子どもにも人気の野菜、じゃがいもを使って作る「ガレット」。カフェなどで見かける料理ですが、自宅でカリカリふわふわのガレットが楽しめたらいいですよね。
「余ったじゃがいも、いつもどうしてる?」カリカリふわふわな“ガレット”レシピ5選

そこで今回は、じゃがいもを存分に味わえるガレットのレシピをご紹介します。じゃがいもの大量消費にもぴったり!朝食やおやつに、夕食のおかずにも役立つ絶品レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.シンプル じゃがいもとハムのガレット
まず最初に、「じゃがいもとハムのガレット」をご紹介します。チーズやハムなどを入れたシンプルなガレットは、カリッとした食感がクセになるレシピです!食感をよくするためには、オリーブオイルを多めに入れるのがポイント。じっくり焼いて、表面をカリカリに仕上げれば、やみつきになる味わいに。朝ごはんにもぴったりの一品です。
材料(2人前)
- じゃがいも (正味量)・・・200g
- ピザ用チーズ・・・40g
- ハム・・・4枚
- 塩・・・ひとつまみ
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ2
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取っておきます。
1.じゃがいもは千切りにします。ハムは半分に切り、千切りにします。
2.ボウルに1、ピザ用チーズ、塩、黒こしょうを入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにオリーブオイルの半量を入れて加熱し、2を入れて中火で8分程度焼きます。
4.焼き色がしっかりついたら裏返し、残りのオリーブオイルを鍋肌から回し入れます。同じように中火で8分程度焼き、火が通り、焼き色がついたら火から下ろします。
5.食べやすい大きさに切り分け、器に盛り付けて出来上がりです。
2.のりしおチーズじゃガレット
ほどよい塩気がおいしい、のりしおチーズじゃガレットはいかがですか。千切りしたじゃがいもに青のりとチーズを加えて、風味豊かに仕上げます。鶏ガラスープの素を使うので、味が簡単に決まりますよ。青のりの豊かな風味が口いっぱいに広がり、あとひくおいしさです!お酒のおともにもぴったりです。
材料(1個分)
- じゃがいも・・・250g
- (A)片栗粉・・・大さじ2
- (A)粉チーズ・・・大さじ1
- (A)青のり・・・小さじ2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
- サラダ油・・・大さじ3
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取っておきます。
1.じゃがいもは千切りにします。
2.ボウルに1、(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.フライパンにサラダ油をいれ、中火で加熱し、2を入れ、両面に焼き色が付くまで焼きます。
4.器に盛りつけて完成です。
3.鶏ささみとチーズのガレットサンド
鶏ささみとチーズのガレットサンドをご紹介します。二層のじゃがいもの間に鶏ささみ肉を挟んでいるので、ボリュームは満点!鶏ささみ肉の旨味がじゃがいもに染みこみ、たまらないおいしさです!とろりとしたチーズのコクと、さわやかな大葉もアクセントになっています。ひっくり返すときには、崩れないよう気をつけてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g)・・・3個
- 塩・・・小さじ1/2
- 薄力粉・・・20g
- 鶏ささみ・・・2本
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・20g
- ピザ用チーズ・・・30g
- 大葉・・・4枚
- ケチャップ・・・大さじ2
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き芽を取り除いておきます。 大葉は軸を取り除いておきます。
1.じゃがいもは千切りにして、ボウルに入れます。
2.塩をふり、薄力粉を加えて和えます。
3.鶏ささみ肉は筋を取りみじん切りにし、塩こしょうをふりかけます。
4.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2の半量を広げ、3、ピザ用チーズ、大葉の順にのせて上に残りの2をのせます。
5.蓋をして中火で5分ほど焼いたら裏返し、再度蓋をして5分ほどこんがりと焼き色がつき鶏ささみに火が通るまで焼いたら火から下ろします。
6.食べやすい大きさに切り分け、お皿に盛り付けて完成です。ケチャップにつけてお召上がりください。