なぞときクイズです!「?」に入る漢字が何かわかりますか?ヒントは「焼」「球」「筆」「皮」と合わせると言葉になる漢字です。頭をやわらかくしてじっくり考えてみてくださいね!答え合わせのあとは、クイズにちなんだ食材を使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【謎解きクイズ】「?」に入る漢字は何?すぐにひらめいたらスゴい正解は…

それぞれの漢字から連想される漢字は...?正解はこれ!
答えは「肉」です!
「焼」「球」「筆」「皮」に「肉」の漢字を合わせてみると、「焼肉」「肉球」「肉筆」「皮肉」という言葉になりますね。「?」に入る漢字は「肉」でした!
肉といえば、特別な日やごほうびメニューで人気の「ステーキ」を注文するときに、「レア」「ミディアム」「ウェルダン」と好みの焼き加減を伝えますよね。この「レア」と「ウェルダン」という呼び方、実はゆで卵の黄身の加熱具合を表現した言葉が由来となっているんです。
英語の古語では、半熟卵のことを「レア」と呼んでいたそう。「ウェルダン」は「well-done」と綴り、こちらもゆで卵が正しく調理された状態を指していたそうです。それが時を経て、お肉の焼き加減を表す言葉として使われるようになったんですね。
人気の肉おかずのレシピをご紹介!
さて、ここからはなぞときクイズにちなんで、人気の肉おかずレシピをご紹介します。豚こま切れ肉を使った生姜焼きに、ニンニクの風味が食欲をそそる唐揚げ、おつまみにもなる牛肉のきんぴらごぼう風炒めなど、世代を問わず人気のおかずをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.玉ねぎと豚こま切れ肉の生姜焼き
覚えておきたい定番のレシピ、玉ねぎと豚こま切れ肉の生姜焼きをご紹介します。調味料がしっかりと絡むように、豚こま切れ肉に薄力粉をまぶして焼き上げました。生姜の風味を効かせた甘辛いタレがやみつきになるおいしさ!漬け込み時間が不要なので、忙しい日にもパパッと作れてとても便利ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚こま切れ肉・・・200g
- 薄力粉 (まぶす用)・・・大さじ2
- 玉ねぎ (100g)・・・1/2個
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- サラダ油・・・大さじ1
-----添え物-----
- キャベツ (千切り)・・・100g
作り方
1.玉ねぎは5等分のくし切りにします。
2.豚こま切れ肉に薄力粉をまぶします。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し1を加えて炒め、玉ねぎがしんなりしてきたら2を入れて炒めます。
5.豚こま切れ肉に火が通ったら3を入れ中火で炒め合わせます。
6.全体に味がなじんだら火から下ろし、キャベツと共に皿に盛り付けてできあがりです。
2.鶏もも肉のにんにく唐揚げ
大人も子どもも大好きな、鶏もも肉のにんにく唐揚げはいかがですか?合わせ調味料とすりおろしニンニクに漬け込んだ鶏もも肉に片栗粉をまぶし、カラッと揚げ焼きにしました。ニンニクの風味を効かせたジューシーな味わいが絶品です。鶏もも肉の代わりに、鶏むね肉を使ってもおいしく作れますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・300g
- ニンニク・・・1片
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)料理酒・・・大さじ1
- 片栗粉・・・大さじ4
- 揚げ油・・・適量
-----添え物-----
- レタス・・・1枚
- ミニトマト・・・2個
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.レタスは手で一口大にちぎります。
2.ニンニクはすりおろします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.ボウルに3、2、(A)を順に入れ、全体に味がなじむまで手でよく揉み、ラップをかけて冷蔵庫で30分程置きます。
5.キッチンペーパーで余分な汁気を拭き取り、全体に片栗粉をまぶします。
6.フライパンの底から2cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、5を入れて、火が通るまで7分程揚げ焼きにしたら油を切ります。
7.器に1、ミニトマト、6を盛り付けて完成です。
3.牛肉のきんぴらごぼう風炒め
お酒のおつまみにもおすすめな、牛肉のきんぴらごぼう風炒めを作ってみましょう!先にごぼうとにんじんを炒めてから牛もも肉を炒めることで、お肉の食感がやわらかく仕上がります。牛肉の旨味が染みたきんぴら風の甘辛い味つけがとてもおいしいですよ。ごぼうの食感のよさがクセになり、ついつい食べ進める手が止まりません!ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 牛もも肉 (薄切り)・・・200g
- ごぼう (60g)・・・1/2本
- 水・・・適量
- にんじん (30g)・・・1/2本
-----調味料-----
- 料理酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1.5
- しょうゆ・・・大さじ1.5
- 顆粒和風だし・・・小さじ1/2
- 糸唐辛子・・・適量
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.にんじんは、ヘタを切り落とし、皮を剥いておきます。ごぼうは、皮を剥いておきます。
1.ごぼうは両端を切り落とし、ささがきにして、水に5分程さらします。
2.にんじんは、斜めに薄切りにして、千切りにします。
3.牛もも肉は、3cm幅に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油、1、2を入れて炒めます。
5.しんなりしたら、3を入れて中火で炒めます。
6.牛もも肉の色が変わったら、調味料の材料を入れ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、糸唐辛子を散らして出来上がりです。
ボリュームたっぷりのお肉レシピを献立に活用しよう!
いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、人気の肉おかずのレシピをご紹介しました。生姜焼きや唐揚げのような人気の高いおかずは、簡単に作れるレシピを覚えておくと便利ですよ。ぜひ毎日のおうちごはんの参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。