あるなしクイズです!菓子は「ある」、スイーツは「なし」、水は「ある」…。さて、「ある」に共通することとはなんでしょうか。正解発表のあとは、「ある」のお菓子にちなんで、ティータイムにおすすめの簡単おやつレシピをご紹介しますよ。簡単なのにおいしい絶品レシピがそろっているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】“菓子”にあって“スイーツ”にないものなーんだ?気になる正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
菓子 スイーツ
水 湯
金 銀
好き 嫌い
「ある」の言葉の最初の文字に注目しつつ、考えてみてください!
それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは…?
「ある」は最初の文字を2回言うと別の言葉になるということ!
菓子は「かかし」、水は「みみず」、金は「ききん(飢饉)」、好きは「すすき」になります。どうでしたか。答えは合っていたでしょうか。
簡単おやつレシピをご紹介!
ここからは、「ある」の菓子にちなんで、簡単に作れるおやつレシピをご紹介します。電子レンジで作る豆乳プリンや少ない材料で作れるはちみつレモンアイスなど、手軽に作れておやつにぴったりの絶品レシピを集めました。ぜひお試しくださいね。
1.レンジで簡単スイーツ 豆乳プリン
蒸し器やオーブンを使うと時間がかかる豆乳プリンも、電子レンジならあっという間に作れます!材料を順番に混ぜ合わせて型に入れて加熱するだけなので、難しい手順はありません。豆乳で作るプリンは、あっさりとした味わいで何個でも食べられそう。黒蜜のコクのある甘さともよく合います。お菓子作り初心者の方にもおすすめのレシピですよ。
材料(4個分)
- 無調整豆乳・・・200ml
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- 砂糖・・・大さじ1
- バニラエッセンス・・・3滴
- 黒蜜・・・大さじ2
作り方
1.ボウルに卵を割り入れ、泡が立たないように混ぜます。
2.砂糖とバニラエッセンスを加え、さらに混ぜ合わせます。
3.無調整豆乳を静かに加え、混ぜ合わせます。
4.ザルで漉して耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをします。1個ずつ500Wの電子レンジで1分10秒加熱します。
5.粗熱を取ってから冷蔵庫で1時間程冷やし、黒蜜をかけて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
2.さっぱり はちみつレモンアイス
相性ぴったり!はちみつとレモンのさっぱりとした味わいをアイスクリームで楽しんでみませんか。たっぷりのレモン果汁を加えたアイスクリームは、さわやかな風味のなかにもはちみつのやさしい甘さを感じられる一品です。たった4つの材料で作れるので、たくさんの材料を準備する手間もいりません。おやつやデザートにぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人分)
- レモン・・・1個
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- 牛乳・・・200ml
- はちみつ・・・40g
- チャービル・・・適量
作り方
1.レモンは半分に切り、果汁を絞ります。
2.鍋に牛乳と溶き卵を入れ混ぜ合わせたら、5分程弱火にかけます。とろみがついたら火から下ろし、はちみつを加えて混ぜ合わせ、濾します。
3.粗熱が取れたら1を加え混ぜ合わせ、バットに移しラップをして冷凍庫で60分程冷やします。
4.一度取り出し、全体を混ぜ、ラップをしてさらに冷凍庫で60分程冷やし固めます。
5.カップに盛り付け、チャービルを添えたら完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
3.材料3つ!簡単バナナケーキ
ホットケーキミックスで簡単に作れるバナナケーキのご紹介です。バナナをたっぷり加えたふわふわっとしたケーキは、ティータイムのお供におすすめですよ。使う材料は、ホットケーキミックスとバナナと卵のみ!簡単に作れるので、お菓子づくり初心者の方や、親子クッキングにもぴったりです。お好きな飲みものと一緒に、ぜひ味わってみてくださいね。
材料(1台分(20cm×7cm×5.5cmのパウンド型))
- バナナ・・・2本
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- ホットケーキミックス・・・150g
作り方
準備.オーブンを180℃に予熱します。 型にクッキングシートを敷いておきます。
1.ボウルにバナナを入れて、なめらかになるまでフォークでつぶします。
2.卵を加えて混ぜ合わせます。
3.ホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせ、型に流し込みます。
4.180℃のオーブンで30分焼きます。
5.粗熱を取り、型から外し、食べやすい大きさに切り分けて出来上がりです。
4.トースターで簡単 HMで作るチョコチャンククッキー
オーブンがなくても大丈夫!オーブントースターで焼き上げるチョコチャンククッキーです。ゴロゴロっとしたチョコレートとくるみの食感がアクセントになり、ついつい手が止まらなくなるおいしさですよ。くるみのほろ苦さがチョコレートの甘さを引き立てて、バランスよく仕上がっています。ティータイムのおやつに、ぜひお試しくださいね。
材料(8枚分)
- ホットケーキミックス・・・200g
- 溶かしバター (無塩)・・・100g
- 溶き卵・・・1個分
- 砂糖・・・大さじ3
- ミルクチョコレート・・・50g
- くるみ・・・20g
作り方
準備.くるみは粗みじん切りにしておきます。
1.ミルクチョコレートは粗みじん切りにします。
2.ボウルに溶かしバター、砂糖を入れ混ぜます。さらに溶き卵を加え、混ぜ合わせ、全体が混ざったらホットケーキミックスを加え、混ぜ合わせます。
3.粉気がなくなり、ひとまとまりになったら、1とくるみを加え、混ぜ合わせ、8等分にします。
4.円形に成形し、アルミホイルを敷いた天板に、3を4つのせ平らにし、トースターで15分程焼きます。全体に焼き色がつき、中まで火が通ったら、冷まします。残りも同様に焼きます。
5.粗熱が取れたら、器に盛りつけて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W180℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
ティータイムは簡単おやつでひと息入れよう!
いかがでしたか。今回は、あるなしクイズと「ある」の菓子にちなんで、簡単おやつレシピをご紹介しました。電子レンジを使ったり、少ない材料で作れるおやつレシピなら、思い立ったときにササっと仕上がりますよ。ティータイムに、ぜひ味わってみてくださいね。