もちもち食感がクセになる「タピオカドリンク」。暑くなってくると飲みたくなってくるという方も多いですよね。
「ご家庭で楽しむ!」もちもち食感”手作りタピオカドリンク”レシピ5選

そこで今回は、ご家庭で楽しめるタピオカドリンクのレシピをご紹介します。チャイティーをアレンジしたものの他、デザートやおやつにもぴったりな飲むプリンなど、今すぐに試してみてくなるレシピばかりをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.タピオカ烏龍チーズティー
烏龍茶で作るタピオカ入りチーズティーのレシピです。ほんのり苦みがありスッキリとした味わいの烏龍茶に、まろやかでコクのあるチーズホイップが意外にもよく合います。ブラックタピオカのもちもちとした食感も楽しく、やみつきになること間違いなし!濃厚だけど、後味はさっぱりとしているので暑い日にもおすすめですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前(600mlのカップ))
- ブラックタピオカ (乾燥)・・・15g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- ウーロン茶・・・300ml
-----チーズクリーム-----
- 生クリーム・・・80ml
- クリームチーズ・・・15g
- 砂糖・・・大さじ1
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.鍋にお湯を沸かし、ブラックタピオカを入れパッケージの表記通りにゆでてお湯を切り、流水で冷やして水気を切ります。
2.ボウルにクリームチーズ、砂糖を入れなめらかになるまで泡立て器で混ぜ、生クリームを加えてとろりとするまで泡立てます。
3.カップに1、ウーロン茶、2を入れたら出来上がりです。
2.タピオカチャイ
おうちでカフェ気分を味わえる、タピオカチャイティーはいかがでしょうか。生姜やシナモンなどスパイスを効かせた風味豊かなチャイと、もちもちとした食感のタピオカが絶妙にマッチしていてクセになる味わいですよ。スパイスの量や甘みを調整して、自分好みの味に仕上げてみてくださいね。
材料(2人前)
- ブラックタピオカ・・・50g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- ガムシロップ・・・大さじ2
- 牛乳・・・200ml
- 水・・・150ml
- 紅茶 (ティーバッグ)・・・2パック
- 練乳・・・小さじ2
-----チャイスパイス-----
- すりおろし生姜・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
- シナモンパウダー・・・ひとつまみ
- カルダモンパウダー・・・ひとつまみ
- クローブパウダー・・・ひとつまみ
- 氷・・・適量
作り方
1.鍋にお湯を沸かし、中火にしてブラックタピオカを入れて20分ほどゆでます。火を止め、蓋をして20分ほど蒸らし、流水で洗います。
2.水気を切り、ボウルに移してガムシロップを加えて混ぜます。
3.鍋に水、ティーバッグ、チャイスパイスの材料を入れて中火で加熱し、沸騰したら弱火にして3分ほど煮出します。
4.紅茶の色がしっかりと出たらティーバッグを取り除き、練乳を加えて混ぜ合わせ、火から下ろして粗熱を取ります。
5.グラスに2、4、氷を入れ、牛乳を注いで完成です。
3.タピオカ抹茶チーズティー
意外なおいしさ!タピオカ抹茶チーズティーです。抹茶粉末をたっぷり入れてほろ苦く仕上げた抹茶ミルクと、チーズのコクが効いたクリーミーなホイップが相性抜群!タピオカのもちもちとした食感も心地よく、とてもおいしいですよ。人気カフェ風のドリンクをおうちで再現できる嬉しいレシピです。
材料(1人前(600mlのカップ))
- ブラックタピオカ (乾燥)・・・15g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 牛乳・・・300ml
- 抹茶・・・大さじ1.5
- 水・・・50ml
-----チーズクリーム-----
- 生クリーム・・・70ml
- クリームチーズ・・・20g
- 砂糖・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 抹茶・・・適量
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。
1.鍋にお湯を沸かし、ブラックタピオカを入れパッケージの表記通りにゆでてお湯を切り、流水で冷やします。
2.ボウルにクリームチーズ、砂糖を入れなめらかになるまで泡立て器で混ぜ、生クリームを加えてとろりとするまで泡立てます。
3.鍋に抹茶、水を入れ弱火にかけ抹茶が溶けるまで混ぜ合わせます。
4.カップに3、牛乳を入れて混ぜ合わせます。1、2を入れ、トッピング用の抹茶をかけたら出来上がりです。
4.飲むタピオカプリン
驚きのタピオカドリンクをご紹介します。喉ごしよく柔らかめに仕上げたプリンと、タピオカの食感の違いが楽しめる飲むタピオカプリンです。甘いプリンにほろ苦いカラメルがよく合い、クセになるおいしさですよ!お子さまにも喜ばれること間違いなしなので、親子で一緒に作るのもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- タピオカ・・・20g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
-----プリン-----
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
- 牛乳・・・300ml
- グラニュー糖・・・大さじ1
- 粉ゼラチン・・・6g
- 水 (ふやかす用)・・・大さじ2
- バニラエッセンス・・・3滴
-----カラメルソース-----
- グラニュー糖・・・大さじ2
- 水・・・大さじ2
- お湯・・・大さじ2
-----クリーム-----
- 生クリーム・・・60ml
- グラニュー糖・・・小さじ1
- ミント・・・適量
作り方
1.タピオカをゆでます。鍋にお湯を沸かし、タピオカをパッケージの表記通りにゆで、流水で冷やします。
2.プリンを作ります。水を張ったボウルに粉ゼラチンをふり入れ、ふやかします。
3.鍋に牛乳、グラニュー糖を入れて中火で沸騰直前まで加熱します。
4.火から下ろして2を加えて混ぜ合わせます。
5.ボウルに卵黄を入れて泡立て器で混ぜ、4を少しずつ加えて都度混ぜ合わせます。
6.バニラエッセンスを加えて混ぜ合わせます。バットに移してラップをし、冷蔵庫で1時間程冷やし固めます。
7.カラメルソースを作ります。フライパンにグラニュー糖と水を入れて弱火で加熱します。茶色く色づいたら火から下ろしてお湯を加え、耐熱性のゴムベラで混ぜ合わせます。
8.クリームを泡立てます。ボウルに生クリームを入れて泡立て器で混ぜます。泡立ってきたらグラニュー糖を加え、6分立てにします。
9.グラスに1、7、6、8の順に入れ、ミントをのせて完成です。
5.マンゴータピオカ風ラッシー
タピオカを使わずにタピオカの食感を楽しめる、不思議なマンゴータピオカ風ラッシーのご紹介です。マンゴーピューレに片栗粉を入れて加熱し、小さく丸めるとまるでタピオカ風の食感に!この方法を知っておけば、タピオカが売り切れていて手に入らないときでも気軽にタピオカ風ドリンクをお楽しみいただけますよ。お好みのフルーツピューレでアレンジするのもおすすめです。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
-----マンゴータピオカ-----
- マンゴーピューレ・・・100ml
- 片栗粉・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
-----ラッシー-----
- 無糖ヨーグルト・・・200g
- 牛乳・・・150ml
- はちみつ・・・大さじ2
- レモン汁・・・小さじ1
- 氷・・・適量
- ミント・・・適量
作り方
1.マンゴータピオカを作ります。鍋にマンゴーピューレを入れて中火にかけて沸騰させ、ボウルに移し、片栗粉を入れてゴムベラで混ぜ、粗熱が取れたら捏ねます。
2.生地がまとまり、ダマがなくなったら、直径5mmに丸めます。
3.鍋にお湯を沸かし、2を入れてゆで、生地が浮いてきたら蓋をして透明感が出るまで弱火で40分ゆで、流水で冷やします。
4.ボウルにラッシーの材料を入れて混ぜます。
5.グラスに水気を切った3、氷を入れ、4を注ぎ、ミントをのせて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
終わりに
いかがでしたか。今回は、ご家庭で楽しめるタピオカドリンクのレシピをご紹介しました。どれもアイデア満載で、見た目だけでなく味も絶品!なかでも片栗粉で作るタピオカ風のレシピは覚えておくと急にタピオカミルクティーを飲みたくなったときにも便利ですよ。なかなか気軽におでかけできない今、今回ご紹介したレシピを参考に、おうちでカフェ風のタピオカドリンクを楽しんでみてはいかがでしょうか。