あるなしクイズにチャレンジしてみませんか?オートミールは「ある」、麦は「なし」、絵筆は「ある」、絵具は「なし」…。「ある」の言葉に隠れているアレを見つけてくださいね。答え合わせのあとには、問題に出てきたオートミールの朝ごはんレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてくださいね。
【あるなしクイズ】“オートミール”にあって、“麦”にないものなーんだ?正解は...

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
オートミール 麦
絵筆 絵具
挨拶 会見
ホワイト ブラック
「ある」のオートミール、絵筆、挨拶、ホワイトには、「なし」の言葉にはないあるものが隠されています。いったいなにが隠れているのでしょうか?
ひらめきましたか?それでは正解発表です!あるに共通するのは...
「アルファベットが隠れている」ということでした!
オートミールには「オー(O)」、絵筆には「エフ(F)」、挨拶には「アイ(I)」、ホワイトには「ワイ(Y)」。「ある」の言葉には、どれもアルファベットがひとつずつ隠れていますね!
オートミールの朝ごはんレシピをご紹介!
さてここからは、問題に出てきたオートミールを使った朝ごはんレシピをご紹介します。満足度の高いきのことツナの豆乳チーズリゾット風や、チョコの甘さがうれしいスコーンなど、朝ごはんにぴったりのレシピばかりです。ぜひチェックしてくださいね。
1.きのことツナでオートミールの豆乳チーズリゾット風>
旨みたっぷり!きのことツナの入ったオートミールの豆乳チーズリゾット風はいかがでしょうか?2種類のきのことツナの旨みで、おいしいリゾット風の一品ができあがります。まろやかな豆乳と粉チーズの風味もきいていて、食べごたえがありますよ!生米からリゾットを作るよりも短時間でお作りいただけるので、朝ごはんにぜひお試しくださいね。
材料(1人前)
- オートミール・・・40g
- まいたけ・・・40g
- しいたけ・・・1個
- ツナ油漬け・・・30g
- 有塩バター・・・10g
- 調製豆乳・・・80ml
- 水・・・100ml
- (A)粉チーズ・・・大さじ2
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
- (A)塩・・・ふたつまみ
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。まいたけは石づきを切り落としておきます。しいたけは軸を切り落としておきます。
1.まいたけは手でほぐします。しいたけは薄切りにします。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1、ツナ油漬けを入れて炒めます。
3.しいたけ、まいたけがしんなりとしたら、調製豆乳、水を入れて沸騰直前まで中火で温め、オートミール、(A)を入れて、とろみがつくまで弱火で5分程煮ます。
4.火から下ろし、器に盛り付け、パセリを散らして出来上がりです。