なぞときクイズです!画像にある文字を組み合わせると、ある漢字になります。さて、なんの漢字になるでしょうか?ヒントは、旨味があってソテーや鍋などさまざまな料理に使われる、あの食べ物ですよ!正解発表の後は、正解にちなんだ簡単おかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。
【謎解きクイズ】組み合わせてできる漢字2文字は?答えにちなんだレシピもご紹介!正解は…

「くさかんむり」に注目してみると...!正解はこれ!
正解は「椎茸」でした!
「くさかんむり」と「耳」を組み合わせると「茸」となり、残りの文字を組み合わせると「椎」となります。この2つの漢字を並べると「椎茸」になるので、正解は椎茸です!
しいたけを選ぶときは、カサが薄茶色でハリがあるものがよいのだそう。湿気が苦手なので、キッチンペーパーで包んで冷蔵保存するのがおすすめですよ。きのこ類は洗わずに湿らせたペーパータオルで拭くと、風味が逃げずにおいしく食べられます。
きのこの選び方や調理方法に気をつけながら、おいしく食べたいですね!
きのこの簡単おかずレシピをご紹介!
答え合わせをしたところで、椎茸にちなんできのこを使った簡単おかずレシピをご紹介します。豚バラ肉と合わせて炒めたごはんによく合う炒め物や、さっぱり食べられるえのきと小松菜の梅肉和えなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.ご飯がすすむ 豚バラきのこ炒め
ごはんをおかわりしたくなる、豚バラきのこ炒めのご紹介です。ジューシーで食べ応えのある豚バラ肉と旨味のあるきのこに、マヨネーズのコクが相まってまさに絶品ですよ。焼肉のタレを使うと簡単に味が決まり、料理初心者も手軽に作れます。サッと作れるメイン料理として覚えておくと重宝しますよ。
材料(2人前)
- 豚バラブロック肉・・・100g
- えのき・・・70g
- しめじ・・・50g
- しいたけ・・・2個
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 焼肉のタレ・・・大さじ1
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、3cm幅に切ります。しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。しいたけは石づきを切り落とし、軸とかさを薄切りにします。
2.豚バラブロック肉は5mm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンに2を入れて炒めます。火が通ったら1、マヨネーズを入れて1分程炒め、焼き肉のタレを加えて炒め合わせ、火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて完成です。
2.梅肉でさっぱり えのきと小松菜の和え物
箸休めにもぴったりな、えのきと小松菜の和え物のご紹介です。酸味のある梅肉を加えて、さっぱりとした味わいに仕上げました。えのきと小松菜のシャキシャキとした食感が楽しめて、ごま油の香りが食欲をそそりますよ。火を使わず電子レンジで作れるのもうれしいポイントです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- えのき・・・100g
- 小松菜・・・100g
- 梅肉・・・小さじ2
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
- 白いりごま・・・適量
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れて混ぜ合わせます。ラップをかけ、500Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱を取ります。
4.梅肉を加え、全体に味がなじむまで和えます。
5.器に盛り付け、白いりごまをかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.大根としめじとツナの煮物
和食の献立の副菜に、大根としめじとツナの煮物はいかがでしょうか。味つけにはしょうゆや砂糖、みりんを使った、やさしい味わいの一品です。しめじとツナの旨味が溶け込んだ甘辛い煮汁が大根に染み込み、箸が止まらなくなるおいしさですよ。材料を順番に煮るだけととても簡単なので、ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- 大根・・・200g
- しめじ・・・150g
- ツナ油漬け (オイルごと・1缶)・・・70g
- 水・・・200ml
- (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
-----トッピング-----
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は乱切りにします。
2.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
3.鍋に水、1を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせます。
4.(A)を入れ、全体を混ぜ合わせたら落し蓋をして、大根に火が通るまで中火で7分程煮込みます。
5.2、ツナ油漬けを入れ、しめじに火が通るまで中火で3分程煮込み、火から下ろします。
6.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
きのこのおかずは時間がないときにもぴったり!
いかがでしたか?なぞときクイズと、きのこを使ったおかずレシピをご紹介しました。きのこは下ごしらえも簡単なので、忙しい毎日の食事作りの強い味方です。炒め物にも和え物にも使えて、加えることで料理に旨味が増してさらにおいしくなりますよ。ぜひきのこ料理のレパートリーを増やしてみてくださいね。