濃厚な味わいがたまらない「チョコレートのお菓子」。自宅でも簡単に作れたらうれしいですよね。そこで今回は、難しい工程ナシの、チョコレートのお菓子レシピをご紹介します。ガトーショコラや生チョコ、ゼラチンなしで作れるマシュマロチョコプリンなど、おやつにもぴったりなレシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
難しいこといっさいナシ!“チョコレートの楽チンお菓子”レシピ5選

1.材料3つで簡単 生チョコ
使う材料はたったの3つ!簡単に作れる生チョコのレシピをご紹介します。温めた生クリームとミルクチョコレートを混ぜ合わせて冷やし、ココアパウダーをまぶすだけ!一口食べると、チョコレートの濃厚な味わいとココアパウダーのほろ苦さが広がります。湯せんの必要もないので、お菓子作り初心者の方でも、気軽に挑戦できるレシピですよ。
材料(20個分(2cm×2cm))
- ミルクチョコレート・・・250g
- 生クリーム・・・120g
- ココアパウダー・・・10g
作り方
準備.バットにクッキングシートを敷いておきます。
1.ボウルにミルクチョコレートを割り入れます。
2.鍋に生クリームを入れ沸騰直前まで温めて1に入れます。耐熱性のヘラでミルクチョコレートが溶けてクリーム状になるまで混ぜ合わせます。バットに入れてラップをし、冷蔵庫で1時間冷やし固めます。
3.20等分に切り分けて、ココアパウダーをまぶしたら器に盛り付けて完成です。
2.濃厚 チョコくるみマフィン
くるみの香ばしい風味がたまらない、チョコくるみマフィンはいかがでしょうか。濃厚な味わいのチョコレート生地に、くるみのザクザクとした食感がアクセントになった、チョコレート好きな方にはたまらない一品です。ホットケーキミックスを使うので、難しいコツなどはなく、簡単にふわふわに仕上がりますよ。お好みでドライフルーツを加えるのもおすすめ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(6個分)
- ミルクチョコレート・・・100g
- お湯 (湯せん用、50℃)・・・適量
- ホットケーキミックス・・・150g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
- (A)牛乳・・・60ml
- (A)砂糖・・・10g
- (A)溶かし無塩バター・・・20g
- くるみ (無塩)・・・30g
- 粉糖・・・適量
作り方
準備.オーブンは180℃に予熱しておきます。型にマフィンカップを敷いておきます。
1.ミルクチョコレートは細かく刻み、ボウルに入れて湯せんで溶かします。溶けたら湯せんから外し、ホットケーキミックス、溶き卵、(A)、くるみを順に加えて都度混ぜ合わせます。
2.型に流し入れ、180℃のオーブンで15分焼きます。竹串を刺して生の生地が付かなければ焼き上がりです。
3.粗熱を取り、型から取り出し、粉糖をかけて出来上がりです。
3.材料3つ レンジで簡単とろとろマシュマロチョコプリン
口あたりなめらかな、とろとろマシュマロチョコプリンを作ってみませんか。電子レンジで材料を加熱して混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やせば完成の簡単レシピ。蒸したりゼラチンを使ったりしないので、簡単にお作りいただけますよ。マシュマロのほのかな甘みとほろ苦いビターチョコレートで、大人の雰囲気のスイーツに仕上がります。たった3つの材料でできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前(170mlの容器使用) )
- 牛乳・・・200ml
- マシュマロ・・・90g
- ビターチョコレート・・・50g
-----トッピング-----
- ホイップクリーム・・・10g
- ココアパウダー・・・適量
- ミント・・・適量
作り方
1.大きめの耐熱ボウルにマシュマロと牛乳の1/2量を入れ、ラップをし600Wの電子レンジで2分程加熱します。
2.マシュマロがなじむまで混ぜ合わせたら、熱いうちにビターチョコレートを割り入れ、よく混ぜ合わせ、残りの牛乳を加えて更に混ぜ合わせます。
3.器に流し入れ、冷蔵庫で1時間程冷やし固めます。
4.トッピングの材料をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。