今年のエイプリルフールは、見た目も味もあっと驚くような料理を作ってみませんか?ビールやたこ焼きと見間違えてしまうほどそっくりなおやつのレシピや、「ある食材」を使ってまるでお肉のような味わいが楽しめるおかずのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!
「本物そっくり!?」エイプリルフールに作りたいなんちゃってレシピ3選

1.まるでビール!? オレンジミルクゼリー
ビールにそっくり!オレンジミルクゼリーをご紹介します。ビールの部分はオレンジジュースとサイダーを合わせた、シュワシュワ食感の爽やかなゼリーです。ビールの泡に見立てたミルクゼリーは泡立ててから冷やし固めることで、まるで本物の泡のように仕上がりますよ。お子さまのおやつや食後のデザートに、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
-----オレンジゼリー-----
- 100%オレンジジュース・・・100ml
- サイダー・・・100ml
- 粉ゼラチン・・・6g
- 水・・・大さじ2
-----ミルクゼリー----
- 牛乳・・・100ml
- 砂糖・・・大さじ2
- 粉ゼラチン・・・3g
- 水・・・大さじ1
- 氷水・・・適量
作り方
1.ボウルにオレンジゼリー用の粉ゼラチン、ミルクゼリー用の水をそれぞれ入れて、粉ゼラチンをふり入れ、ふやかします。
2.オレンジゼリーを作ります。鍋にオレンジジュースを入れて、中火で沸騰直前まで温めます。
3.火から下ろし、オレンジゼリー用の1を入れて混ぜ合わせます。ゼラチンが溶けたらサイダーを加えて軽く混ぜます。
4.グラスにそっと注ぎます。粗熱が取れたらラップをかけ、冷蔵庫で1時間30分程冷やします。
5.ミルクゼリーを作ります。別の鍋に牛乳と砂糖を入れて、中火で沸騰直前まで温めます。
6.火から下ろし、ミルクゼリー用の1を入れて混ぜ合わせます。溶けたら氷水に当て、泡立て器で泡立つまで混ぜます。
7.4にミルクゼリーを注ぎます。ラップをかけ、冷蔵庫で1時間30分程冷やします。
8.固まったら完成です。
2.本物みたいなたこ焼きチョコレートボール
作って楽しく、食べておいしい!たこ焼きチョコレートボールはいかがでしょうか。たこ焼き器で焼いた生地にチョコレートをかけ、かわいくトッピングをした簡単おやつです。食べやすいひと口サイズで、つい何個も食べたくなってしまうおいしさですよ。お好みのチョコやトッピングで、オリジナルのデコレーションを楽しむのもおすすめです!
材料(12個分)
- ホットケーキミックス・・・150g
- (A)卵・・・1個
- (A)牛乳・・・100ml
- (A)はちみつ・・・大さじ1
-----仕上げ用-----
- ミルクチョコレート (25g)・・・1/2枚
- ホワイトチョコレート (20g)・・・1/2枚
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
- フリーズドライストロベリー・・・小さじ1
- アーモンドダイス (ロースト)・・・小さじ1
作り方
準備.たこ焼き器を熱し、サラダ油を薄く塗っておきます。 チョコレートとホワイトチョコレートは手で砕いておきます。
1.ボウルに(A)を入れて泡立て器で混ぜ合わせます。よく混ざったら、ホットケーキミックスを入れてさらに混ぜ合わせます。
2.たこ焼き器の穴に1を7割ほど流し入れ、表面がふつふつするまで焼きます。
3.2個の表面同士が重なるようにのせ、転がしながら焼きます。中まで火が通ったら取り出し、バットに移して粗熱を取ります。
4.それぞれのボウルにミルクチョコレートとホワイトチョコレートを入れて、湯せんで溶かします。
5.3に4をかけ、完全にチョコが固まる前にフリーズドライストロベリーとアーモンドダイスを飾って完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
3.まるでお肉 冷凍豆腐でサイコロステーキ
食べごたえ抜群!まるでお肉のような「豆腐」のステーキを作ってみましょう!一度冷凍した豆腐を解凍することで、適度に水分が抜けてお肉のような歯ごたえのある食感に仕上がります。今回はすりおろした玉ねぎのソースを合わせましたが、お好みのソースでもおいしく召し上がれますよ。夕食のおかずに、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 絹ごし豆腐 (400g)・・・1丁
- 塩こしょう・・・少々
- 薄力粉・・・大さじ2
-----ソース-----
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 料理酒・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- すりおろし生姜・・・小さじ1/2
- サラダ油・・・大さじ1
-----付け合わせ-----
- クレソン適量
作り方
準備.絹ごし豆腐は冷凍庫で一晩置いて凍らせ、解凍し、一口大に切っておきます。
1.ソースを作ります。玉ねぎをすりおろし、残りのソースの材料と混ぜ合わせます。
2.絹ごし豆腐はキッチンペーパーで水気を取り、塩こしょうをふります。
3.薄力粉をまぶします。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れて焼きます。
5.こんがりと焼き色がついたら1を回しかけ、中火でひと煮立ちさせて火から下ろします。
6.お皿にクレソン、5を盛り付けて完成です。
笑顔になれる料理で楽しいエイプリルフールを!
いかがでしたか。今回はエイプリルフールにちなんだ、あっと驚くレシピをご紹介しました。見た目はもちろんのこと、食べてもおいしい料理で食卓が賑わうこと間違いなし!今年のエイプリルフールは、相手のびっくりする顔を思い浮かべながら料理を作って、楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。