濃厚な味わいやなめらかな口どけがおいしい「チーズケーキ」。食べたいけれど、わざわざ買いに行くのは面倒だなと思うことはありませんか?
用意する材料は3つ!何度も作りたくなる“チーズケーキ”レシピ3選

そこで今回は、家でも簡単に作れて、何度でも食べたくなるチーズケーキレシピをご紹介します。ベイクド、スフレ、レアと異なるタイプのケーキがどれもたった3つの材料で作れるレシピを選びました。家で手軽にチーズケーキを食べたい人には必見のレシピですよ。
1.材料3つ しっとりベイクドチーズケーキ
しっとりとした味わいが決め手のベイクドチーズケーキをご紹介します。どのご家庭にもある卵と砂糖をクリームチーズと混ぜて焼いただけというお手軽レシピです。作り方は簡単ですが、その手軽さからは想像できないほど濃厚で贅沢な味わいです。スイーツ初心者でも失敗しない作り方ですので、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね!
材料(1台分(直径15cmの丸型))
- クリームチーズ・・・400g
- 砂糖・・・60g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・3個分
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンを170℃に予熱しておきます。
1.ボウルにクリームチーズを入れてホイッパーで混ぜ、砂糖を少しずつ入れてなじむまでよく混ぜます。
2.溶き卵を3回に分けて入れ、都度よく混ぜ合わせます。
3.クッキングシートを敷いた型に流し込み、170℃のオーブンで45分ほど焼きます。粗熱が取れたら型から外して完成です。
2.材料3つ混ぜるだけ 簡単チーズケーキ
ふわっとした食感が魅力のスフレチーズケーキはいかがでしょうか?クリームチーズに卵と砂糖を混ぜて焼いただけのシンプルなチーズケーキです。このケーキの最大の特徴はメレンゲ!卵白をしっかり泡立ててざっくり合わせることで、このふわふわ食感をお楽しみいただけます。軽くてさっぱりとした味わいがお好きな方には特におすすめのケーキですよ。
材料(1台分(15cmの丸型))
- クリームチーズ・・・150g
- 卵黄 (Mサイズ)・・・3個分
- 卵白 (Mサイズ)・・・3個分
- 砂糖・・・100g
- お湯 (湯せん焼き用)・・・適量
作り方
準備.クリームチーズは常温に戻しておきます。 オーブンを160℃に予熱しておきます。
1.ボウルに卵白を入れ、砂糖を3回に分けて加えながらハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
2.別のボウルにクリームチーズ、卵黄を入れて泡立て器で混ぜます。
3.1を3回に分けて加えながらゴムベラで混ぜます。
4.クッキングシートを敷いた型に流し込み、型の底から2cm程の高さまでお湯を張り、160℃のオーブンで40分ほど湯せん焼きします。
5.中まで火が通ったら取り出し、型のまま粗熱を取ります。冷蔵庫に入れて1時間ほど冷やします。
6.型から外し、器に盛り付けて完成です。
3.材料3つで ココアクッキーチーズケーキ
ココアクッキーをあしらったチーズケーキのご紹介です。甘さは控えめながら、なめらかな口当たりが魅力のケーキです。トッピングのココアクッキーのザクザク感がアクセントになり、たまらないおいしさを引き出しています。ゼラチンを使ったり、オーブンで焼きあげたりする必要がないので、気軽にお作りいただけますよ。ぜひこの機会に作ってみてはいかがでしょうか?
材料(1台分(直径20×深さ3cmの耐熱皿))
- クリームチーズ・・・200g
- 生クリーム・・・200ml
- クリームサンドココアクッキー・・・90g
-----トッピング-----
- クリームサンドココアクッキー・・・6枚
作り方
1.クリームサンドココアクッキーはクリームとクッキーに分けます。クッキーの部分は手で砕きます。
2.生クリームをボウルに入れてハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
3.別のボウルにクリームチーズ、1のクリームを入れてゴムベラで練り、2を入れて混ぜます。
4.器に1のクッキーを敷き、3をのせます。トッピング用のクリームサンドココアクッキーを砕きながらのせ、冷蔵庫で30分程冷やして完成です。
リピート必至!材料3つの簡単チーズケーキを作ってみよう
いかがでしたか?今回は、家でも手軽に楽しめるチーズケーキレシピをご紹介しました。ベイクド、スフレ、レアとタイプによりおいしさはそれぞれですが、たった3つの材料で作れるという手軽さはどれも魅力です。ぜひお好きなケーキから作ってみてくださいね。