なぞときクイズです!「?」に入る食べ物は何でしょうか。それぞれの式の数字に注目しながら、答えを当ててみてくださいね。正解発表のあとは、答えにちなんだ食材を使ったレシピをご紹介します。丼ものから献立の副菜まで幅広く集めたので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【謎解きクイズ】「?」に入る食べ物はなに?イラストをよく見ればわかるかも!正解は…

数字にそって線を引いてみると...!正解はこれ!
正解は「トロ」でした!
1から9までの数字がついたマスには、それぞれ文字がひとつずつ入っています。上の式を例に法則を考えてみましょう。「1357 + 1746 = 琴」なので、試しに「1」「3」「5」「7」の順番に線を引いていくと、カタカナの「コ」になります。さらに、「1」「7」「4」「6」の順番に線を引くと「ト」です。これをつなげると「コト(琴)」になります。
同じように、次の式を解いてみましょう。「1784 + 13971 = ?」なので、「1」「7」「8」「4」の順に線を引くと「ト」、「1」「3」「9」「7」「1」の順番にたどると「ロ」になります。答えは「トロ」でした!
マグロのおすすめレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズの答えの「トロ」にちなんで、マグロを使ったおすすめレシピをご紹介します。ゆず胡椒の香りがアクセントになるマグロとアボカドの漬け丼や、わさびしょうゆでいただくマグロのカツなど、ぜいたくな味わいを楽しめる絶品レシピがそろっています。ぜひお試しくださいね。
1.ゆず胡椒香る マグロとアボカドの漬け丼
ゆず胡椒の風味が食欲をそそる!マグロとアボカドの漬け丼のご紹介です。漬けダレが染みこんだマグロとまろやかなアボカドの組み合わせが、ついついクセになるおいしさですよ。ごはんと一緒に食べれば、あっという間にパクパクと食べ進められます。トッピングした卵黄を混ぜて食べると、また違った味わいが楽しめますよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・200g
- マグロ (刺身用、柵)・・・100g
- (A)しょうゆ・・・大さじ2
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)ゆず胡椒・・・小さじ1/2
- アボカド・・・1/2個
- レモン汁・・・小さじ1
- のり (刻み)・・・適量
- 卵黄・・・1個分
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.料理酒、みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.マグロは1cm幅のそぎ切りにします。
2.ボウルに(A)を入れ混ぜます。
3.2を1にかけ、ラップをして、冷蔵庫で15分漬けます。
4.アボカドは1cm角に切り、レモン汁をかけます。
5.丼に、ごはん、刻みのり、3、4の順に盛り付け、卵黄と白いりごまをトッピングして完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
2.漬けマグロでレアカツ
お刺身でも食べられる新鮮なマグロを、レアカツにしたぜいたくな一品です。サクッとした衣で包んだ、マグロのまろやかな味わいは、まさに絶品!マグロは火を通しすぎずにレアに仕上げることで、ねっとりとした食感が楽しめます。漬けだれに浸したマグロに衣をつけて揚げるだけと、意外と簡単に作れますよ。お好みで、わさびを添えて漬けだれをつけていただくのもおすすめです。
材料(2人前)
- マグロ (柵・刺身用)・・・200g
漬けだれ
- しょうゆ・・・50ml
- (A)料理酒・・・大さじ3
- (A)みりん・・・大さじ3
衣
- 溶き卵 (Ⅿサイズ)・・・1個分
- (B)薄力粉・・・大さじ1
- (B)水・・・大さじ1
- パン粉・・・20g
- 揚げ油・・・適量
- 大葉 (盛り付け用)・・・2枚
- わさび (仕上げ用)・・・小さじ1/2
作り方
1.鍋に(A)を入れて中火にかけ、沸騰後1分程加熱してアルコールを飛ばし、しょうゆを入れて混ぜます。火から下ろし粗熱を取ります。
2.ポリ袋に1、マグロを入れて冷蔵庫で1時間程漬けます。マグロと漬けだれに分けます。
3.衣を作ります。バットに溶き卵、(B)を入れて混ぜます。2のマグロを入れ全体に付け、パン粉を付けます。
4.鍋の底から3cmに揚げ油を入れて180℃に熱し、3を入れて表面がきつね色になるまで30秒程揚げ、取り出します。
5.お皿に大葉を敷き、食べやすい大きさに切った4を盛り付けます。2の漬けだれとわさびを添えて完成です。
3.なめことマグロのコチュジャン和え
和風の料理で食べることの多いマグロを、コチュジャンとごま油で中華風の和え物にしました。コチュジャンを効かせたピリ辛のタレとツルッとしたなめこが、マグロにからんでついつい箸が止まらなくなるおいしさ!風味のよいごま油がアクセントになり、ごはんのおかずとしてだけでなくお酒のおつまみにもぴったりですよ。ぜひ味わってみてくださいね。
材料(2人前)
- マグロ (ぶつ切り)・・・150g
- なめこ・・・100g
- お湯 (ゆで用)・・・適量
- 長ねぎ・・・10cm
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)みりん・・・小さじ2
- (A)コチュジャン・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.鍋にお湯を入れ中火にし沸騰したら、なめこを入れさっとゆで、ザルに上げ水気を切り粗熱を取ります。
3.ボウルに(A)と1を入れ、混ぜ合わせます。
4.マグロと2を入れ混ぜ合わせ、器に盛り、小ねぎをのせたら完成です。
マグロのレシピをぜいたくに味わおう!
いかがでしたか。今回はなぞときクイズと、答えにちなんでマグロのおすすめレシピをご紹介しました。旨みたっぷりのマグロを使ったレシピは、ちょっとぜいたくしたいときにおすすめです。この機会に、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。