手軽に作れて満足感のある「焼きうどん」は、簡単に作れてパパッと食べられるのでお昼ごはんにぴったり。焼うどんといえば、しょうゆで味つけをするのがお馴染みですよね。
味つけはしょうゆだけじゃない!お昼ごはんに食べたい“焼きうどん”レシピ5選

今回は、そんな焼きうどんをいろいろな調味料と食材でアレンジしたレシピをご紹介します。ピーナッツが味と食感のアクセントになったガパオ風や簡単に味が決まる焼肉のタレを使ったもの、爽やかなレモンが香るバタークリームなど、いつもとひとあじちがう焼きうどんレシピを集めました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.節約 玉ねぎとツナのみそマヨうどん
忙しいときにパパッと作れてうれしい、玉ねぎとツナのみそマヨうどんのご紹介です。しっかりとした味つけに一味唐辛子のピリッと辛い味わいをプラスして食欲をそそる一品に仕上げました。玉ねぎとツナを使った節約メニューですが、しっかりとお腹にたまる満足感のあるレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- うどん (冷凍)・・・1玉
- 玉ねぎ・・・1/2個
- ツナ油漬け (汁ごと)・・・70g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1.5
- (A)みそ・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ1
- (A)一味唐辛子・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.うどんはパッケージの表記に従って解凍しておきます。
1.玉ねぎは1cm幅に切ります。
2.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
4.うどん、2、ツナはオイルごと入れ全体に味がなじむまで中火で炒め、火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
2.ピーナッツでコク増し ガパオ焼うどん
ピーナッツが味のアクセントになってお箸が進む、ガパオ焼うどんはいかがですか。ピーナッツのコクと食感が、ナンプラーやオイスターソースの効いた味つけとよく合います。とろとろの温泉卵を絡めて食べるとやみつきになる一品です。忙しいときでも、フライパンひとつで作れるのがうれしいポイント。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- うどん (ゆで)・・・1玉
- 鶏ひき肉・・・100g
- ピーマン・・・1個
- 赤パプリカ・・・50g
- 玉ねぎ・・・50g
- ピーナッツ・・・10g
- バジル・・・4枚
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)ナンプラー・・・大さじ1
- (A)オイスターソース・・・小さじ1
- (A)ピーナッツバター (無塩)・・・小さじ1
- (A)鷹の爪輪切り・・・ひとつまみ
- ごま油・・・大さじ1
- 温泉卵・・・1個
作り方
準備.ピーマンと赤パプリカは種とヘタを取っておきます。
1.ピーナッツはポリ袋に入れ麺棒で細かく砕きます。
2.ピーマンと赤パプリカは細切りにします。玉ねぎは薄切りにします。バジルは小さく手でちぎります。
3.熱したフライパンにごま油をひき、すりおろしニンニク、鶏ひき肉を入れ中火で火が通るまで炒めます。
4.2を加えて野菜がしんなりし玉ねぎに火が通るまで中火で炒めます。
5.(A)、1、うどんを加えて全体に味が馴染むまで中火で炒めたら火を止めます。
6.器に盛り付け、温泉卵を乗せたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、しっかり加熱し卵の生食を避けてください。
3.焼肉のタレで焼うどん
味つけは焼肉のタレだけ!とても簡単にできる焼きうどんのご紹介です。旨味たっぷりのジューシーな豚バラ肉とシャキシャキ食感のキャベツを入れて満足感もたっぷり。市販の焼肉のタレだけで味つけが決まるお手軽レシピです。簡単ランチや忙しい日の夕食に作ってみてはいかがですか。
材料(1人前)
- うどん (ゆで)・・・1玉
- 豚バラ肉 (スライス)・・・100g
- キャベツ・・・100g
- 焼肉のタレ (中辛)・・・大さじ2
- サラダ油・・・小さじ1
作り方
1.キャベツはざく切りにします。
2.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を2分ほど炒めます。
4.豚バラ肉に火が通ったら、1、うどん、焼肉のタレを入れ、味がなじむまで中火で3分ほど炒め火から下ろします。
5.器に盛り付け完成です。