どんな食材にも合わせやすい「ツナ缶」はパンとも相性抜群です。今回はそんなツナ缶を使った朝ごはんにぴったりなトーストレシピをご紹介します。カレー風味のツナコーントーストや、まるでカフェのようなツナたまトースト、和風味のツナとのり佃煮のトーストなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「おうちにあるツナ缶を活用!」毎日の朝食にもぴったりな“トースト”レシピ5選

1.朝食に ツナコーントースト
カレー風味に食欲がそそられる、ツナコーントーストをご紹介します。コーンとツナ、調味料を混ぜ合わせたものを食パンにのせ、オーブントースターで焼きあげました。ツナの旨味やコーンの甘みの中に、カレー粉のスパイシーな味わいがアクセントに!とろけるチーズでまろやかな味わいになり、ぱくぱく食べやすいですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- 食パン (6枚切り)・・・1枚
- コーン (缶詰)・・・50g
- ツナ油漬け・・・30g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)カレー粉・・・小さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・30g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。 コーンは汁気を切っておきます。
1.ボウルにコーン、ツナ油漬け、(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.アルミホイルを敷いた天板に食パンを置き、1、ピザ用チーズをのせます。
3.オーブントースターでほんのりの焼き色がつくまで5分焼きます。
4.お皿に盛り付け、パセリを散らして完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
2.朝ごはんにピッタリ ツナとゆで卵の簡単トースト
がっつり食べたい朝ごはんには「ツナとゆで卵の簡単トースト」はいかがですか?バターを塗った食パンに、ツナとゆで卵を混ぜ合わせたものとマヨネーズをのせてこんがり焼きあげました。旨味たっぷりのツナとゆで卵が香ばしいトーストと相性抜群!バターのコクとマヨネーズの味わいが食材のおいしさを引き立てます。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- 食パン (6枚切)・・・1枚
- 有塩バター・・・5g
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- ゆで卵・・・1個
- マヨネーズ・・・大さじ1
トッピング
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.ボウルにツナ油漬け、ゆで卵を入れ、フォークでゆで卵をつぶしながら混ぜ合わせます。
2.食パンに有塩バターを塗り、1をのせて全体に広げ、マヨネーズをかけます。
3.アルミホイルを敷いた天板にのせてオーブントースターで5分ほど焼きます。
4.お皿に盛り付け、パセリをかけてできあがりです。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
3.イングリッシュマフィンでツナたまトースト
まるでカフェのモーニングのようなおしゃれレシピ、イングリッシュマフィンでツナたまトーストのレシピです。半分に切ったイングリッシュマフィンに、ツナや卵黄、チーズなどをのせて焼きあげました。濃厚でトロトロの卵黄がイングリッシュマフィンとよく合います。外はカリッと、中はモチモチの食感がやみつきになること間違いなし!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- イングリッシュマフィン・・・1個
- ツナ水煮・・・50g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 水 (さらす用)・・・適量
- 卵黄・・・2個
- ピザ用チーズ・・・30g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
1.イングリッシュマフィンは厚さが半分の厚さになるように切ります。
2.玉ねぎはみじん切りにし水に5分程さらし、水気を切ります。
3.ボウルにツナ水煮、2、(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.1に3、卵黄、ピザ用チーズの順にのせ、オーブントースターでチーズが溶けるまで5分程加熱します。
5.お皿に盛り、パセリを散らして完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
4.ツナとのり佃煮の和風トースト
のりの風味に食欲がそそられる、ツナとのり佃煮の和風トーストを作ってみましょう!ツナにマヨネーズとのりの佃煮、わさびを混ぜ合わせたものをチーズと一緒に食パンにのせました。旨味たっぷりののりの佃煮に、わさびのツンとした辛さがアクセントになってとてもおいしいですよ。ちょっと一工夫することで、定番のツナマヨネーズもいつもと違った味わいが楽しめます。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
材料(1人前)
- 食パン (4枚切)・・・1枚
- ツナ油漬け・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)のりの佃煮・・・大さじ1/2
- (A)わさび・・・小さじ1
- ピザ用チーズ・・・30g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.ボウルにツナ油漬けと(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.アルミホイルを敷いた天板に食パンをのせて、1を塗り、ピザ用チーズをかけ、オーブントースターで5分程焼きます。
3.ピザ用チーズに焼き色が付いたらお皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
5.こんがりチーズの納豆ツナトースト
こんがり香ばしい、チーズの納豆ツナトーストのレシピをご紹介します。納豆とツナ、めんつゆを混ぜ合わせて食パンに広げ、チーズとマヨネーズをかけてオーブントースターで加熱しました。納豆のネバネバ食感やトロトロのチーズがやみつき必至!意外にも納豆と食パンの相性がよくて、朝のメニューにぴったりですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- 食パン(6枚切り)・・・1枚
- 納豆・・・1パック
- ツナ油漬け (正味量)・・・50g
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1/2
- ピザ用チーズ・・・30g
- マヨネーズ・・・大さじ2
作り方
1.ボウルに納豆、ツナ油漬け、めんつゆを入れ混ぜ合わせます。
2.アルミホイルを敷いた天板に食パンをのせ、1を広げ、ピザ用チーズ、マヨネーズをかけます。
3.オーブントースターでこんがりと焼き色が付くまで5分ほど焼き、皿に盛り付けてできあがりです。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
朝ごはんにツナ缶を使ったトーストレシピを活用しよう!
いかがでしたか?ツナ缶を使ったトーストをご紹介しました。トーストにツナを合わせることで、ボリュームが増して満足感の高い一品に仕上がります。レシピを覚えておくことで、朝ごはんのレパートリーも増えますね。ぜひ今日の朝ごはんにいかがでしょうか。