ちょっと甘いものがほしいときに、ささっとおやつが作れたら楽しいですよね。今回は、材料が3つあれば作れる「おかし」レシピをご紹介します。マシュマロで作るチョコプリンや、しっとりなめらかなベイクドチーズケーキ、豆腐の濃厚トリュフなどをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
「材料たった3つ以内!」思い立ったらすぐ作れる“簡単おかし”の作り方

1.材料3つ レンジで簡単とろとろマシュマロチョコプリン
とろとろ食感がたまらない!マシュマロチョコプリンをご紹介します。電子レンジで溶かしたマシュマロに牛乳とチョコレートを加え、冷蔵庫で冷やし固めるだけの簡単レシピ。甘いマシュマロにビターチョコレートのほろ苦さがよく合い、とてもおいしいですよ。少ない材料で手軽に作れるので、普段のおやつにおすすめです。
材料(2人前(170mlの容器使用))
- 牛乳・・・200ml
- マシュマロ・・・90g
- ビターチョコレート・・・50g
トッピング
- ホイップクリーム・・・10g
- ココアパウダー・・・適量
- ミント・・・適量
作り方
1.大きめの耐熱ボウルにマシュマロと牛乳の1/2量を入れ、ラップをし600Wの電子レンジで2分程加熱します。
2.マシュマロがなじむまで混ぜ合わせたら、熱いうちにビターチョコレートを割り入れ、よく混ぜ合わせ、残りの牛乳を加えて更に混ぜ合わせます。
3.器に流し入れ、冷蔵庫で1時間程冷やし固めます。
4.トッピングの材料をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
2.材料3つ しっとりベイクドチーズケーキ
しっとりなめらかな食感のベイクドチーズケーキはいかがでしょうか。クリームチーズをたっぷりと使い、リッチで濃厚な味わいに仕上げました。材料を順番に混ぜ合わせて、オーブンで焼くだけの簡単なレシピなので、お菓子作りに慣れていない方でも失敗しにくいですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1台分(直径15cmの丸型))
- クリームチーズ・・・400g
- 砂糖・・・60g
- 溶き卵 (Mサイズ) ・・・3個分
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンを170℃に予熱しておきます。
1.ボウルにクリームチーズを入れてホイッパーで混ぜ、砂糖を少しずつ入れてなじむまでよく混ぜます。
2.溶き卵を3回に分けて入れ、都度よく混ぜ合わせます。
3.クッキングシートを敷いた型に流しこみ、170℃のオーブンで45分程焼き色がつくまで焼きます。粗熱が取れたら型から外して完成です。
3.材料3つ 優しい味の黄身ボーロ
ほっこり懐かしい味わいの、黄身ボーロを作ってみませんか。ほんのりやさしい甘みで、口に入れるとホロホロと崩れる食感が楽しく、ついつい手が伸びるおいしさですよ。材料は卵、砂糖、片栗粉の3つだけなので、思い立ったらすぐに作れる手軽さもポイントです。丸める作業も楽しいので、ぜひお試しくださいね。
材料(24個分)
- 卵黄 (Mサイズ) ・・・2個分
- 砂糖・・・30g
- 片栗粉・・・85g
作り方
準備.オーブンは160℃に予熱しておきます。
1.ボウルに片栗粉と砂糖を入れ、ホイッパーで全体がなじむまで混ぜます。
2.卵黄を入れゴムベラで混ぜ合わせ、ラップをし10分程置きます。
3.全体がなじんだら2cmほどの大きさに丸め、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
4.160℃のオーブンで15分ほど焼いて完成です。
4.材料3つ 豆腐で濃厚トリュフ
豆腐で作る、濃厚トリュフをご紹介します。トリュフは生クリームを使うのが一般的ですが、こちらは絹ごし豆腐を使って作るレシピです。なめらかで口の中で溶けていくような食感は、豆腐を使っているとは思えないほど。手に入りやすい材料で気軽に作れるので、ティータイムのお供にいかがでしょうか。
材料(10個分)
- ミルクチョコレート (4枚) ・・・200g
- お湯 (湯せん用・50℃) ・・・適量
- 絹ごし豆腐・・・80g
トッピング
- ココアパウダー・・・20g
作り方
準備.バットにクッキングシートを敷いておきます。
1.ミルクチョコレートは粗みじん切りにします。
2.絹ごし豆腐はキッチンペーパーで軽く水気を拭き取ります。フードプロセッサーに入れてなめらかになるまで撹拌します。
3.ボウルに1を入れて湯せんにかけ、ミルクチョコレートが溶けたら湯せんから外し、2を入れてゴムベラで混ぜ合わせます。
4.バットに流しこみ、ラップをして冷蔵庫で30分冷やし固めます。
5.10等分にしてラップで包み、丸く形を整え、冷蔵庫で30分冷やし固めます。
6.別のボウルにココアパウダーを入れ、5を1個ずつ入れてココアパウダーをまぶします。器に盛り付けて完成です。
5.材料3つで バナナパンケーキ
食材は3つ!生地に粉を使わず、バナナと卵だけで作るパンケーキのレシピです。潰したバナナをたっぷりと入れているので、粉が入らなくても食べ応えがありますよ。シンプルですが、バナナの自然な甘みとバターの風味が食欲をそそり、あと引くおいしさ。焦げやすいので、様子を見ながらお好みの焼き加減に仕上げてくださいね。
材料(2人前)
- バナナ・・・4本
- 卵 (Mサイズ) ・・・2個
- 有塩バター・・・10g
トッピング
- バナナ・・・1本
- メープルシロップ・・・大さじ2
作り方
1.トッピング用のバナナは薄い斜め切りにします。
2.ボウルにバナナを入れ、フォークでなめらかになるまでつぶします。
3.卵を割り入れ、泡立て器でよく混ぜます。
4.中火で熱したフライパンに有塩バターをひき、3の1/4量を流し入れて3分程焼きます。
5.焼き色が付いたら裏返し、中火のまま3分程焼き、中まで火が通ったら火から下ろします。同様に3枚焼きます。
6.お皿に盛り付け、1をのせ、メープルシロップをかけて完成です。
思い立ったらすぐに!簡単おかしを作ってみよう
いかがでしたか。作りたいときにぱぱっと作れる、おかしのレシピをご紹介しました。今回は3つ以内の手に入りやすい材料で作れるレシピをピックアップしているので、普段おかし作りをしない方でも気軽に挑戦できますよ。ぜひ参考にしていただき、ティータイムを楽しんでみてくださいね。