なぞときクイズです!「?」はある食べ物の名前です。さて、何の食べ物でしょうか。つるっとしたのど越しがおいしい、あの食べ物ですよ!答え合わせの後は、正解の食べ物を使った簡単おすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【謎解きクイズ】「?」に入る漢字は何?ひらがなを変換すると分かるかも…気になる正解は

ひらがなを漢字にしてみると...!正解はこれ!
正解は「麺」でした!
まず、「どぼく」と「えと」をそれぞれ漢字にすると「土木」と「干支」になります。次に、それぞれの言葉の後ろにある矢印の向きに注目すると、どちらも右向きになっているので、右側の漢字、すなわち2文字目の漢字を組み合わせると「枝」という漢字になります。同じように「そば」「おもなが」を「蕎麦」「面長」と漢字に直し、矢印の向きに従って「麦」と「面」を組み合わせると、「麺」となります!
日本の夏の風物詩「そうめん」は手延べで作られることも多いですが、この手延べという手法の元祖が伝わったのはなんと奈良時代だそうです。当初は身分の高い人の食べ物だったのが、全国各地に伝わるにつれて庶民も食べられるようになっていったと言われています。
つるっとのど越しがよい麺を、おいしくいただきたいですね。
おすすめの麺レシピをご紹介!
答え合わせをしたところで、ここからはクイズの答えにちなんで、サッと作れておいしい麺レシピをご紹介します。ジューシーな豚バラ肉とニラを使った塩焼きそばや、バターが香るほうれん草とベーコンのパスタなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.定番の豚バラ塩焼きそば
ガーリックの香りが食欲をそそる、豚バラ塩焼きそばのご紹介です。ジューシーな豚バラ肉とニラの風味は相性抜群!シャキシャキとしたもやしともっちりとした焼きそば麺の食感のコントラストが楽しめる一品です。材料を順番に炒め合わせるだけととても簡単なので、食べたいときにサッと作れますよ。ぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- 焼きそば麺・・・1玉
- 豚バラ肉 (スライス)・・・80g
- ニラ・・・30g
- もやし・・・30g
- 長ねぎ・・・10cm
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
- (A)ガーリックパウダー・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.長ねぎは薄い斜め切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、3を入れて炒めます。
5.豚バラ肉の色が変わったら、2を入れて中火で炒めます。
6.長ねぎがしんなりしたら、もやし、焼きそば麺、(A)、1を入れて中火のまま炒め合わせます。
7.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
2.ごま油が決め手 塩そうめん
やみつきになるおいしさの、ごま油が味の決め手の塩そうめんはいかがでしょうか。ニンニクの香りが効いた塩味のつゆに豚ひき肉が加わり、さっぱりとしながらも食べ応えのある一品に仕上がります。あっという間に作れるので、夜食が食べたいときにもぴったりのメニューですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
材料(1人前)
- そうめん・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
-----つゆ-----
- 水・・・200ml
- 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 豚ひき肉・・・30g
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
- ごま油・・・小さじ1
- ゆで卵・・・1/2個
- 小ねぎ・・・3g
作り方
1.小ねぎは小口切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、豚ひき肉、(A)を加えて炒めます。豚ひき肉に火が通ったら火から下ろします。
3.鍋にお湯を沸かし、そうめんを入れて、パッケージの表記通りにゆでたらお湯を切ります。流水で洗い、水気をよく切ります。
4.別の鍋につゆの材料を入れて中火でひと煮立ちさせ、火から下ろします。
5.丼に3と4を入れ、1、2、ゆで卵をのせて出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
3.ほうれん草とベーコンのバター風味パスタ
バターがふわっと香る、ほうれん草とベーコンのバター風味パスタのご紹介です。鉄板の組み合わせのベーコンとニンニクに芳醇なバターが加わり、まさに絶品!味つけはコンソメとしょうゆのみととてもシンプルで、ほうれん草の風味もしっかりと楽しめますよ。パパッと簡単に作れるので、時間のない日のランチなどにぜひ作ってみてくださいね!
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- ほうれん草 (計60g)・・・4株
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
- 薄切りハーフベーコン・・・20g
- ニンニク・・・1片
- 水・・・100ml
- コンソメ顆粒・・・小さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 有塩バター・・・10g
作り方
1.ほうれん草をゆでます。鍋のお湯が沸騰したら塩を入れ、ほうれん草を根元から入れて30秒程ゆで、全体を浸してさらに30秒程ゆでます。流水にさらし、水気を絞り、根元を落として3cm幅に切ります。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.薄切りハーフベーコンは1cm幅に切ります。
4.鍋にお湯を沸騰させて、塩とスパゲティを入れ、パッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
5.フライパンにオリーブオイル、2を入れて弱火で熱し、香りが立ったら3、1を入れて炒めます。
6.薄切りハーフベーコンに焼き色がついたら、水、コンソメ顆粒、しょうゆを入れて中火で煮立たせます。4を入れて炒め合わせ、有塩バターを加えてよく和え、火から下ろします。
7.器に盛り付けて完成です。
おうちでおいしい麺料理を楽しもう!
いかがでしたか?なぞときクイズと、簡単でおいしい麺レシピをご紹介しました。焼きそばからパスタまで、さまざまなジャンルの麺料理のレパートリーを増やしておくと、食卓に並ぶメニューがバラエティ豊かになりますよね。忙しい毎日の献立に、ぜひサッと作れる麺料理を取り入れてみてくださいね。