パパッと和えるだけで作れる「副菜」は、食卓でも重宝しますよね。しかしレパートリーが限られると悩んでいる方もいるのではないでしょうか。今回は、缶詰を使った簡単副菜レシピをご紹介します。ツナ缶を使った中華和えや、サバ缶を使ったコールスローなど、さまざまなメニューをピックアップしました。
「あと一品欲しいときに!」缶詰を和えるだけで楽チンな“副菜”レシピ5選

1.サバ缶で作るお手軽コールスロー
たったの5分で完成!サバ缶で作るお手軽コールスローをご紹介します。市販で販売されている千切りキャベツとサバの水煮缶、コーン缶、マヨネーズなどの調味料をサッと和えるだけで、やみつきになる一品に。包丁も火も使わないので、料理初心者さんにもおすすめです。シャキシャキとした歯ごたえのキャベツとサバ缶で、食べごたえもありますよ。
材料(2人前)
- サバの水煮缶 (95g)・・・1/2缶
- キャベツ (千切り)・・・150g
- コーン (缶詰)・・・60g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ4
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- 塩こしょう・・・少々
作り方
準備.サバの水煮缶とコーンはよく水気を切っておきます。
1.ボウルで(A)を合わせ、サバの水煮缶を加えてほぐしながらさらに混ぜ合わせます。
2.1とキャベツの千切り、コーンを加えてよく絡めます。
3.塩こしょうで味を調え、器に持って完成です。
2.焼き鳥と玉ねぎのからしマヨ和え
クセになる味わいの、焼き鳥と玉ねぎのからしマヨ和えはいかがでしょうか。切った玉ねぎとかいわれ大根に、マヨネーズ、練りからし、焼き鳥の缶詰を加えて和えます。焼き鳥の甘めのタレが練りからしの辛みとマヨネーズのコクと合い、箸がどんどん進むおいしさに。食感も楽しく、お酒のお供にもおすすめです。
材料(2人前)
- 焼き鳥の缶詰 (1缶)・・・70g
- 玉ねぎ (1/4個)・・・50g
- 水 (さらす用)・・・適量
- かいわれ大根 (1/2パック)・・・30g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)練りからし・・・小さじ1/2
作り方
準備.かいわれ大根は、根元を切り落としておきます。
1.玉ねぎは薄切りにし、水に5分ほどさらします。
2.かいわれ大根は、半分に切ります。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、水気を切った1、2、焼き鳥の缶詰を汁ごと入れ和えます。
4.器に盛り付け、完成です。
3.きゅうりとツナの中華和え
箸休めにもぴったりな、きゅうりとツナの中華和えのご紹介です。シャキシャキとしたきゅうりに、コクのあるツナとさわやかな大葉がマッチ。鶏ガラスープの素やしょうゆなどで味つけするので、旨味もたっぷりです。コチュジャンの甘辛さがアクセントになり、いくらでも食べられるおいしさに。ごま油の香りも食欲をそそりますよ。
材料(2人前)
- きゅうり・・・1本
- 大葉・・・4枚
- ツナ油漬け・・・70g
- 塩・・・小さじ1/4
- (A)白すりごま・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)酢・・・大さじ1
- (A)コチュジャン・・・小さじ1/2
- (A)ごま油・・・小さじ1
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.きゅうりはヘタを切り落とし、千切りにします。塩をかけて5分ほど置き、キッチンペーパーで水気を絞ります。
3.ボウルにツナ油漬け、(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を加えてよく和えます。
4.味がなじんだら器に盛り付けて完成です。