オーブンを持っていないけど、お菓子作りに挑戦したい!そんな方にぴったりな、「簡単おやつ」のレシピをご紹介します。シンプルなスイートポテトや、サクサク食感のピーナッツバタークッキーなどのレシピをピックアップしました!トースターやフライパンがあれば手軽に作れるので、ぜひ参考にしてくださいね。
「オーブン不要で完成!」初心者さんでも気軽に作れる"おやつ"レシピ5選

1.トースターで簡単 パリとろチョコ包み焼き
材料3つでできる、パリとろチョコ包み焼きのご紹介です。パリパリの生地に使うのは、なんとシュウマイの皮!溶かしバターを塗った皮でミルクチョコレートを包み、トースターで焼き上げました。中からとろっと溶け出す濃厚なチョコレートがたまりません。難しい工程もないので、お菓子作り初心者さんにもぴったりです。
材料(15個分)
- シュウマイの皮・・・15枚
- ミルクチョコレート (2枚)・・・100g
- 溶かしバター (有塩)・・・10g
作り方
1.ミルクチョコレートは15等分に切ります。
2.シュウマイの皮の片面に溶かしバターを塗ります。
3.裏返して1を2枚のせ、四隅をとじて包みます。同じ様に14個作ります。
4.アルミホイルを敷いた天板に並べ、オーブントースターでこんがりときつね色になるまで5分程焼きます。
5.器に盛り付けて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W180℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
2.フライパンで作る りんごのフリッター
軽い食感がやみつきになる、りんごのフリッターを作ってみませんか。ホットケーキミックスと水を混ぜ、切ったりんごをくぐらせたら、フライパンで揚げるだけ。外はサクサク、中はとろとろの甘い味わいは、いくらでも食べられるおいしさです。仕上げのシナモンパウダーで香りもアップ。代わりにココアパウダーを使うアレンジもおすすめですよ。
材料(4人前)
- りんご・・・2個
- ホットケーキミックス・・・200g
- 水・・・150ml
- 揚げ油・・・適量
-----仕上げ用-----
- シナモンパウダー・・・適量
- 粉糖・・・適量
-----飾り用-----
- ミント・・・適量
作り方
1.りんごは皮を剥いて芯を取り、8等分のくし切りにします。
2.ホットケーキミックスと水を混ぜ合わせて、1に満遍なくつけます。
3.フライパンの底から3cmほどのサラダ油を入れて180℃に熱し、りんごの両面がきつね色になるまで3分程揚げます。
4.油を切り、お皿に盛り付けます。シナモンパウダーと粉糖をかけ、ミントを飾れば完成です。
3.ピーナッツバターフライパンクッキー
思わず食べる手が止まらないクッキーも、オーブンを使わずに作れます。材料を順番に混ぜ合わせたらフライパンに並べ、フォークで押さえて焼き上げました。ピーナッツバターの香ばしさとザクザクの食感が、やさしい味わいのクッキーと合い、とってもおいしいですよ。型を使わず、一度にたくさん作れるので、プレゼントとしても最適です。
材料(20枚分)
-----粉類-----
- 薄力粉・・・100g
- 全粒粉・・・30g
- ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
- 有塩バター・・・80g
- 砂糖・・・40g
- ピーナッツバター (無糖、粒入り)・・・80g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
作り方
準備.有塩バターは常温に戻しておきます。
1.粉類はあわせてふるいます。
2.ボウルに有塩バター、砂糖を入れ、泡立て器でクリーム状になるまで混ぜます。
3.ピーナッツバター、溶き卵を加え混ぜ合わせ、1を加えひとまとめにします。
4.フライパンを中火で熱し、3を大さじ1杯ずつ並べ、フォークで押さえます。5分程焼いたら裏返し、更に5分程焼いて両面きつね色になったら火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
4.トースターで簡単 シンプルなスイートポテト
食べごたえばっちり!シンプルなスイートポテトのご紹介です。電子レンジで加熱したさつまいもに牛乳や砂糖などを加え、成形したらオーブンで焼くだけ!さつまいものなめらかな食感と自然な甘さで、いくらでも食べられるおいしさです。トースターでつけた焼き目も香ばしく、クセになりますよ。ホクホク食感を味わってみてくださいね。
材料(8個分(5cmの俵形))
- さつまいも (1本)・・・250g
- 水 (さらす用)・・・適量
- (A)牛乳・・・60ml
- (A)砂糖・・・大さじ1.5
- (A)サラダ油・・・小さじ1
- 卵黄・・・1個分
作り方
準備.さつまいもは皮をむいておきます。
1.さつまいもは1cm幅のいちょう切りにして、水に5分さらします。
2.水気を切ったら耐熱容器に入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで8分加熱します。
3.さつまいもに火が通ったらマッシャーで細かくつぶし、(A)を加えて、なめらかになるまでゴムべラで混ぜ合わせます。
4.俵形に成形し、アルミホイルを敷いた天板に並べます。
5.表面に刷毛で卵黄を塗り、焼き色が付くまでオーブントースターで5分焼きます。お皿に盛り付けて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
5.食パンで簡単ラスク
たった3つの材料でできる、簡単ラスクのご紹介です。食パンを切ったらオーブントースターで焼き、溶かしバター、砂糖をつけてさらに5分焼き上げます。シンプルながら、バターのコクと砂糖の甘みが存分に味わえて、たまらないおいしさに。サクサクとした軽い食感で、思わず食べる手が止まらなくなりますよ。シナモンパウダーやココアパウダーなどを足してアレンジするのもおすすめです。
材料(2人前)
- 食パン (6枚切)・・・1枚
- 無塩バター・・・20g
- 砂糖・・・大さじ1
作り方
1.食パンは5mm幅に切ります。
2.オーブントースターにクッキングシートを敷き、1を並べ、1分30秒ほど焼きます。
3.耐熱ボウルに無塩バターを入れて、500Wの電子レンジで30秒ほど加熱し、溶かします。
4.2の表面に3を塗り、砂糖をかけ、オーブントースターで5分ほど焼きます。
5.サクサクになったら、お皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※クッキングシートはオーブントースターの熱源に直接当たると発火する恐れがあります。天板からはみ出さないように折り込んでご使用ください。
オーブンなしで、手軽に絶品スイーツを楽しもう
いかがでしたか。今回は、オーブンを使わず作れるおやつレシピを5つご紹介しました。フライパンやトースターを使えば、予熱などの必要もなく、とってもお手軽。簡単な工程で作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。