あるなしクイズです!湖畔は「ある」、浜辺は「ない」。クラスは「ある」で、教室は「ない」…。あるとなしにはどのような違いがあるのでしょうか?ぜひ問題文を見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“湖畔”にあって“浜辺”にないものなーんだ?答えにちなんだレシピもご紹介!正解は...

答え合わせのあとは、クイズにちなんだおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
湖畔 浜辺
クラス 教室
天気 湿度
蓋 フォーク
ヒントは、「濁点」です。「ある」のほうをよく見てみると…?
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?
「最初の文字に濁点をつけると、別の言葉になる」ということ!
湖畔は「ごはん」、クラスは「グラス」、天気は「電気」、蓋は「豚」になりますね。
ごはんに合うおかずのレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズの答えにちなんで、ごはんによく合うおかずのレシピをご紹介します。 しめじでかさましした豚の生姜焼きや、電子レンジで作る鮭のちゃんちゃん焼き風などのレシピをピックアップしました。ぜひ最後までご覧くださいね。
1.しめじでかさ増し 生姜焼き
ボリューム満点!生姜焼きのレシピをご紹介します。生姜の風味と甘辛味が食欲をそそる、ごはんをおかわりしたくなること間違いなしの一品です。ジューシーな豚こま切れ肉と、食感の良いしめじが相性抜群で絶品です。しめじはエリンギなどほかのきのこにアレンジしても、おいしく召し上がれますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・150g
- しめじ (70g)・・・1/2株
- 玉ねぎ・・・1/4個
-----タレ-----
- しょうゆ・・・大さじ2.5
- 料理酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- すりおろし生姜・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・大さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
-----付け合わせ-----
- キャベツ・・・30g
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.キャベツを千切りにします。
2.しめじは石づきを切り落としてほぐし、玉ねぎを5mm幅に切ります。
3.豚こま切れ肉は一口大に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れてよく混ぜ3を加え10分程漬けます。
5.フライパンを中火で熱し、サラダ油を入れ2を加え炒めます。
6.玉ねぎが透き通ってきたら4を汁ごと入れて、全体に火が通ったら火を止めます。
7.お皿に1と6を盛り付け、パセリを添えたら完成です。