脳トレクイズです!問題には、3つの飲み物の名前が隠れています。問題の文字をよくみて、いろいろと組み合わせて考えてみてくださいね。答え合わせの後は、正解にちなんだおすすめレシピをご紹介します。どれも時短で作れるものばかりなので、ぜひ最後までご覧くださいね。
【脳トレクイズ】文字を組み合わせてできる3つの飲み物は何?気になる正解は…

3つのうちひとつはのど越しのよいあの飲み物!正解は…?
正解は「日本酒」「ビール」「ワイン」でした!
問題を見ると、一見文字の大きさが関係しているのでは?と思いますが、大きな文字の「ゆ」「し」「ー」「ん」をどのように並べても、飲み物の名前や意味のある言葉にはなりません。そこで「ー」があることをヒントに、周りにある文字を見てみると「び」と「る」がありますね。これらを組み合わせると「ビール」になります!「ビール」を発見したことから、残りの2つもお酒の名前なのでは?と予測できますね。「ビール」以外の文字をよく見ると「ワイン」が浮かび上がりませんか…?残りはあと1つ!ポイントは「し」と「ゆ」で「しゅ(酒)」と読むこと。残りの文字と組み合わせると「にほんしゅ」が隠れていますね。正解は「日本酒」「ビール」「ワイン」です!
時短で作れる絶品おつまみレシピをご紹介!
答え合わせをしたところで、正解にちなんで時短で作れるおすすめおつまみレシピをご紹介します。旨味のあるツナと濃厚なアボカドを組み合わせたちくわボートや、豆腐にチーズとたらこをトッピングした温やっこなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単おつまみ ツナアボカドのちくわボート
やみつきになるおいしさの、ツナアボカドのちくわボートのご紹介です。弾力があるちくわを器に見立てた、食べやすい一品!クリーミーな食感のアボカドとツナの旨味が絶妙にマッチし、箸が止まらなくなるおいしさですよ。簡単に作れるので、いつもの食卓の副菜にもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ちくわ・・・4本
- アボカド・・・1/2個
- ツナ油漬け・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ1
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- 七味唐辛子・・・適量
作り方
準備.アボカドは皮をむき、種を取り除いておきます。ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.アボカドは5mmの角切りにします。
2.ちくわは縦半分に切ります。
3.ボウルに1、ツナ油漬け、(A)を入れ、全体に味がなじむように混ぜ合わせます。
4.2のくぼみに3をのせ、アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで焼き色がつくまで3分焼きます。
5.器に盛り付け、七味唐辛子をふりかけたら出来上がりです。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W250℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
2.レンジで5分 鶏ささみとネギのピリ辛温玉のせ
食べ応えがあるおつまみが食べたいときは、鶏ささみとねぎのピリ辛温玉のせがおすすめです。しっとりとした鶏ささみとねぎの風味が相性抜群で、まろやかな温泉卵を絡めればまさに絶品ですよ。ポン酢の酸味で最後までさっぱりと楽しめます。火を使わず電子レンジでサッと作れるのもうれしいポイントですね。ぜひお試しください!
材料(2人前)
- 鶏ささみ・・・4本
- 長ねぎ・・・1/2本
- (A)ポン酢・・・大さじ3
- (A)料理酒・・・大さじ1
- 一味唐辛子・・・適量
- 温泉卵・・・1個
作り方
準備.鶏ささみは筋を取っておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.鶏ささみは斜め2cm幅に切ります。
3.耐熱ボウルに1、2を入れ、(A)をかけてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、鶏ささみに火が通ったら取り出し、よく混ぜ合わせます。
4.器に盛り付け、温泉卵をのせ、一味唐辛子をふって完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は卵の生食を避け、仕上がりが半熟状態になる場合はしっかりと加熱してお召し上がりください。
3.レンジで簡単 5分でたらことチーズの温やっこ
お酒のおつまみには冷奴が定番ですが、温やっこもおいしいんですよ!やわらかい豆腐にとろりととろけたチーズが絡み、たらこの旨味と相まって思わず笑顔になるおいしさです。豆腐にチーズをのせたら電子レンジで加熱するだけととても簡単なので、食べたいときにすぐに作れますよ。今晩の晩酌のお供に、作ってみてはいかがでしょうか。
材料(1人前)
- 木綿豆腐・・・150g
- ピザ用チーズ・・・30g
- たらこ・・・20g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.たらこは薄皮を取り除き、ほぐしておきます。
1.木綿豆腐はキッチンペーパーで水気を拭き取り、耐熱容器に入れます。ピザ用チーズをのせ、ラップをかけずに600Wの電子レンジでピザ用チーズが溶けるまで2分ほど加熱します。
2.器に盛り付け、たらこをのせ、小ねぎを散らして出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら加熱時間を調整してください。必要に応じて食材に完全に火が通るまで加熱してください。
時短おつまみで楽しい晩酌を!
いかがでしたか?脳トレクイズと、時短で作れるおすすめおつまみレシピをご紹介しました。オーブントースターや電子レンジを使えば、簡単に絶品おつまみが作れますよ。ツナやチーズ、温泉卵などコクのある食材を使うのもポイントです。ぜひおいしいお酒と共におつまみも楽しんでくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。