みなさんはワインボトルの底を見たことはありますか?ワインボトルの底は、内側に向かって盛り上がった形をしています。これはなぜでしょうか?解説のあとは、ワインに合う絶品おつまみのレシピもご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
ワインボトルの底はなぜ凹んでいる?知って納得の正解とワインにぴったりおすすめレシピ

ワインボトルの底はなぜへこんでいる…?
ワインボトルの底がへこんでいるのは、「ワインの中の沈殿物がグラスに注がれないようにするため」だといわれています。
ワインを長く熟成させるうちに、ワインに溶けきれなくなったタンニンや色素の成分が澱(オリ)という沈殿物となってボトルの底の方にたまってくることがあります。澱は飲んでも有害なものではありませんが、舌ざわりがよくないので、できるだけグラスに注がれないように、ボトル内で舞い上がりにくい形になっているんですよ。
一度栓を開けたワインは、すぐに飲み切るのが一番おいしく飲めるのですが、飲み切れない場合もありますよね。飲み残したワインをおいしく保存するには、できるだけ空気に触れさせないことが大切です。抜いたコルクで栓をして保存する場合は、コルクにラップを巻き付けてから使うと、空気が通りにくくなるのでおすすめですよ。
ワインに合うおつまみのおすすめレシピをご紹介!
ここからは、ワインに合うおつまみのおすすめレシピをご紹介します。やみつきになる味わいのスモークサーモンユッケや、見た目もかわいい生ハムチーズのフラワーおつまみなど、簡単レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.スモークサーモンユッケ
やみつきになる味わい!スモークサーモンのユッケをご紹介します。スモークサーモンと小ねぎに、すりおろしニンニクや豆板醤などの調味料を和えるだけで完成のお手軽レシピです。スモークサーモンの旨味に、すりおろしニンニクの風味と豆板醤の辛味が相性抜群で、後引くおいしさですよ。すりおろしニンニクと豆板醤を、刻んだキムチに代えるとまた違ったおいしさも楽しめます。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- スモークサーモン・・・70g
- 小ねぎ (小口切り)・・・2g
- 白いりごま・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
- 豆板醤・・・小さじ1/2
- のり (刻み)・・・適量
作り方
1.スモークサーモンは1cm幅に切ります。
2.小ねぎ、白いりごまを入れ、混ぜ合わせます。
3.ごま油、すりおろしニンニク、豆板醤を入れ、混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、のりを散らして完成です。
2.生ハムチーズのフラワーおつまみ
とってもかわいい、生ハムチーズのフラワーおつまみはいかがでしょうか。クリームチーズに生ハムを巻き付けてお花に見立てた、華やかな一品。相性抜群の生ハムとクリームチーズに、塩気の効いた明太子がアクセントとなり、とってもおいしいですよ。おもてなしやパーティのおつまみにぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(6個分)
- 生ハム (計100g)・・・15枚
- クリームチーズ (計50g)・・・3個
- 明太子・・・大さじ1
-----トッピング-----
- ピンクペッパー・・・適量
- チャービル・・・適量
作り方
準備.明太子は薄皮を取り除いてほぐしておきます。
1.生ハムは横半分に切ります。
2.クリームチーズは4等分に切ります。
3.2を2つ重ね、1を5枚ずつ花びらのように巻き付けます。
4.お皿に盛り付け、明太子、ピンクペッパーをのせ、チャービルを添えて完成です。
3.簡単おつまみ!パプリカとカマンベールチーズ焼き
オーブントースターで、パプリカとカマンベールチーズ焼きを作ってみましょう。2色のパプリカを使ったカラフルな見た目がとってもかわいいですよ。パプリカとカマンベールチーズの素材の味を活かすシンプルな味つけで、ワインのお供にぴったりの一品。とっても簡単に作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 赤パプリカ・・・1/2個
- 黄パプリカ・・・1/2個
- カマンベールチーズ (1個)・・・100g
- 塩・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・小さじ2
- 黒こしょう・・・少々
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.赤パプリカと黄パプリカはヘタと種を取り除き、それぞれ4等分に切ります。
2.カマンベールチーズは8等分に切ります。
3.アルミホイルを敷いた天板に1をのせて塩をふり、くぼみに2を入れ、オリーブオイルと黒こしょうをかけます。
4.オーブントースターでチーズが柔らかくなるまで6〜7分焼きます。器に盛り付け、パセリをかけて完成です。
簡単おつまみと一緒にワインを楽しもう!
今回はワインボトルに関する豆知識と、ワインに合うおつまみのレシピをご紹介しました。ワインを楽しむには、おいしいおつまみもぜひ準備したいですよね。今回ご紹介したレシピはどれも簡単なものばかりなので、ぜひこの機会に作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。