あるなしクイズです!はくさいは「ある」、だいこんは「なし」、おちゃめは「ある」、さわやかは「なし」…。あるとなしの違いはわかりますか?問題をよーく読んで、考えてみてくださいね。答え合わせのあとには、クイズに登場した白菜と大根を大量消費できるレシピをご紹介します。最後までぜひチェックしてみてくださいね。
2022.3.30
【あるなしクイズ】白菜にあって大根にないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
はくさい だいこん
おちゃめ さわやか
せきはん おかゆ
きなこ だいず
「ある」の言葉の中になにかが隠されていないか、よく探してみてくださいね。漢字表記にしてみると、なにかに気がつくかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「漢字で書くと色の名前が入っている」ということ!
はくさいには「白」、おちゃめには「茶」、せきはんには「赤」、きなこには「黄」。「ある」の言葉には、色の漢字が隠れていました。
白菜と大根の大量消費レシピをご紹介!
答えが分かったところで、ここからはクイズに出てきた白菜と大根のレシピをご紹介します。ニンニクの香りがたまらない白菜のペペロンチーノ風や、もちもち食感を楽しめる磯辺焼き風大根もちなど、どれも白菜や大根をたっぷり食べられる絶品レシピばかりですよ!
まずは白菜のレシピをピックアップ!
1.大量消費 たっぷり白菜と豚バラ肉のすき煮
たっぷりの白菜もペロッと食べられる、白菜と豚バラ肉のすき煮のレシピをご紹介します。たくさんに見える白菜も、煮るとかさが減ってあっという間に食べ切れてしまいますよ。豚バラ肉の旨みたっぷりの甘辛い煮汁が白菜に染みて、白いごはんとよく合う絶品おかずです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 白菜・・・250g
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
-----煮汁-----
- 水・・・150ml
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1/2
作り方
1.白菜はざく切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.中火で熱した鍋にごま油をひき、2を入れ、色が変わるまで炒めます。
4.1を入れ、全体に油がなじむまで中火で炒めます。
5.煮汁の材料を入れ、豚バラ肉に火が通るまで中火で5分程煮こみます。火から下ろし、器に盛り付けて完成です。