煮物や鍋など、いろいろな料理に登場する「大根」。これから冬になり旬を迎え、さらにおいしくなりますね。そんな大根を、生でおいしくいただけるメニューを作ってみませんか?
「ポリポリ止まらない!」おつまみにも箸休めにもぴったりな“大根”レシピ5選

そこで今回は、ポリポリ止まらない、おつまみにも箸休めにもぴったりな大根レシピをご紹介します。大根をポン酢でさっぱりと漬けたものから、コチュジャンを使った即席カクテキまでピックアップしています。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.大根のポン酢漬け
ごま油が香る、大根のポン酢漬けのご紹介です。15分調味料に漬けるだけで、大根の水分が抜けて漬けダレが染み込み、まさに絶品!ポン酢の酸味でさっぱりと召し上がれますよ。このレシピでは鷹の爪を使用していますが、お好みで山椒やラー油に変えてもおいしくお作りいただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・200g
-----漬けダレ-----
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・30ml
- ポン酢・・・20ml
- ごま油・・・小さじ2
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1
作り方
1.大根は皮を剥き、拍子木切りにします。
2.ボウルに漬けダレの材料を入れ混ぜ、1を入れ混ぜ合わせ、ラップをして冷蔵庫で15分漬け込みます。
3.器に盛り付け、完成です。
2.きゅうりと大根のあちゃら漬け
野菜を唐辛子入りの甘酢に漬け込む「あちゃら漬け」を作ってみましょう。香り豊かなごま油を合わせた甘酢は、きゅうりと大根のみずみずしさと相性抜群!甘酢はひと煮立ちさせたら、熱いうちに野菜にかけると味が染み込みやすくなりますよ。野菜はお好みのものに変えてアレンジも自由自在です。ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- 大根・・・150g
- 塩 (塩もみ用)・・・小さじ1/2
-----漬け込み調味料-----
- 酢・・・大さじ3
- しょうゆ・・・大さじ1
- 砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1/2
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
作り方
準備.きゅうりはヘタを切っておきます。 大根は皮を剥いておきます。
1.きゅうりは麺棒で叩き、一口大に切ります。
2.大根は拍子木切りにします。
3.ボウルに1、2、塩を入れて手でよく揉み込み、ラップをかけて冷蔵庫で15分程置きます。
4.鍋に漬け込み調味料の材料を入れ、中火でひと煮立ちさせ、火から下ろします。
5.バットに水気をよく絞った3を入れ、4を熱いうちにかけます。
6.粗熱を取り、ラップをかけて冷蔵庫で1時間程漬け込みます。
7.味がなじんだら器に盛り付けて出来上がりです。
3.大根と白菜の塩昆布漬け
塩昆布で簡単!大根と白菜の塩昆布漬けのご紹介です。大根と白菜を切ったら、ジップ付き保存袋に材料をすべて入れて揉み込むだけ!旨味のある塩昆布を使うことで、簡単に味が決まりますよ。洗い物が少なく済むのもこのレシピのうれしいポイントです。もう一品ほしいときにもおすすめですよ。箸休めにいかがでしょうか。
材料(2人前)
- 大根・・・200g
- 白菜・・・200g
- 塩昆布・・・15g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄い半月切りにします。白菜は2cm幅に切ります。
2.ジップ付き保存袋に1、塩昆布、(A)を入れよく揉みこみ冷蔵庫で30分おきます。
3.全体に味がなじんだら皿に盛り付けてできあがりです。