あるなしクイズです!「アボカド」にあって「オレンジ」にない。「空論」にあって「憶測」にない…。このあるとなしの違いが何かわかりますか?問題をよく読んで、この謎を解き明かしてくださいね。答え合わせのあとは「ある」のアボカドにちなんで、アボカドを使った簡単おかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“アボカド”にあって“オレンジ”にないものなーんだ?気になる正解は...
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
アボカド オレンジ
空論 憶測
新郎 花婿
後押し 応援
わからない人は、「ある」の言葉をゆっくりと一文字ずつ読んでみてください。1文字目と3文字目に注目です!
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「1文字目と3文字目の文字をつなげると、色の名前になる」ということ!
アボカドは「あか=赤」、空論は「くろ=黒」、新郎は「しろ=白」、後押しは「あお=青」というように、すべて色の名前になりますね。
アボカドを使った簡単おかずレシピをご紹介!
ここからは、クイズに登場した「アボカド」を使った簡単おかずレシピをご紹介します。ピリッとおいしいアボカドキムチや、まろやかな味わいがクセになるアボカドチーズ餃子など、今日の晩ごはんに作りたくなるようなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.アボカドとブロッコリーのゴロゴロたまごサラダ
副菜に悩んだときのお役立ちレシピ、アボカドとブロッコリーのゴロゴロたまごサラダのご紹介です。まろやかなマヨネーズにレモン汁で酸味を効かせた特製ドレッシングが、なめらかな食感のアボカドにマッチ!ゆで卵やブロッコリーなどの大ぶりな具材を加えれば、食べ応えもばっちりな一品が完成しますよ。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- ゆで卵・・・3個
- アボカド・・・1個
- ブロッコリー・・・120g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
作り方
1.ブロッコリーは茎を切り落とし、小房に分けます。耐熱ボウルに入れて濡らしたキッチンペーパーをのせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジでやわらかくなるまで2分加熱します。
2.アボカドは半分に切り、種を取り除いて皮をむき、2cm角に切ります。
3.ゆで卵は半分に切ります。
4.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1、2、3を加え、全体に味がなじむように混ぜ合わせます。
5.器に盛り付けてできあがりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.ピリッとおいしい アボカドキムチ和え
辛いもの好きの方におすすめの、ピリッとおいしいアボカドキムチ和えをご紹介します。やわらかいアボカドにピリ辛キムチの食感がクセになり、食べ進める手が止まらなくなるおいしさ!塩昆布を入れることで、味に奥深さが加わります。材料はたったの4つで、手軽に作れるのもうれしいポイント。忙しい日のおつまみにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- アボカド・・・1個
- キムチ・・・100g
- 塩昆布・・・2g
- ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.アボカドは種を取り除き、皮をむいておきます。
1.アボカドは一口大に切ります。
2.ボウルに1、残りの材料を入れ混ぜ合わせます。
3.器に盛り付けてできあがりです。
3.アボカドと鶏もも肉の塩ダレ炒め
手作り塩ダレでさっぱりと仕上げた、アボカドと鶏もも肉の塩ダレ炒めはいかがでしょうか。生で食べることの多いアボカドですが、炒めてもおいしくいただけるんです!こんがり焼き上げた鶏もも肉にトロッとした食感のアボカドがよく絡み、食欲をそそりますよ。塩ダレにレモン汁とすりおろしニンニクを加えることで、酸味がありながらもコク深い味わいが楽しめますよ。ごはんとの相性も抜群です!
材料(2人前)
- アボカド・・・1個
- 鶏もも肉・・・200g
-----下味-----
- 料理酒・・・大さじ1
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
-----塩ダレ-----
- レモン汁・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- みりん・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1/2
- 黒こしょう (トッピング)・・・適量
作り方
1.鶏もも肉は一口大に切ります。バットに移して下味の材料を入れ、手でよく揉み込み、ラップをかけて冷蔵庫で15分程おきます。
2.アボカドは半分に切り、種を取って皮をむき、2cm角に切ります。
3.ボウルに塩ダレの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、1を入れ中に火が通るまで5分程じっくり炒めます。
5.3を回し入れ、全体が馴染むまで中火で炒めます。
6.2を入れ、中火で全体をさっと炒め合わせたら火からおろし、器に盛りつけます。黒こしょうを散らして出来上がりです。
4.アボカドチーズ餃子
いつもとちょっと違う餃子が食べたいときにはこれ!アボカドチーズ餃子のご紹介です。アボカドとチーズをマヨネーズで和え、餃子の皮で包んでカリッと焼き上げました。コクのあるアボカドにとろけるチーズがよく合い、やみつきになること間違いなしです。濃厚なマヨネーズとアボカドの相性も抜群で、思わず箸が進むおいしさですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(10個分)
- 餃子の皮・・・10枚
- 水 (のり用)・・・適量
- アボカド・・・1個
- ピザ用チーズ・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.アボカドは半分に切り、種を取って皮を剥き、1cm角に切ります。
2.ボウルに1、ピザ用チーズ、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.餃子の皮の中央に2を乗せます。縁に水を塗り、半分に折って包みます。
4.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れ、中火で5分程焼きます。
5.火を止めて器に盛り付け、パセリを添えて出来上がりです。
いろいろなアボカド料理に挑戦してみよう!
いかがでしたか?今回は、あるなしクイズとアボカドを使った簡単おかずレシピをご紹介しました。「森のバター」とも呼ばれるアボカドは、クリーミーでなめらかな舌ざわりがとってもおいしいですよね。味つけ次第で主菜にも副菜にも使える食材なので、今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。