最終更新日 2023.3.30

「鮓」なんて読む?みんな大好きなアレ!気になる漢字クイズの正解は…

「鮓」なんて読む?みんな大好きなアレ!気になる漢字クイズの正解は…

「鮓」という漢字、なんと読むのか分かりますか?高級なものも、回っているお手軽なものもある、大人から子どもまでみんなが大好きなあの食べ物ですよ!正解発表のあとには、答えにちなんだおいしいレシピをご紹介します。ぜひ最後まで楽しんでみてくださいね。

この漢字の読み方は...?

正解は「すし」でした!

「すし」の漢字は、「鮨」や「寿司」とも書きますね。普段よく使われる「寿司」という漢字は、江戸時代に考えられた当て字だそうです。

お寿司の起源は、東南アジアの「熟鮓(なれずし)」だといわれています。なれずしは、炊いた穀類と魚を一緒に漬けこんで発酵させたもの。米粒がドロドロになるまで発酵させるのが特徴で、山岳地帯の民族が貴重な魚を長期保存するために編み出した料理なんですよ。なれずしは、日本にも奈良時代に伝わったとされています。

今のような握り寿司が日本で広く食べられるようになったのは、江戸時代末期。握ってすぐに食べられるため、屋台メニューとして重宝されていたそうですよ。

おうちで楽しめる寿司レシピをご紹介!

お寿司の話をしていたら、そろそろお腹が空いてきませんか?ここからはおうちで楽しめるおすすめのお寿司レシピをご紹介します。梅しそがさわやかに香るさば棒寿司や、そぼろで食べごたえがアップしたいなり寿司など、どれもおうちで気軽に楽しめるおいしいレシピばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.梅しそ香る 塩サバ棒寿司

※クリックすると別のページに遷移します

意外と簡単にお作りいただける、塩さば棒寿司のレシピをご紹介します。梅干しの酸味と爽やかな大葉の香りで、脂ののった塩サバもさっぱりといただけますよ。酢飯を棒状に整える際には、塩サバの長さに合わせるときれいに仕上がります。梅干しの赤色と大葉の緑色で見た目もきれいなので、おもてなしにもおすすめですよ。

材料(1人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・200g
  • 寿司酢・・・大さじ3
  • 塩サバ (半身・100g)・・・1枚
  • 料理酒・・・大さじ1
  • 大葉・・・2枚
  • 梅干し・・・2個

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。 梅干しは種を取り除いておきます。
1.梅干しは包丁でたたいてペースト状にします。
2.アルミホイルを敷いた天板に塩サバの皮目を上にしてのせます。料理酒を回しかけ、オーブントースターで8分程度焼き色が付き、火が通るまで焼きます。
3.ボウルにごはん、寿司酢を入れ混ぜ合わせ、粗熱を取ります。
4.ラップの上に3の半量、1、残りの3をのせラップで包んで棒状に形を整えます。
5.大葉、2をのせラップで包んで形を整えたら、巻きすを巻いて全体を軽く握り、5分ほど置いてなじませます。
6.お好みの大きさに切り分けてラップを外し、器に盛り付け完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

2.そぼろのオープンいなり

※クリックすると別のページに遷移します

ひと手間で、いつものいなり寿司をボリュームアップ!そぼろのオープンいなりはいかがでしょうか?いなり寿司にお肉のそぼろと炒り卵をのせると、食べごたえ抜群のいなり寿司ができますよ。さっぱりとした酢飯と甘辛い肉そぼろがよく合い、ついおかわりしたくなるおいしさです。ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

-----酢飯-----

  • ごはん (温かいもの)・・・160g
  • 寿司酢・・・大さじ1

-----炒り卵-----

  • 卵・・・1個
  • 砂糖・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ1

-----肉そぼろ-----

  • 豚ひき肉・・・50g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ1/2
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • 枝豆 (冷凍)・・・4粒
  • お稲荷さんの皮・・・4枚

作り方

準備.枝豆はパッケージの表記に従って加熱し、解凍しておきます。
1.ごはんに寿司酢を入れて切るように混ぜ、粗熱を取ります。
2.炒り卵を作ります。ボウルに卵、砂糖を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れてかき混ぜながら炒め、卵に火が通ったら火から下ろします。
4.肉そぼろを作ります。同じフライパンをキッチンペーパーで拭き取り、豚ひき肉を入れて中火で炒めます。
5.火が通ったら(A)を入れて中火で炒め、汁気がなくなったら火から下ろします。
6.お稲荷さんの皮に1を詰め、3、5をのせ、枝豆をのせて完成です。

3.カニカマと卵焼き入りレタス巻き

※クリックすると別のページに遷移します

宮崎の郷土料理、「レタス巻き」をおうちで作ってみませんか?カニカマと卵とレタスがあればできるので、おうちにあるものでパパッとお作りいただけます。甘い卵焼きに旨みたっぷりのカニカマ、そしてみずみずしいレタスが酢飯とよく合い、とってもおいしいですよ。色合いもきれいで華やかなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん (温かい)・・・200g
  • 寿司酢・・・大さじ1.5
  • (A)卵・・・3個
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • サラダ油・・・小さじ1
  • カニカマ・・・3本
  • レタス・・・1枚
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • のり (19×20cm)・・・1枚

作り方

1.レタスは手でちぎります。
2.ボウルにごはんを入れ、寿司酢を入れ切るように混ぜ合わせます。
3.別のボウルに(A)の材料を入れよく混ぜ合わせます。
4.中火に熱した卵焼き器にサラダ油を入れて、キッチンペーパーで拭いてなじませます。3を1/4程度注ぎ入れて、奥から手前に巻き、奥に移動します。
5.4回程くり返し、火が通ったら火から下ろします。焼きあがったら、ラップを敷いた巻きすにのせて巻きます。
6.粗熱が取れたら、2cm幅の棒状に切ります。
7.巻きすにのりをのせ、上端2cmを残すように2を広げます。レタス、カニカマ、6、マヨネーズの順番にのせて手前から巻きます。
8.8等分に切り分け、お皿に盛り付けたら完成です。

おうちでお寿司を気軽に楽しもう!

漢字の読み方クイズと、答えにちなんだおいしいお寿司のレシピをご紹介しました。お寿司というと市販のものを買うことも多いかもしれませんが、簡単なレシピならおうちでも気軽にお作りいただけます。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひおうちでお寿司を楽しんでみてくださいね。

人気のカテゴリ