お菓子作りの基本のひとつである「別立て」。シフォンケーキやロールケーキ生地などのレシピなどでよく見かけますが、その意味をご存知でしょうか。また、全卵を混ぜて作る「共立て」という方法もありますが、「別立て」と何が違うのかいまいち分かりにくいですよね。
2021.5.11
ふわふわの生地作りに必要な【別立て】とは?

お菓子作りを基本「別立て」とは
そこで今回は「別立て」の方法やポイント、また「共立て」との使い分けも合わせて解説していきます。ぜひ、参考にしてくださいね。
「別立て」とは?
別立てとは、卵黄と卵白を分け、別々に泡立てる方法です。別々に泡立てると気泡を多く含ませることができ、ふんわりとした軽い口当たりに仕上がるのが特徴です。また、卵白と砂糖を泡立て、しっかりとしたメレンゲを作ってると、他の材料の重みに負けないかたさのある泡立ちにすることが出来ます。簡単に泡立たせることが出来るので、お菓子作り初心者の方にもおすすめの工程です。
一方で、卵黄と卵白を分けずに泡立てる方法を「共立て」と呼びます。共立てについても別の記事でご紹介していますので、参考にしてくださいね。
■記事リンク
動画で確認!「別立て」の方法
ふんわりとした生地作りに欠かせない「別立て」。その手順を動画で確認してみましょう。
①ボウルに卵を割り、卵黄と卵白に分ける
②卵白をハンドミキサーで泡立て、泡が出てきたら少しずつグラニュー糖を加えてさらに泡立てる
③ツノが立つ程度まで泡立てたら卵黄を加え、ゴムベラで優しく混ぜたら別立ての完了
卵黄を加えるときは、泡立てた卵白をつぶさないようさっくりと混ぜるのがポイントです。コツを押さえれば、簡単に泡立てることが出来ますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。