いちごには「ある」、みかんには「なし」、たけのこには「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?ぜひ問題文を見て考えてみてください!あるなしクイズのあとは、いちごとみかんを使った簡単スイーツレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“いちご”にあって、“みかん”にないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何でしょうか?
<ある> <なし>
いちご みかん
たけのこ たまねぎ
どんぶり ちゃわん
かみなり きりさめ
わからない人は、あるの言葉を別の書き方で書いてみてください!共通する何かが見えてくるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「漢字一文字で表せる」ということ!
いちごは「苺」、たけのこは「筍」、どんぶりは「丼」、かみなりは「雷」。どれも漢字にすると、1文字で表せますよね。
いちごのレシピ みかんのレシピをご紹介!
さて、ここからはあるの食材「いちご」となしの食材「みかん」を使った簡単スイーツレシピをご紹介します。おもてなしにもぴったりな白あんいちご大福や、暑い日にぴったりのみかんシャーベットなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはいちごレシピをピックアップ!
1.電子レンジで作る 白あんいちご大福
蒸し器などを使わずにお作りいただける、白あんいちご大福のレシピです。難しいイメージのある和菓子も、電子レンジを活用するとどなたでも簡単にお作りいただけますよ。白あんの上品な甘さにいちごの甘酸っぱさが相性抜群!もちもちの生地ともよく合い、とてもおいしいですよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(6個分)
- いちご・・・6個
- 白あん・・・200g
- 白玉粉・・・90g
- 上白糖・・・40g
- 水・・・100ml
- 片栗粉 (打ち粉)・・・大さじ3
作り方
準備.いちごはヘタを切り落としておきます。
1.白あんを6等分して、いちごを包みます。同じように計6個作ります。
2.大きめの耐熱容器に白玉粉、上白糖を入れて混ぜ合わせ、水を加えてさらによく混ぜ合わせます。
3.ラップをかけて、600Wの電子レンジで2分加熱し、一度取り出して混ぜ合わせます。再度ラップをかけて、600Wの電子レンジで1分30秒加熱し、よく混ぜ合わせます。
4.片栗粉を広げたバットに3をのせ、片栗粉をかけます。手で生地を伸ばし、6等分に切ります。
5.1よりもひと回り大きく伸ばし、1を包みます。同じように計6個作り完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。