鮮やかな赤い色が特徴的なスパイス「チリパウダー」と「チリペッパー」。
名前だけでなく見た目もよく似ていますが、実はまったくの別物です。この記事では「チリパウダー」と「チリペッパー」の違いを解説し、それぞれのおすすめレシピをご紹介します。特徴や使い方を知ると、料理の幅が広がりますので、ぜひ参考にしてくださいね。
鮮やかな赤い色が特徴的なスパイス「チリパウダー」と「チリペッパー」。
名前だけでなく見た目もよく似ていますが、実はまったくの別物です。この記事では「チリパウダー」と「チリペッパー」の違いを解説し、それぞれのおすすめレシピをご紹介します。特徴や使い方を知ると、料理の幅が広がりますので、ぜひ参考にしてくださいね。
「チリパウダー」と「チリペッパー」は、どちらも赤唐辛子を含むスパイスではありますが、原料に違いがあります。
「チリパウダー」は、赤唐辛子をベースにクミンやオレガノ、ディル、パプリカ、ニンニクなど、数種類のスパイスやハーブを合わせたミックススパイスのこと。 ハーブも入っているので香りがよく、独特の辛みを楽しめます。
一方「チリペッパー(唐辛子)」の原料はその名の通り、赤唐辛子のみ。
チリパウダーよりも強くシャープな辛さが特徴のスパイスです。赤唐辛子を乾燥させて粉末にした「一味唐辛子」もありますが、より細かい粉末状です。
辛さと風味をプラスしたいなら「チリパウダー」、シンプルに辛さのみを加えたいなら「チリペッパー」を使いましょう。
■チリパウダー
ピリッと辛く風味豊かな「チリパウダー」は、チリコンカンやタコス、タンドリーチキンといったスペイン・メキシコ料理には欠かせない存在です。肉や魚と一緒に煮込めば、臭みを軽減することもできるんですよ。
■チリペッパー
一方、強い辛みのある「チリペッパー」は、料理にアクセントとして辛みを足したいときにぴったり。キムチやカレーといったスパイシーなアジア料理にもよく合います。
上手く使い分けて、ピリッと刺激的な料理をお楽しみくださいね。