家族とゆっくり過ごす休日。簡単においしいランチが作れたらうれしいですよね。そこで今回は、サクッと作れて楽チンな「お昼ごはんレシピ」をご紹介します。ボリューム満点の照り焼きベーコンエッグ丼や、電子レンジで作るたまごとハムのチーズサンドなど、バリエーション豊富にピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。
「家族がそろう休日に!」サクッと作れて楽チンな“お昼ごはん”レシピ5選

1.ツナときのこのワンポット醤油パスタ
鍋ひとつで手軽に作れる、ツナときのこのワンポット醤油パスタのご紹介です。スパゲティーを折って具材と一緒に鍋に入れるので、別でお湯を沸かす必要がありません。ツナのコクとしめじの旨味、和風だしの風味が効いて、ツルっと食べられます。洗い物も少なく済むので、後片付けが楽々なのもうれしいですね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- しめじ・・・50g
- ツナ油漬け・・・50g
- 水・・・400ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.鍋に水、(A)を入れて強火で加熱します。沸騰したら1、ツナ油漬け、スパゲティを半分に折って入れ、パッケージの表記通りに加熱します。
3.スパゲティに火が通ったら火から下ろします。器に盛り付け、トッピングを散らして完成です。
2.シンプル カニカマとレタスの炒飯
やみつきになるおいしさの、カニカマとレタスの炒飯をご紹介します。焦がししょうゆの香ばしさと、レタス、長ねぎのシャキシャキ食感がたまりません。ふわふわ卵のまろやかさも合い、パクパク食べられますよ。自宅にある調味料でパパッとお作りいただけます。強火で空気を含ませるように、さっと炒めてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- カニカマ・・・3本
- レタス・・・60g
- 長ねぎ・・・10g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 塩こしょう・・・少々
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- しょうゆ・・・小さじ2
- ごま油・・・小さじ2
作り方
1.長ねぎは縦に切りこみを入れて芯を取り出し、小口切りにします。白い部分は千切りにして、水に5分ほどさらし、水気を切ります。
2.レタスは手で一口大にちぎります。
3.カニカマは手で割き、3等分の長さに切ります。
4.ボウルに溶き卵、塩こしょうを入れてよく溶きほぐします。
5.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1の小口切りと3を入れてさっと炒め、端に寄せます。
6.空いた部分に4とごはんを入れて中火でさっと炒めます。強火にして、鶏ガラスープの素を入れてさらに炒めます。
7.ごはんがパラッとしたら中央を空け、しょうゆを加えて強火のまま熱します。しょうゆの香りが立ったら、全体を炒め合わせます。
8.2を加えて強火でさっと炒め合わせ、レタスがしんなりしたら火から下ろします。
9.お皿に盛り付け、1の千切りをのせて完成です。
3.ごろごろ照り焼きベーコンエッグ丼
食べごたえのある、ごろごろ照り焼きベーコンエッグ丼を作ってみませんか。角切りにしたベーコンを炒め、目玉焼きと一緒にごはんにオン!ジューシーなベーコンの脂がごはんに染みこみ、たまらないおいしさです。目玉焼きをくずせば、トロっと濃厚な味わいに変化します。タレのかかったレタスもたまりませんよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- ブロックベーコン・・・150g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 卵 (Mサイズ)・・・1個
- サラダ油・・・小さじ1
- レタス・・・20g
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
1.レタスは細切りにします。
2.ブロックベーコンは1cmの角切りにします。
3.フライパンを中火で熱し、サラダ油をひき、卵を割り入れて焼きます。黄身が半熟状になったら火から下ろします。
4.同じフライパンの余分な油を拭き取り、2を入れて焼きます。全体に焼き色がついたら(A)を加えてさっと炒め合わせ、火から下ろします。
5.器にごはんをよそい、1、3、4をのせ、粗挽き黒こしょうを散らして出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
4.電子レンジで簡単に たまごとハムのチーズサンド
火を使わず作れる、たまごとハムのチーズサンドをご紹介します。卵は電子レンジで加熱するのでとってもお手軽。フォークで粗く潰して味つけし、チーズ、ハムと一緒にサンドイッチ用食パンで挟みます。たまごのまろやかさとマヨネーズのコク、ハムの旨味が合わさり、思わず手が止まらないおいしさに。朝食にもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- サンドイッチ用食パン・・・4枚
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ハム・・・2枚
- スライスチーズ・・・2枚
- 有塩バター・・・10g
-----添え物-----
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.有塩バターは常温に戻しておきます。
1.耐熱ボウルに卵を割り入れ菜箸でよく溶きほぐします。
2.ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱し、一度取り出し混ぜます。再度ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分程加熱します。
3.卵が固まったら、フォークで粗く潰します。粗熱が取れたら、(A)を入れよく混ぜ合わせます。
4.サンドイッチ用食パンに有塩バターを塗り、スライスチーズ、ハム、3の順にのせ、サンドイッチ用食パンで挟みます。同様にもう1個作ります。
5.2等分に切り、パセリを添えたら完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.簡単シンプル ネギ塩焼きうどん
シンプルなのにクセになる!ネギ塩焼きうどんのレシピです。味つけに使う調味料は鶏ガラスープの素、料理酒、塩こしょうのみ。ジューシーな鶏もも肉と生姜のピリリとした刺激で、あと引くおいしさです。シャキシャキの長ねぎともちもちのうどんで、ボリュームもありますよ。ごま油と白いりごまの香りもよく、食欲をそそります。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- 鶏もも肉・・・100g
- 長ねぎ・・・1本
- 生姜・・・10g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
- 白いりごま (仕上げ用)・・・適量
作り方
準備.うどんはパッケージの表記通りに解凍しておきます。 生姜は皮を剥いておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.生姜は千切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.フライパンにごま油、2を入れ弱火で熱し、香りが立ったら3を入れ中火で色が変わるまで炒めます。
5.1を入れ、鶏もも肉に火が通り、長ねぎがしんなりするまで中火で炒め、うどん、(A)を入れさらに炒め合わせます。
6.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付け白いりごまを散らして完成です。
簡単レシピを活用して、休日ランチを楽しもう!
いかがでしたか。今回は、さっと作れる簡単ランチレシピをご紹介しました。自宅に常備している調味料や食材でも、組み合わせ次第でおいしさは無限大に!気分に合わせて、お手軽ランチを楽しんでみてくださいね。