最終更新日 2023.3.30

「余りがちなパンの耳が大活躍!」あえて作りたくなる“絶品おやつ”レシピ5選

「余りがちなパンの耳が大活躍!」あえて作りたくなる“絶品おやつ”レシピ5選

サンドイッチを作るとき、耳をカットすることも多いですよね。そこで今回は、パンの耳を使った5種類のおやつレシピをご紹介します。フロランタンラスクや、ミニシナモンロールなどをピックアップしました。パンの耳が余るのが待ち遠しくなるほど、おいしいレシピばかりです。ぜひお試しください。

1.パンの耳で!チョコクランチ風スイーツ

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

ごろっとした見た目もかわいい、チョコクランチ風のおやつレシピをご紹介します。カリっと焼いたパンの耳に、チョコとはちみつ、牛乳を混ぜたものを絡ませます。最後に冷蔵庫で冷やし固めるので、パリッとした食感もたのしいスイーツになっています。パンの耳を消費したいときだけでなく、おしゃれなおやつがほしいときにもぴったりです。

材料(6個分(直径3.5cm、高さ2cmのマフィン型))

  • パンの耳・・・40g
  • チョコレート・・・50g
  • 牛乳・・・10ml
  • はちみつ・・・小さじ1
  • お湯 (湯せん用・50℃)・・・適量
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

準備.チョコレートは小さく切っておきます。
1.パンの耳は1cm幅にカットして、アルミホイルを敷いた天板にのせてオーブントースターで5分ほど焼きます。
2.ボウルに牛乳、チョコレート、はちみつを入れて湯せんにかけます。
3.全体的に混ざったら、1を入れて絡めます。
4.型に薄くサラダ油を塗ってから3を入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めたら完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

2.マフィン型で可愛く パンの耳でフレンチトースト

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

マフィン型を活用した、紅茶やコーヒーともよく合うフレンチトーストレシピです。卵液を染み込ませて焼くだけと、とてもお手軽にお作りいただけます。くるみやレーズンがアクセントになって、おいしく召し上がれます。粉糖をかけると、おもてなしにも使えそうな見栄えがしますよ。お菓子作り初心者の方も、ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(6個分(5cm2.5cmマフィン型))

  • 食パンの耳・・・150g

-----卵液-----

  • 卵・・・2個
  • 砂糖・・・40g
  • 牛乳・・・120ml
  • くるみ・・・30g
  • レーズン・・・30g
  • 粉糖・・・適量

作り方

1.卵液の材料をボウルに入れ、ホイッパーなどで混ぜ合わせます。
2.パンの耳は1cm角に切ります。
3.1に2を入れ混ぜ合わせたら、ラップをかけ、冷蔵庫で30分冷やします。
4.グラシン紙を敷いた型に半量の3、くるみ、レーズン、残りの3の順で入れます。
5.オーブンで170℃で30分焼き、表面にこんがりと焼き色が付いたら粉糖をかけて完成です。

3.簡単 パンの耳でフロランタンラスク

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

パンの耳を使って、おしゃれなフロランタンラスクを作ってみませんか。オーブンで焼きあげた食パンの耳はサクサク!キャラメルの甘みとほろ苦さ、ローストアーモンドの香ばしさと相性抜群です。アーモンドは、ほかのお好きなナッツに変えてもおいしくいただけます。食パンの耳を消費したいときにもおすすめです。今日のおやつに、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 食パンの耳・・・80g
  • 有塩バター・・・20g
  • (A)無塩バター・・・10g
  • (A)砂糖・・・60g
  • アーモンドスライス (ロースト)・・・40g
  • ミント (飾り)・・・適量

作り方

準備.オーブンを170℃に予熱しておきます。
1.食パンの耳は有塩バターを塗ります。
2.クッキングシートを敷いた天板に並べ、170℃のオーブンで15分こんがりきつね色になるまで焼きます。
3.鍋に(A)を入れ弱火でキャラメル色になるまで5分程煮詰めます。
4.色づいたら弱火のままアーモンドスライスを入れ全体に絡ませ、火から下ろします。 5.2に4をのせて粗熱をとり、器に盛り付け、ミントを添えて完成です。

4.食パンの耳で ミニシナモンロール

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

ミニサイズのシナモンロールをおやつにしてみませんか。卵液を浸した食パンの耳に、シナモンシュガーをふって焼きあげました。仕上げにアイシングをすることで、見た目がかわいくなるだけでなく適度な甘さが味のアクセントとなります。このレシピでは7cmのココットを使用しており、おやつにぴったりのサイズとなっていますよ。

材料(2人前)

  • 食パンの耳 (4枚分) 70g

-----卵液-----

  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
  • 牛乳・・・30ml -砂糖・・・20g
  • 溶かしバター (無塩)・・・20g
  • シナモンシュガー・・・小さじ1/2

-----アイシング-----

  • 粉糖・・・30g
  • 水・・・小さじ1

作り方

準備.オーブンは200℃に予熱しておきます。
1.ボウルに卵液の材料を入れて混ぜ合わせます。
2.食パンの耳を1に5分程浸け、染みこませます。
3.ココットに溶かしバターをキッチンペーパーで塗ります。
4.3に2を巻いて入れ、溶かしバターを塗り、シナモンシュガーをふります。同様にもう1段重ねて入れ、もう1個作ります。
5.200℃のオーブンで10分程焼き目が付くまで焼きます。
6.ボウルにアイシングの材料を入れ、混ぜ合わせます。
7.5に6をかけて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

5.食パンの耳で 大人のビターしみチョコアーモンドラスク

※画像タップでレシピ動画ページに移動します。
※画像タップでレシピ動画ページに移動します。

食パンの耳で、絶品ラスクを作ってみませんか。チョコレートを溶かした生クリームをたっぷり絡めた食パンの耳をオーブンに入れ、じっくり焼いてカリッとした食感に仕上げました。チョコレートの風味に、生クリームのまろやかさ、アーモンドの香ばしさがプラスされて、手が止まらないおやつとなっています。見た目もおしゃれなので、おもてなしにも喜ばれますよ。

材料(2人前)

  • 食パンの耳 (6枚切り6枚分)・・・100g
  • 生クリーム・・・100ml
  • ミルクチョコレート・・・50g
  • アーモンドダイス・・・30g

作り方

準備.オーブンを160℃に予熱しておきます。
1.鍋に生クリームを入れ、沸騰直前で火を止め、ミルクチョコレートを手で割りながら入れたらよく溶かします。
2.食パンの耳を入れ、よく絡め、アーモンドダイスを加えて混ぜます。
3.クッキングシートを敷いた天板に2をのせ、160℃のオーブンで30~40分、カリっと水分が飛ぶまでじっくり焼きます。
4.お皿に盛り付けて完成です。

パンの耳で絶品おやつを作ろう!

いかがでしたか?この記事では、パンの耳を活用したおやつレシピを5選ご紹介しました。パンの耳が大量に余ってしまったときでも、おやつレシピがあれば最後までおいしくいただけますよ。ぜひご紹介したレシピを活用していただき、パンの耳を大変身させてみてくださいね。

人気のカテゴリ