いちごをたっぷりと使った、いちごのティラミスはいかがでしょうか。マスカルポーネチーズを使ったクリームといちごを交互に重ねて盛りつけ、ココアパウダーをふりかけました。甘いクリームといちごの酸味がよく合い、とってもおいしいですよ。アルコールやコーヒーを使わないので、子どものおやつにもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
【覚えてる?】1990年代に大流行した食べ物といえば、パンケーキ・ティラミス・レモネード…気になる正解は

2.いちごたっぷりティラミス

材料(1個分)
- 生クリーム・・・100ml
- マスカルポーネチーズ・・・100g
- 砂糖・・・30g
- いちご・・・200g
- ココアパウダー・・・大さじ1
-----トッピング-----
- いちご・・・1/2個
- ミント・・・適量
作り方
準備.いちごはヘタを切り落としておきます。トッピング用のいちごはヘタを切り落とし、薄切りにしておきます。
1.いちごは1cmの角切りにします。
2.ボウルに生クリームを入れて、砂糖を2回に分けて加え、都度ハンドミキサーで泡立てます。ツノが立つまで泡立ったら、マスカルポーネを加えてゴムベラで混ぜ合わせます。
3.器に1と2を交互に入れて、ココアパウダーをふり、トッピング用のミントといちごをのせて出来上がりです。
3.しあわせ抹茶のアイスティラミス
ほろ苦い抹茶パウダーを使った、抹茶のアイスティラミスを作ってみましょう。抹茶を染み込ませたタルト生地に、マスカルポーネチーズを使ったクリームを重ね、冷凍庫で冷やし固めました。甘いティラミスアイスに、抹茶パウダーの風味が相性抜群!コーヒーを使った定番のティラミスとはまた違ったおいしさですよ。ぜひお試しくださいね。
材料(4人前(15cmの底抜け型))
-----タルト生地-----
- クッキー・・・80g
- 溶かしバター・・・50g
- 抹茶パウダー・・・3g
- お湯・・・30ml
-----アイス-----
- 卵黄・・・1個
- 砂糖・・・80g
- マスカルポーネチーズ・・・100g
- クリームチーズ・・・30g
- 生クリーム・・・80ml
-----仕上げ-----
- 抹茶パウダー・・・適量
作り方
準備.マスカルポーネチーズとクリームチーズは室温に戻しておきます。
1.タルト生地を作ります。ビニール袋にクッキーを入れてめん棒で細かく砕きます。
2.1に溶かしバターを加えてよく揉み込み、しっとりするまでなじませます。
3.クッキングシートを敷いた型に2を敷き詰めます。
4.抹茶パウダーはお湯で溶きます。ハケなどで3に染み込ませたら冷蔵庫で15分ほど冷やします。
5.ボウルに卵黄と砂糖半分を入れて白っぽくなるまでよく混ぜ合わせます。
6.5にマスカルポーネチーズとクリームチーズを加えてなめらかになるまで混ぜます。
7.別のボウルに生クリームと残りの砂糖を入れてもったりするまで泡立てます。
8.6に7を加えてさっくりと混ぜ合わせます。
9.4に8を流し入れて冷凍庫で半日冷やし固めます。
10.9が冷やし固まったら仕上げに抹茶パウダーをふりかけたら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
ティラミスを作ってみよう!
今回は、1990年代に大流行した食べ物のクイズと、ティラミスのおすすめレシピをご紹介しました。「ティラミス」という名前には、「私を元気づけて」という意味が込められているそうです。もうひと頑張りしたいときの午後のおやつや、一日の疲れを癒したい夜のデザートに、ぜひ作ってみてくださいね。