なぞときクイズです!画像の「?」に入る食べ物を当ててみてくださいね。3つの大きさが違う丸に何が入るのかがわかれば、答えはすぐにわかりますよ!答え合わせのあとには、正解の食べ物を使ったメインおかずのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
「?」に入る食材は何?丸の大きさの違いに注目して!気になる正解は…

大きさの違う丸が表しているのは...?正解はこれ!
正解は「鮭」でした!
大きさの違う3つの丸には、洋服などのサイズを表す「S」「M」「L」が入ります。これに倣って小さい丸に「S」、中くらいの丸に「M」、大きい丸に「L」を入れてみると、上の行は「SMILE」となり、日本語に訳すと「笑顔」になりますね。同じように下の行に当てはめてみると、「SALMON」になります。これを日本語に訳すと「鮭」ですね。
「鮭」とひとことで言っても、種類がたくさんありますね。私たちの毎日の食卓に身近な「白鮭」は、獲れる時期によって「秋鮭」や「時鮭」などと、呼び名が変わり、脂ののりも変わります。国内で売られている白鮭はほとんどが日本で獲れたものです。脂のりのよい「銀鮭」は日本でも獲れますが、国内で流通しているものの多くはチリで養殖されたものなんですよ。
ほかにも身が締まって味の濃い「紅鮭」や、お刺身用としておなじみの「アトランティックサーモン」、海外でステーキとしてよく食べられている「キングサーモン」なども、鮭の種類のひとつなんですよ。それぞれの特徴を生かして、おいしくいただきたいですね。
メインおかずにぴったり!鮭のおかずレシピをご紹介!
さてここからはクイズの答えの鮭を使ってお作りいただける、メインおかずにおすすめの鮭レシピをご紹介します。コクのあるバター風味のきいた鮭の照り焼きや、鮭の旨みがしっかりと大根に染みた鮭大根など、ごはんによく合う絶品おかずばかりですよ!
1.鮭のバター風味照り焼き
いつもの照り焼き味をちょっとだけアレンジした、鮭のバター風味照り焼きのレシピをご紹介します。甘辛い照り焼きダレに、コクのあるバターが相性抜群で、ごはんが進むこと間違いなしのおかずですよ。バターの食欲をそそる香りと照り焼きの香ばしさで、作っている間から家族がキッチンに集まってきそうですね。
材料(2人前)
- 鮭 (切り身)・・・2切れ
- 塩・・・ふたつまみ
- 薄力粉・・・大さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)料理酒・・・小さじ2
- 有塩バター・・・10g
- エリンギ (計40g)・・・2本
-----添え物-----
- 大葉・・・2枚
作り方
1.エリンギは薄切りにします。
2.ボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせます。
3.鮭に塩をふり、薄力粉を茶漉しでふるいかけます。
4.フライパンに有塩バターを入れ、中火にかけ、バターが溶けたら、1、3を入れて焼きます。
5.鮭に焼き色が付いたら裏返し、鮭に火が通るまで中火で焼きます。
6.2を入れて中火で炒め合わせ、全体に味がなじみ、照りが出たら火から下ろします。
7.お皿に大葉を敷き、6を盛り付けたら完成です。
2.キャベツと鮭の味噌バター炒め
しっかりとした味噌バターの味つけがごはんと抜群によく合う、キャベツと鮭の炒めものはいかがでしょうか?こんがりと焼けた鮭と、サッと炒めてシャキシャキとした食感を残したキャベツがどちらも絶品で、お箸が止まらなくなりますよ。きっとごはんのおかわりをしたくなるので、多めのごはんを炊いて作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (計200g)・・・2切れ
- 塩こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・小さじ1
- キャベツ・・・100g
- しめじ・・・50g
- (A)料理酒・・・大さじ2
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- 有塩バター・・・10g
- 白すりごま・・・適量
作り方
準備.しめじは石づきを落としておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。しめじはほぐします。
2.鮭は2cm幅に切ります。ボウルに入れ、塩こしょうをふり、片栗粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を炒め、鮭に焼き色がついたら1を入れ、強火で炒めます。
4.鮭に火が通ったら、(A)を入れ強火のまま炒め、全体に味がなじんだら火からおろします。
5.器に盛り付け、白すりごまをふって完成です。
3.味がしみしみ 鮭大根
味がしみしみでホッとする、鮭大根を作ってみませんか?ブリ大根はよくありますが、実は鮭で作っても絶品なんですよ。鮭のたっぷりの旨みが大根に染みて、ごはんのおかずにぴったりです。味つけにみそを加えているのがポイントですよ。煮込んだあとに少し置いておくと、大根にしっかりと味が染みてさらにおいしくなります。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (甘塩)・・・2切れ
- 大根・・・300g
- 水・・・400ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)みそ・・・大さじ1.5
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.鮭は骨を取り除いておきます。大根は皮をむいておきます。
1.大根は2cm幅の半月切りにします。
2.鮭は一口大に切ります。
3.鍋に水、顆粒和風だし、1を入れて中火にかけ、沸騰したら5分程煮込みます。
4.(A)を加え、みそが溶けたら2を入れて落とし蓋をし、中火で20分程煮込み、大根がやわらかくなったら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
鮭でごはんによく合うおかずを作ろう
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、正解にちなんで鮭を使ったメインおかずにおすすめのレシピをご紹介しました。旨みがたっぷりの鮭を使えば、ごはんの進むおかずを簡単にお作りいただけます。ぜひお試しくださいね。