毎日お弁当を作っているという方も多いですよね。そんな方におすすめしたいのは、電子レンジを使ったおかずをお弁当に取り入れることです。照焼き風チキンなどの主菜や、きのこのナムルなどの副菜も、電子レンジでパパッとできちゃいます!ぜひチェックしてみてくださいね。
お弁当は電子レンジにおまかせ!ほったらかしでOK“おかず”レシピ5選

1.お弁当にも便利 レンジで照焼き風チキン
お弁当の人気おかず、照り焼き風チキンを電子レンジで簡単に作ってみませんか?お肉をたれに漬け込む時間も不要で、忙しいときでも短時間で気軽にお作りいただけます。生姜を効かせた照り焼きだれがジュ―シーな鶏もも肉に絡まって、ごはんの進む味つけです。辛いものがお好きなら、七味唐辛子をかけてもおいしいですよ。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・250g
-----照焼きだれ-----
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1
-----添え物-----
- ミニトマト・・・2個
- 大葉・・・2枚
作り方
1.鶏もも肉は厚い部分に切り込みを入れて均一な厚さにし、皮にフォークで数ヶ所に穴を開けます。
2.ボウルに照焼きだれの材料を入れて混ぜ、1を入れてまんべんなく絡めます。
3.耐熱容器に皮目を下にして入れ、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで6分程加熱します。一度取り出し、皮目を上にして、中に火が通るまでラップをかけずに4分程加熱します。
4.粗熱を取り、食べやすい大きさに切り分けます。器に添え物と共に盛り付けて完成です。
2.レンジでささっと 大根とベーコンのコンソメバター
大根とベーコンのコンソメバターのレシピをご紹介します。コンソメを使った洋風の煮物のような味つけで、ホッとするやさしい味わいです。バターやベーコンの風味が大根に染みて、とってもおいしいですよ。使う材料も少なく、パパッと短時間でお作りいただけるので、お弁当のおかずにぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・300g
- ブロックベーコン・・・150g
- (A)有塩バター・・・20g
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- 粗挽き黒こしょう・・・適量
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は1cm幅のいちょう切りにします。
2.ブロックベーコンは拍子木切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れてラップをかけ、大根がやわらかくなるまで600Wの電子レンジで7分加熱します。
4.器に盛り付け、粗挽き黒こしょうをふって完成です。
3.レンジで簡単!チンゲン菜とツナの和え物
お弁当に緑色のおかずを加えたいときにおすすめの、チンゲン菜とツナの和え物をご紹介します。シャキシャキとした歯ごたえがうれしいチンゲン菜を、旨みたっぷりのツナと和えて作ります。鶏ガラスープの素やごま油でコクのある味つけにしているので、青菜があまり得意でない人でも食べやすいですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- チンゲン菜 (計200g)・・・2株
- ツナ油漬け (正味量・50g)・・・1缶
-----調味料-----
- ごま油・・・大さじ1
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
作り方
準備.チンゲン菜は根元を切り落としておきます。ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.チンゲン菜は3cm幅に切ります。
2.耐熱容器に入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.ツナ油漬け、調味料を入れて和え、器に盛り付けて完成です。