メイン料理にボリュームが足りないときに、食べごたえのある副菜をお探しではないでしょうか?ボリュームのある副菜がメニューにあると、満足度の高い食卓になりますね。
「ゆで卵でボリュームアップ!」簡単でおいしい“あともう1品副菜”レシピ5選

今回はゆで卵を使ってボリュームアップさせた、簡単でおいしい副菜レシピをご紹介します。コクのあるマヨソースがおいしいアボカドとブロッコリーのたまごサラダや、シャキシャキのレタスとゆで卵のコクがうれしいマカロニサラダなど、食べごたえのある大満足レシピばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.アボカドとブロッコリーのゴロゴロたまごサラダ
食べごたえのある、アボカドとブロッコリーのゴロゴロたまごサラダをご紹介します。EVオリーブオイルやニンニクを加えたマヨネーズソースは、濃厚でくせになる味わいです。見た目もきれいなので、おもてなしメニューとしてもおすすめですよ。もっとボリュームを出したい場合にはチーズを加えてもおいしいので、ぜひお試しください。
材料(2人前)
- ゆで卵・・・3個
- アボカド・・・1個
- ブロッコリー・・・120g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)EVオリーブオイル・・・大さじ1
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)塩・・・小さじ1/4
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
作り方
1.ブロッコリーは茎を切り落とし、小房に分けます。耐熱ボウルに入れて濡らしたキッチンペーパーをのせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジでやわらかくなるまで分加熱します。
2.アボカドは半分に切り、種を取り除いて皮をむき、2cm角に切ります。
3.ゆで卵は半分に切ります。
4.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせ、1、2、3を加え、全体に味がなじむように混ぜ合わせます。
5.器に盛り付けて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.材料4つで ゆで卵とキャベツの塩昆布マヨサラダ
たった4つの材料でお作りいただける、ゆで卵とキャベツの塩昆布マヨサラダをご紹介します。塩昆布の塩気と旨みが、マヨネーズによく合いますよ。ゆで卵は大きめに切ると、ごろっとしたボリュームが出ます。市販の千切りキャベツを使えばあっという間に完成するので、ぜひ気軽に作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- ゆで卵・・・2個
- キャベツ (千切り)・・・150g
- 塩昆布 (10g)・・・大さじ2
- マヨネーズ・・・大さじ2
作り方
1.ゆで卵は4等分に切ります。
2.ボウルにキャベツ、塩昆布を入れて混ぜ合わせ、5分ほどおきます。キャベツがしんなりしたら1、マヨネーズを加えて混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け完成です。
3.アボカドとツナのごろっとたまごマヨサラダ
相性抜群のアボカドと卵に、ツナ缶を合わせた絶品マヨサラダです。マヨネーズにレモン汁を加えて爽やかな酸味を効かせているので、コクのあるアボカドやツナもさっぱりと召し上がっていただけます。仕上げに黒こしょうをかけるとお酒によく合うおつまみにもなりますよ。ゆで卵があれば加熱の手順もなく、パパッとお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- アボカド・・・1/2個
- ゆで卵・・・2個
- ツナ油漬け・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)EVオリーブオイル・・・小さじ2
- (A)レモン汁・・・小さじ1
- サニーレタス・・・1枚
- 黒こしょう・・・適量
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。 アボカドは皮をむき、種を取り除いておきます。
1.アボカドは2cm角に切ります。
2.ゆで卵は半分に切ります。
3.ボウルに1、2、ツナ油漬け、(A)を入れて、味がなじむように和えます。
4.器にサニーレタスを敷き、3を盛り付け、黒こしょうをかけて出来上がりです。
4.ブロッコリーとトマトのハーブチーズサラダ
おしゃれなサラダを作りたいときにおすすめなのが、ブロッコリーとトマトのハーブチーズサラダです。ハーブソルトとチーズを使ったドレッシングは香りがよく、コクも感じられて絶品ですよ。緑、赤、黄色と3色の食材を使った見た目がきれいで、テーブルの上がパッと華やかになります。おもてなしにもおすすめですよ。
材料(2人前)
- ブロッコリー・・・100g
- トマト (100g)・・・1個
- ゆで卵・・・1個
-----ドレッシング-----
- オリーブオイル・・・大さじ2
- 粉チーズ・・・大さじ2
- ハーブソルト・・・小さじ1/4
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
準備.トマトはヘタをとっておきます。
1.トマトは8等分のくし切りにし、半分の長さに切ります。
2.ゆで卵は半分に切り、それぞれ4等分に切ります。
3.ブロッコリーは小房に分けます。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで2分加熱します。
4.ボウルにドレッシングの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.1、3を加えて和え、2を加えてさらによく和えます。
6.味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.レタスたっぷり卵マカロニサラダ
いつものマカロニサラダに、たっぷりのレタスとゆで卵を加えたレシピはいかがでしょうか?レタスのシャキシャキ感とゆで卵のボリュームで、いつもより食べごたえのあるマカロニサラダになります。ゆで卵のおかげでコクもアップするので、大満足間違いなし!きっと家族が喜ぶ副菜になりますよ。ぜひ晩ごはんの一品にお試しください。
材料(2人前)
- マカロニ・・・40g
- お湯 (ゆで用)・・・1000ml
- 塩 (ゆで用)・・・小さじ2
- レタス・・・100g
- ゆで卵・・・1個
- (A)マヨネーズ・・・大さじ3
- (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
作り方
1.レタスは半分に切り、1cm幅に切ります。
2.ゆで卵は粗みじん切りにします。
3.お湯を沸騰させた鍋に塩、マカロニをゆで、パッケージの表記通りにゆで、湯切りをし、粗熱を取ります。
4.ボウルに1、2、3、(A)を入れ、全体に味がなじむまでよく混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。
副菜のボリュームアップはゆで卵にお任せ!
いかがでしたか?副菜にボリュームが欲しいとき、ゆで卵はまさに救世主!食べごたえをアップするだけでなく、コクも増してくれるうれしい食材です。ボリュームのある副菜を作りたいときには、ぜひゆで卵を使った簡単副菜レシピを試してみてくださいね。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。