今が旬のいちご。食べるときには「ヘタ」をとりますが、みなさんはどのようにとっていますか?わざわざ包丁を使うのはちょっと面倒だと思っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、包丁を使わずにいちごのヘタをとる方法を検証してみました!いちごを使ったレシピもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。
【包丁いらず】いちごのヘタを簡単に取る方法!検証してみた結果は…

- 目次
- 実際に検証してみた!
- いちごのヘタをとるならフォークが便利!
- おすすめレシピをご紹介!
- 1.フライパンで簡単 いちごのミルフィーユ
- 2.いちごの見た目も可愛いヨーグルトムース
- 3.電子レンジで作る 白あんいちご大福
- 旬のいちごを手軽に味わおう!
実際に検証してみた!
今回はフォークを使う方法を検証します。いちごのヘタと実の境目にフォークを刺し、あとは実の部分を持って軽くひねるだけ!とっても簡単そうですが、はたしてどのくらいきれいにとれるのでしょうか。さっそくチャレンジしてみます!
ヘタと実の境目にフォークを刺したら、貫通するところまで差し込みます。
しっかり刺せたら、実の方をゆっくりひねると…
スポッと気持ちよくヘタがとれました!
いくつか試してみた結果はこちら。
どれも簡単にとれましたが、フォークを刺す位置によって実が多めに取れてしまったものもありました。
いちごのヘタをとるならフォークが便利!
検証してみた結果、フォークで簡単にヘタをとることができました!フォークを刺す位置によって、実が多めに取れてしまったり、逆にヘタが実の方に少し残ってしまうこともありますが、いくつかやっていくうちにコツを掴めました。手を傷つけないよう、注意して行いましょう。使ったフォークでいちごを食べれば、洗い物が最小限で済んでうれしいですね!
おすすめレシピをご紹介!
ここからは、いちごを使った絶品おやつレシピをご紹介します。冷凍パイシートで作るミルフィーユや、爽やかなヨーグルトムース、電子レンジで手軽に作れるいちご大福をピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.フライパンで簡単 いちごのミルフィーユ
サクサクのパイにいちごとホイップクリームを挟んだ、いちごのミルフィーユをご紹介します。甘酸っぱいいちごとミルキーなクリームは間違いのない組み合わせ!ひと口食べれば、思わず笑みがこぼれるおいしさですよ。冷凍パイシートはフライパンで焼きあげるので、オーブンがなくてもお作りいただけます。ティータイムのおやつにいかがでしょうか?
材料(2人前)
- 冷凍パイシート (10×17cm)・・・1枚
- グラニュー糖・・・大さじ1
- いちご・・・3個
-----トッピング-----
- ホイップクリーム・・・50g
- いちご (飾り用)・・・2個
作り方
準備.冷凍パイシートはパッケージの表記に従って解凍しておきます。
1.冷凍パイシートは6等分に切り、フォークで数ヶ所に穴をあけ、グラニュー糖を両面にふりかけます。
2.中火で熱したフライパンに1を入れ、蓋をして10分こんがりと焼けるまで加熱をします。
3.裏返し、再び10分蓋をして弱火で焼き色がつくまで加熱したら粗熱をとります。
4.いちごは4等分に切ります。
5.3の1枚にホイップクリーム、4を3枚、ホイップクリームの順に重ねます。同様にもう1段重ね、3を1枚のせます。
6.トッピングをのせて完成です。
2.いちごの見た目も可愛いヨーグルトムース
冷たいスイーツが食べたいときは、このレシピがおすすめ!ムースとソースそれぞれにいちごを贅沢に使った、いちごのおいしさが存分に味わえる一品です。生クリームを加えたヨーグルトムースは濃厚ながら爽やかな味わいで、甘酸っぱいいちごソースとベストマッチ!容器の内側に貼りつけたいちごがかわいらしく、おもてなしにもぴったりですよ。
材料(2個分(内径9cm×高さ5.5cmの容器))
-----ヨーグルトムース-----
- いちご・・・4個
- 無糖ヨーグルト・・・200g
- 生クリーム・・・100ml
- グラニュー糖・・・30g
- ゼラチン・・・3g
- 水 (ふやかす用)・・・大さじ1
- お湯 (湯せん用・60℃)・・・適量
-----いちごソース-----
- いちご (計120g)・・・9個
- グラニュー糖・・・20g
-----トッピング-----
- ミント・・・適量
作り方
1.いちごはヘタを切り落とします。ムース用は縦半分に切り、容器の内側に切り口が見えるように4ヶ所に貼り付けます。
2.ゼラチンに水を入れて混ぜ合わせ、10分置き、ふやかします。
3.生クリームにグラニュー糖を加えて、泡立て器で8分立てにします。
4.2を湯せんで溶かし、無糖ヨーグルトに加え、混ぜ合わせます。よく混ざったら3に加え、さらによく混ぜ合わせます。
5.1の8分目まで流し入れ、冷蔵庫で1時間冷やします。
6.大きめの耐熱ボウルに残りの1とグラニュー糖を入れて、600Wの電子レンジで2分加熱します。フォークでつぶし、粗熱を取り、冷蔵庫で30分冷やします。
7.5に6を流し入れ、ミントを添えて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.電子レンジで作る 白あんいちご大福
大人から子どもまで大人気の和菓子「いちご大福」のレシピをご紹介します。上品な甘さの白あんがいちごのおいしさをぐっと引き立て、つい何個も食べたくなってしまうほどのおいしさです。和菓子は手間がかかるイメージがありますが、このレシピなら電子レンジで手軽に作れるのもうれしいポイント!ぜひこの機会に挑戦してみてくださいね。
材料(6個分)
- いちご・・・6個
- 白あん・・・200g
- 白玉粉・・・90g
- 上白糖・・・40g
- 水・・・100ml
- 片栗粉 (打ち粉)・・・大さじ3
作り方
準備.いちごはヘタを切り落としておきます。
1.白あんを6等分して、いちごを包みます。同じように計6個作ります。
2.大きめの耐熱容器に白玉粉、上白糖を入れて混ぜ合わせ、水を加えてさらによく混ぜ合わせます。
3.ラップをかけて、600Wの電子レンジで2分加熱し、一度取り出して混ぜ合わせます。再度ラップをかけて、600Wの電子レンジで1分30秒加熱し、よく混ぜ合わせます。
4.片栗粉を広げたバットに3をのせ、片栗粉をかけます。手で生地を伸ばし、6等分に切ります。
5.1よりもひと回り大きく伸ばし、1を包みます。同じように計6個作り完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
旬のいちごを手軽に味わおう!
いかがでしたか。今回はいちごのヘタを簡単にとる方法と、おすすめレシピをご紹介しました。ちょっと面倒ないちごのヘタ取りが、身近な道具を使って手軽にできるのはうれしい発見でした!おすすめレシピとあわせて、ぜひ参考にしてみてくださいね。