるだけで完成します。忙しくて時間のないときでもパパッとできるので、ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- サーモン (刺身用、柵)・・・100g
- アボカド・・・1/2個
- レモン汁・・・小さじ1/2
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- コチュジャン・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 白いりごま・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.アボカドは皮をむき、種を取っておきます。
1.サーモンは1cm角に切ります。
2.アボカドは1cm角に切り、レモン汁をふります。
3.ボウルにタレの材料を入れ、1、2を加えて混ぜます。
4.器にごはんを盛り付け、3、のりをのせて完成です。
がっつり丼でお米をおいしく食べよう
いかがでしたか?お米の購入数量が多い都市ランキングと、お米を使ったがっつり丼のレシピをご紹介しました。おなかがすいたときには、短時間で簡単にできてもりもり食べられる丼メニューがいちばん!忙しい日のランチにもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。