答え合わせの後は、クイズに登場した"ナス"にちなんで、ナスを使ったアレンジレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【違う絵さがし】1つだけ違う“ナス”はどれ?見つけたらスゴい正解は…


気になる正解は...?
答えは、「2段目の真ん中のイラスト」でした!よく見ると、反射を表現している「丸」の1つがないですよね。
ナスのおすすめレシピをご紹介!
さて、ここからはクイズにちなんでおすすめのナスレシピをご紹介します。ごはんの進むナスと豚バラ肉のバタポン炒めや、生姜おろしでいただくさっぱり焼きナスなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ナスと豚バラ肉のバタポン炒め
食べ応えたっぷりの、ナスと豚バラ肉のバタポン炒めをご紹介します。バターでナスと豚バラ肉を炒め、ポン酢で味つけしたらできあがり!バターのコクとポン酢の旨味の効いた味つけは後を引くほどのおいしさです。仕上げにのせた大葉の風味がアクセントになり、ぱくぱく食べられますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
- ナス (250g)・・・3本
- ポン酢・・・大さじ1.5
- 無塩バター・・・15g
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.ナスはヘタを切り落としておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。
1.ナスは乱切りにします。
2.大葉は千切りにします。
3.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
4.中火に熱したフライパンに無塩バターを溶かし1を加え炒めます。
5.ナスがしんなりしてきたら3を加え中火のまま炒めます。豚バラ肉に火が通ったらポン酢を加え味がなじんだら火から下ろします。
6.お皿に盛り付けて2をのせて完成です。
2.豆腐つくねとナスのはさみ照り焼き
ごはんのおかわりが止まらない、豆腐つくねとナスのはさみ照り焼きはいかがですか?ナスに豆腐を合わせた肉ダネを挟み、フライパンで両面焼いて甘辛だれを絡めました。ジューシーなナスにふわふわの肉ダネが相性抜群!こっくりとした照り焼きだれがよく絡んで、クセになるおいしさです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ナス・・・2本
- 片栗粉 (まぶす用)・・・大さじ3
-----タネ-----
- 鶏ひき肉・・・100g
- 絹ごし豆腐・・・70g
- (A)片栗粉・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
-----たれ-----
- しょうゆ・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- 料理酒・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ2
- サラダ油・・・大さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・10g
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.ナスはガクを取り除いておきます。
1.ナスはヘタを切り落として1cm幅の輪切りにし、片栗粉をまぶします。
2.絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包み、耐熱ボウルに入れてラップをせずに500Wの電子レンジで2分程加熱し、水切りをします。
3.ボウルに鶏ひき肉、粗熱を取った2、(A)を入れてよく混ぜます。
4.1の間に3をはさみます。
5.別のボウルにたれの材料を入れ、混ぜ合わせます。
6.フライパンにサラダ油を入れて中火に熱し、4を入れ、片面に焼き色がつくまで焼きます。
7.裏返して5を入れ、蓋をして弱火で4分ほど蒸し焼きにし、鶏ひき肉に火が通ったら火から下ろします。器に盛り付け、白いりごま、小ねぎを散らして完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.生姜おろしでさっぱり焼きなす
さっぱりとした副菜おかずが作りたいときには「生姜おろしでさっぱり焼きなす」がおすすめです。格子に切り込みを入れたナスをフライパンで香ばしく焼き、大根と生姜を合わせたさっぱり味のおろしをのせました。生姜や仕上げにのせた大葉などの薬味の風味がアクセントに!ジューシーなナスに爽やかな味わいが絶品で、ぱくぱく食べられますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- ナス (計200g)・・・2本
- 水 (さらす用)・・・適量
- サラダ油・・・大さじ1
- 大根・・・100g
- すりおろし生姜・・・小さじ2
- ポン酢・・・大さじ2
- 大葉・・・3枚
- ミョウガ・・・1/2個
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。大葉は軸を切り落としておきます。ミョウガは薄い輪切りにしておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切ります。皮目に5mm幅の格子状に切りこみを入れ、長さを半分に切り、水に10分程さらします。
3.大根はすりおろして水気を切り、別のボウルに入れ、すりおろし生姜を加えて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、水気を切った2を皮目から入れます。焼き色がついたら裏返し、蓋をしてナスに火が通るまで5分程焼き、火から下ろします。
5.器に4、3を盛り付け、ポン酢をかけ、1をのせて完成です。
ナスを使っていろいろなレシピを作ってみよう!
いかがでしたか?今回は違う絵さがしクイズと、クイズにちなんで「ナス」を使ったおすすめレシピをご紹介しました。どんな味つけもよく合うナスは、幅広い献立で活用いただける食材です。ぜひ毎日のごはん作りの参考にしてみてくださいね。