間違い探しです!この2つの絵の違うところはどこでしょうか?答えは全部で3つ。お椀の中に入っているものをよーく見てみると、違いが見つかるかもしれませんよ。答え合わせのあとは、おすすめの豚汁レシピをご紹介します。具だくさんで満足感たっぷりのレシピをピックアップしたので、ぜひご覧くださいね!
【間違い探し】“豚汁”に隠れた答えは全部で3つ!すべて分かったらスゴい正解は…


ヒントは「お椀」と「具材」です!気になる正解は...?
答えは、
①一番右のにんじんの向き
②左上の小ねぎの有無(上:ある 下:なし)
③お椀の左から5本目の縦線の模様の有無(上:ある 下:なし)
でした!全部見つけられましたか?
たっぷりの具材とみその味がほっとする「豚汁」。手軽に作れて素材の味が楽しめる一品ですよね。似ている汁物に「けんちん汁」がありますが、豚汁との違いは「具材を油で炒めていること」だそうです。近年は、両者の違いが曖昧になっている場合もありますが、どちらも日本の食卓で今も広く親しまれている汁物の一つですね。ちなみに、けんちん汁は精進料理のため、もともと豚肉などの肉類は入っていなかったそうですよ。
おすすめの豚汁レシピをご紹介!
ここからは、おすすめの豚汁レシピをご紹介します。定番の豚汁や豆乳風味の具だくさん豚汁、濃厚練りごまが決め手の利休豚汁など、みそとだしの味わいがしみわたる和風の汁物レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
1.シンプルで簡単 具だくさん豚汁
まずは、定番の具だくさんな豚汁をご紹介します。ジューシーな豚バラ肉と野菜の旨みが溶け込んだ、満足感たっぷりの一品です。大根やにんじん、ごぼうのシャキシャキとした歯ごたえが心地よく、豚肉とも相性抜群!顆粒和風だしとみそのシンプルな味つけですが、飽きのこないおいしさがつまった一品です。季節の食材を入れて、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
具材
- 豚バラ肉 (切り落とし)・・・80g
- 大根・・・50g
- にんじん・・・50g
- ごぼう・・・30g
- 水・・・400ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- みそ・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- 長ねぎ・・・5cm
作り方
準備.にんじんと大根は皮をむいておきます。 ごぼうは皮をこそげ取っておきます。
1.長ねぎは縦に切り込みを入れて芯を取り除き、繊維に沿って千切りにします。
2.大根とにんじんは5mm幅のいちょう切りにします。ごぼうは5mm幅の斜め切りにします。
3.中火に熱したフライパンに豚バラ肉を入れて炒めます。
4.豚バラ肉の色が変わったら、2、水、顆粒和風だしを入れて強火で加熱します。
5.沸騰したら中火にして、さらに7分ほど煮ます。
6.ごぼうに火が通ったら弱火にしてみそを溶き入れ、火から下ろします。
7.お椀によそい、1をのせて完成です。
2.豆乳でまろやか 具だくさん豚汁
無調製豆乳のまろやかさとみその風味がマッチした、アレンジ豚汁はいかがでしょうか。旨みたっぷりの豚バラ肉に、豆乳とみそのマイルドな味わいがたまらない一品です。豆乳を加えたあとは沸騰させずに仕上げるのが、おいしく作るコツですよ。これひとつで食卓の彩りも豊かになるので、ぜひ作ってみてくださいね!少し肌寒くなってきた日の献立にもおすすめです。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・100g
- 大根・・・80g
- にんじん・・・60g
- ごぼう・・・30g
- 水・・・200ml
- 無調整豆乳・・・200ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- みそ・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根とにんじんは皮を剥いておきます。 ごぼうは皮をこそげ取っておきます。
1.大根とにんじんは5mm幅のいちょう切りにします。ごぼうは5mm幅の斜め切りにします。
2.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、豚バラ肉を入れて炒めます。
3.豚バラ肉の色が変わったら、1、水、顆粒和風だしを入れて強火で煮ます。
4.大根とにんじんに火が通ったら弱火にして、無調整豆乳を入れ、沸騰直前まで温めたらみそを溶き入れます。みそが溶けて、全体になじんだら火から下ろします。
5.お椀によそい、小ねぎを散らして完成です。
3.濃厚練りごまが決め手の利休豚汁
具材の旨みがたっぷり楽しめる豚汁を、利休汁風に仕上げました。利休汁はごまが入った濃厚な味わいが特徴のみそ汁です。こっくりとしたみそとねりごまを加えると、風味が一層よく仕上がりますよ!煮込むことで根菜の香りと甘みがぐっと引き立ち、完食するのが名残惜しくなるおいしさです。ぜひ献立のレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (スライス)・・・50g
- 玉ねぎ・・・30g
- 大根・・・30g
- にんじん・・・30g
- ごぼう・・・30g
- こんにゃく・・・30g
- 水・・・500ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)みそ・・・大さじ1.5
- (A)白ねりごま・・・大さじ1
- 七味唐辛子・・・適量
作り方
準備.大根、にんじん、ごぼうは皮をむいておきます。 こんにゃくはパッケージの表記に従ってアク抜きをしておきます。
1.玉ねぎは5mm幅に切ります。大根とにんじんは5mm幅のいちょう切りにします。ごぼうは5mm幅の斜め切りにします。
2.こんにゃくは一口大に切ります。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
5.鍋に1、2、3、水、和風顆粒だしを入れてひと煮立ちさせ、アクを取って中火で20分ほど煮込みます。
6.大根とにんじんがやわらかくなったら弱火にし、4を溶き入れ、火から下ろします。
7.器によそい、七味唐辛子をかけて完成です。
豚汁レシピのバリエーションを広げよう!
いかがでしたか?今回は間違い探しと、おすすめの豚汁レシピをご紹介しました。定番の豚汁はもちろん、豆乳やねりごまを加えても風味とコクが増しておいしいですよ。豚汁の味つけに変化をつけたいときの参考にしてみてくださいね!