ライスには「ある」、パスタには「なし」、いすには「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?ぜひ下の問題文をみて考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、クイズにちなんだおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】ライスにあってパスタにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ライス パスタ
いす つくえ
トラップ 落とし穴
ぶた いのしし
わからない人は、あるの言葉のどこかにある文字をつけてみてください!いろいろ試していると、何か見つかるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「言葉の最初に『す』をつけると別の意味の言葉になる」ということ!
ライスは「スライス」、いすは「スイス」、トラップは「ストラップ」、ぶたは「酢豚(すぶた)」になります。
一品満足レシピをご紹介!
さて、ここからはあるの「ライス」となしの「パスタ」にちなんで、休日ランチにおすすめの一品満足レシピをご紹介します。ボリューム満点の豚の照り焼き風丼や、旨味たっぷりな白だしとバターを使ったきのこの和風パスタなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはごはんもののレシピをピックアップ!
1.調味料3つ レンジで豚の照り焼き風丼
がっつりと食べ応えのある一品が食べたいときには「レンジで豚の照り焼き風丼」がおすすめです。耐熱ボウルに豚肩ロースと薄切りにした玉ねぎ、調味料を加えたら電子レンジで加熱するだけでとても簡単!ジューシーな豚肉に甘辛だれが絡み、ごはんがどんどん進みますよ。トッピングの卵黄を絡めれば、まろやかな味わいが楽しめます。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- 豚肩ロース (薄切り)・・・100g
- 玉ねぎ・・・50g
- (A)みりん・・・大さじ1.5
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)片栗粉・・・小さじ1
- 卵黄 (Mサイズ)・・・1個分
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.耐熱ボウルに豚肩ロース、1、(A)を入れ全体になじませ、ラップをして豚肩ロースに火が通るまで 600Wの電子レンジで5分程度加熱します。
3.ごはんをよそった器にのせ、卵黄をのせて小ねぎを散らしたら出来上がりです。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
2.食材3つ レンジでオムライス
材料3つでパパッと作れる手軽さがうれしい、レンジでオムライスのレシピです。ケチャップライスだけでなく、卵も電子レンジを活用してお作りいただける簡単レシピです。あっさりとしたシンプルな味わいですが、昔ながらの喫茶店のような一品が楽しめますよ。料理初心者の方でも手軽にお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
-----ケチャップライス-----
- ごはん (温かいもの)・・・200g
- ミックスベジタブル (冷凍)・・・40g
- ケチャップ・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
-----卵-----
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- マヨネーズ・・・小さじ2
- ケチャップ・・・大さじ1
作り方
1.耐熱ボウルにケチャップライスの材料を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒ほど加熱します。
2.ボウルに卵の材料を入れて混ぜます。
3.耐熱皿にラップを敷き、2を流し入れ、600Wの電子レンジで固まるまで2分30秒ほど加熱します。
4.1をのせて包み、形を整えます。器に盛り付け、ケチャップをかけて完成です。
つづいてパスタのレシピをご紹介!
3.レンジで簡単 高菜明太パスタ
和えるだけでとても簡単な「レンジで簡単 高菜明太パスタ」はいかがですか?電子レンジで火を通したスパゲティに、みじん切りにした高菜漬けと明太子、バターを混ぜ合わせました。旨味の詰まった高菜に、明太子のピリ辛味がアクセントに!バターが全体の味をまとめてくれるので、箸がどんどん進みますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- 水・・・250ml
- 塩・・・ひとつまみ
- 高菜漬・・・30g
- 明太子・・・30g
- 有塩バター・・・10g
作り方
準備.明太子は薄皮から身を取り出し、ほぐしておきます。
1.高菜漬は粗みじん切りにします。
2.スパゲティは半分に折り、耐熱ボウルに入れ、水、塩を入れ、ラップをせずに600Wの電子レンジで10分程加熱します。
3.水気がなくなりスパゲティに火が通ったら、1、明太子、有塩バターを加え、全体になじむまで混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け完成です。
4.レンジで簡単 白だしバターでキノコの和風パスタ
きのこの旨味たっぷりな、白だしバターできのこの和風パスタを作ってみましょう!電子レンジで加熱したきのこ類に白だしとバター、ゆでたスパゲティを和えました。白だしときのこの芳醇な味わいに、バターのコクが合わさり味わい深い一品です。トッピングの小ねぎと刻みのりがアクセントになり、やみつきになりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- しめじ・・・50g
- えのき・・・50g
- (A)白だし・・・大さじ1
- (A)有塩バター・・・15g
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
- のり (刻み)・・・適量
作り方
準備.えのき、しめじは石づきを切り落としておきます。
1.えのきは半分の長さに切り、手でほぐします。しめじは手で小房に分けます。
2.鍋にお湯を沸かし、塩、スパゲティを入れてパッケージの表記通りにゆで、湯切りします。
3.耐熱ボウルに1を入れてラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで2分程加熱し、(A)、2を入れて和えます。
4.器に盛り付け、トッピングを散らしてできあがりです。
休日ランチに一品満足レシピを活用しよう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんで休日ランチにおすすめの一品満足レシピをご紹介しました。手軽に仕上げたい休日ランチには、電子レンジなどを使った時短レシピが重宝します。丼にしたり、具だくさんパスタにすることで食べ応えが増すので、一品でも満足感が味わえますよ。ぜひ休日のランチに参考にしてみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。