子どもから大人まで、幅広い世代に大人気の「おにぎり」。ついいつも定番の具材で作りがち…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、味玉おにぎりやおいなりさん風おにぎりなど、簡単に作れてしかもおいしい、バリエーション豊かなアレンジおにぎりのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
「何度作っても飽きない!」バリエ豊富な”アレンジおにぎり”レシピ5選

1.味玉おにぎり
インパクト抜群の見た目にも注目!煮卵を丸々1個包み込んだ、ボリューム満点の味玉おにぎりのレシピをご紹介します。味がしっかり染み込んだ卵が入っているので、味つけはほんの少しのお塩だけでOK!表面に白いりごまをまぶすことで、風味豊かな仕上がりとなりますよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2個分)
- ごはん・・・200g
- 煮卵・・・2個
- 塩・・・ひとつまみ
- 白いりごま・・・大さじ1
- のり (19cm×5cm)・・・4枚
作り方
1.ボウルに塩と白いりごまを混ぜ合わせます。
2.煮卵にのりを巻いて包みます。
3.ラップにごはんを広げ、2を包みます。
4.ラップを外して表面に1をまぶします。お皿に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.絶品!ごま油とお塩のやみつきおにぎり
ごま油の香りが食欲をそそる!ごま油とお塩のやみつきおにぎりはいかがでしょうか。シンプルですが、香り高いごま油と、鶏ガラスープの素の旨味が相性抜群で食欲をそそりますよ。刻んだ小ねぎがよいアクセントとなっていてさらにおいしく、色合いも鮮やかに仕上がります。ごま油を入れるとごはんが崩れやすくなるので、強めにしっかり握るのがきれいに作るポイントです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(3個分)
- ごはん・・・300g
- 小ねぎ・・・20g
- (A)白いりごま・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・ふたつまみ
- 大葉・・・1枚
作り方
1.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
2.ボウルにごはん、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.3等分にし、ラップで包み、三角形に成形します。大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。
3.簡単 おいなりさん風おにぎり
おにぎりなのに、食べたらおいなりさんの味!簡単おいなりさん風おにぎりのご紹介です。刻んで甘辛く味つけした油揚げをごはんに混ぜ込み、おにぎりにしました。おいなりさんのように皮に詰める手間がないため、とても簡単にお作りいただけます。甘辛い煮汁がごはんに染みて、ほっとするおいしさですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- ごはん (温かいもの)・・・150g
- 油揚げ・・・1枚
- お湯 (油抜き用)・・・適量
- 白いりごま・・・大さじ1
- (A)水・・・大さじ3
- (A)砂糖・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- 紅生姜・・・5g
作り方
1.油揚げはお湯をかけて油抜きをして、水気を切り、1cm角に切ります。
2.鍋に(A)を入れて中火で加熱し、煮立ったら1を加えて汁気がなくなるまで煮詰め、火から下ろします。
3.ボウルにごはん、白いりごま、2を入れて混ぜ合わせます。
4.全体がなじんだら半分にして、ラップで包み三角形に成形します。
5.お皿に盛り付け、紅生姜を添えて完成です。