頑張って作ったお弁当、開けたときお子様が笑顔になってくれたらうれしいですよね。
「お弁当アレンジをマスター!」子どもが喜ぶ“お弁当”レシピ5選

今回は、お子様によろこばれること間違いなしのかわいいお弁当レシピをご紹介します。パンダの形をしたおにぎりや、カラフルで彩りにもおすすめのあおむしくん、ハムカップのオムライス風とバリエーション豊富です。難しい手順はありませんので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
1.お弁当にぴったり おにぎり海苔つくね
つくねを三角にアレンジした、おにぎり海苔つくねのご紹介です。ふわっと焼きあげたつくねは冷めても食べやすいので、お弁当におすすめですよ。みじん切りにした玉ねぎがシャキシャキで食感のアクセントになります。甘辛い砂糖としょうゆのたれで、ごはんがもりもり進みます。ぜひお弁当のメインに作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 鶏ひき肉・・・200g
- 玉ねぎ・・・1/2個
- 片栗粉・・・大さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- のり(2×10cm)・・・ 6枚
-----調味料-----
- 酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
- 砂糖・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 大葉・・・2枚
作り方
準備.大葉の軸を取っておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに鶏ひき肉、1、片栗粉、塩を入れて粘り気が出るまで混ぜ合わせ、6等分にします。
3.三角に成形し、のりを巻きます。
4.中火で熱したフライパンにごま油と3を入れ、両面に焼き色がつき中に火が通るまで加熱します。
5.調味料を入れ中火で加熱し、味が馴染んで照りが出てきたら火から下ろします。
6.お皿に大葉をのせ、5を盛り付けたら完成です。
2.お弁当に かわいいパンダおにぎり
俵おにぎりにひと手間加えて、かわいいパンダおにぎりを作ってみませんか。のりで作ったパーツを貼り付けるだけで、俵おにぎりがパンダに早変わり。ひとつでも、いくつかおにぎりを並べてもとってもかわいいですよ。お弁当箱を開けたとき、思わず笑顔になってしまうアレンジです。お好みの具でおにぎりを作って楽しんでみてくださいね。
材料(1人前)
- ごはん・・・150g
- 塩・・・少々
- 梅肉・・・10g
- のり (5×10cm)・・・1枚
- リーフレタス・・・1枚
作り方
1.のりは胴体、耳、目、尾、鼻のパーツを切り出します。
2.ラップに塩をふり、ごはんをのせ、中央に梅肉をのせて俵型に丸めます。
3.ラップを外し、1を貼り付けます。リーフレタスを敷いたお弁当箱に詰めて完成です。
3.お弁当やおやつに にっこりスマイルポテト
お子様ランチなどで見かける、スマイルのポテトを作ってみませんか。バターとコンソメでしっかりとじゃがいもに下味をつけるのがポイント。スマイルの顔はストローがあれば簡単にお作りいただけます。かわいい見た目でお子様によろこばれること間違いなしですよ!お弁当だけでなく、おやつにもおすすめしたい一品です。
材料(2人前)
- じゃがいも (計300g)・・・3個
- 有塩バター・・・20g
- (A)片栗粉・・・大さじ3
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)牛乳・・・大さじ1
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 片栗粉 (打ち粉)・・・大さじ1
- 揚げ油・・・適量
作り方
1.じゃがいもは皮をむいて芽を取り除き、1cm幅の半月切りにします。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、500Wの電子レンジでやわらかくなるまで4分加熱します。
3.熱いうちに有塩バターを加えて、なめらかになるまで木べらつぶします。
4.(A)を加えてよくこねます。
5.台に片栗粉を広げ、麺棒で8mmの厚さに伸ばします。型で抜き、ストローを使ってスマイルの顔をくり抜きます。
6.鍋底から5cm程の揚げ油を注ぎ、180℃に熱します。5を入れて4分程揚げ、薄く色づいたら油を切り、器に盛り付けて出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.お弁当に カラフルあおむしくん
お弁当作り初心者の方にもおすすめしたい、コーンとグリーンピースで作ったピックレシピのご紹介です。顔に見立てたウインナーからちょこんと生えた角がかわいらしいですね。揚げパスタをつかうと、丸ごと召し上がっていただけるのでおすすめです。緑と黄色の色使いでお弁当がパッと華やかになりますよ。お急ぎのときは爪楊枝でも代用できますので、お弁当の彩りにぜひお試しください。
材料(3個分)
- ソーセージ・・・1/2本
- コーン・・・9粒
- グリンピース・・・12粒
- スパゲティ・・・1本
- 揚げ油・・・適量
- 黒いりごま・・・6粒
- のり・・・適量
作り方
1.ソーセージを5mm幅に3枚分切ります。
2.のりを口の形に切り、3つに分けます。
3.フライパンに底から1cm程油を注ぎ、180℃に加熱し、半分に折ったスパゲティを1分程、きつね色になるまで揚げて油を切り、粗熱を取ります。
4.3に、コーンとグリンピースを交互に刺し、最後に1を刺します。3の余った部分は折ってツノにします。
5.4のソーセージの部分に、黒いりごま、2、ケチャップで顔を作ります。器に盛り付けて完成です。
5.お弁当に ハムカップでオムライス風
いつものおにぎりに飽きたと感じたら、ハムカップでオムライス風のおにぎりを作ってみませんか。耐熱皿に、ハム、丸く握ったケチャップライスを入れたら卵をかけてオーブントースターで加熱。ごはんにケチャップがなじんでいるので、お弁当の蓋にケチャップがついてしまう心配もありません。お花が咲いたようなハムがとてもかわいいです。片手でお召し上がりいただけますので、アウトドアのお弁当にもおすすめですよ。
材料(4個分)
- ハム・・・4枚
- ごはん・・・100g
- 溶き卵・・・1個
- (A)ケチャップ・・・大さじ1
- (A)塩こしょう・・・少々
作り方
1.ボウルにごはんと(A)を入れて混ぜ、4等分にしてラップで丸く握ります。
2.耐熱性カップにハムを敷き、1を入れ、溶き卵をかけます。
3.天板に耐熱性カップをのせ、オーブントースターで5分程卵に火が通るまで焼きます。
4.粗熱が取れ、ある程度冷めたら型から取り出してできあがりです。
子どもよろこぶ!お弁当アレンジをマスター!
いかがでしたか。お子様によろこばれること間違いなしの、お弁当のアレンジレシピをご紹介しました。どれも特別な材料は使わず、普段のお弁当をちょっとアレンジするだけの簡単レシピです。ぜひレパートリーに加えて、お弁当アレンジの幅を広げてみてくださいね。
※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。