ホクホクの食感がおいしく、さまざまなレシピに活用できる万能な食材「じゃがいも」。万能といっても、火が通るまでに時間がかかってしまうので、パパッと仕上げたいときには少し使いにくさを感じる方もいるのではないでしょうか。
「あともう1品のおかずに!」レンジでできる副菜“じゃがいも”レシピ5選

そんなときには、電子レンジを使ったレシピがおすすめです。今回は電子レンジで手軽にお作りいただける、じゃがいもの副菜レシピをご紹介します。定番のポテトサラダはもちろん、ブロッコリーのコチュマヨ和えやみそバターポテトなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.簡単シンプルポテトサラダ
じゃがいもを使った副菜おかずの定番、ポテトサラダを電子レンジで作ってみましょう!電子レンジで加熱することで、加熱中は手があき、ほかの作業ができるので時短になります。マヨネーズに牛乳、塩を使ったシンプルな味つけで、じゃがいもの食感や素材のおいしさを存分に楽しめる一品です!具材には彩り豊かなにんじんときゅうりを使っているので、食卓も華やかになりますよ。
材料(2人前)
- じゃがいも・・・300g
- きゅうり・・・50g
- にんじん・・・50g
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)牛乳・・・小さじ1
- (A)塩・・・小さじ1/4
作り方
準備.じゃがいもは皮を剥き、芽を取り除いておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切って耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをかけて600Wのレンジで6分程加熱します。
2.きゅうりはヘタを切り落とし、薄い輪切りにします。にんじんは薄いいちょう切りにして別の耐熱ボウルに入れ、600Wのレンジで2分程柔らかくなるまで加熱します。
3.1のじゃがいもが柔らかくなったら、フォーク等で潰します。
4.2、(A)を加えてよく混ぜ合わせます。
5.器に盛り付けて完成です。
2.電子レンジで簡単 ウインナージャーマンポテト風
身近な食材でさっと手軽に作れる、ウインナージャーマンポテト風をご紹介します。カットした食材をコンソメ顆粒と合わせて電子レンジで加熱し、仕上げにバターを落として仕上げました。ホクホクのじゃがいもに、ジューシーで旨味たっぷりのウインナーが相性抜群!思わず箸が止まらないほどのおいしさです。ウインナーの代わりにベーコンを使ってもお作りいただけますよ。朝食のおかずやあと一品欲しいときにいかがですか?
材料(2人前)
- ウインナー・・・4本
- じゃがいも (計300g)・・・2個
- 玉ねぎ・・・1/4個
- コンソメ顆粒・・・大さじ1/2
- 有塩バター・・・10g
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。玉ねぎは薄切りにします。ウインナーは斜めに半分に切ります。
2.耐熱ボウルに1、コンソメ顆粒を入れてさっと混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけ600Wの電子レンジでじゃがいもがやわらかくなるまで8分程加熱し、熱いうちに有塩バターを入れます。
3.混ぜ合わせて全体に味がなじんだら、お皿に盛り付けパセリを散らしたら完成です。
3.レンジで簡単 みそバターポテト
みそとバターの香りが食欲をそそる「レンジで簡単みそバターポテト」のレシピです。一口大にカットしたじゃがいもを電子レンジで加熱し、みそバターソースを使って手軽に味つけました。濃厚でしっかりとしたみそとバターの味わいがやみつき必至!じゃがいものおいしさを存分に引き立ててくれます。どなたでも簡単にお作りいただける一品なので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計200g)・・・2個
-----味噌バターソース-----
- 有塩バター・・・5g
- みそ・・・大さじ1
- みりん・・・小さじ1
- 黒こしょう・・・ひとつまみ
- パセリ (乾燥)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り除いておきます。みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとっておきます。
1.じゃがいもは皮付きのまま一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで5分程、柔らかくなるまで加熱します。
3.2が温かいうちに、味噌バターソースの材料を加えて、よく絡めます。
4.器に盛り付け、パセリを散らして完成です。
4.じゃがいもといんげんのホットサラダ
手間いらずで作れる手軽さがうれしい!じゃがいもといんげんのホットサラダはいかがですか?電子レンジで加熱したじゃがいもとさやいんげんを、マヨネーズと塩、黒こしょうでシンプルに味つけして素材の味を引き立てました。じゃがいもの食感に加え、さやいんげんのシャキッとした歯応えが楽しい一品です。まったりとしたマヨネーズとも相性がよく、リピート決定のおいしさ!料理初心者の方でも簡単にお作りいただけるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計250g)・・・2個
- さやいんげん・・・7本
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 さやいんげんは筋を取っておきます。
1.じゃがいもは乱切りにします。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで4分程加熱します。
2.さやいんげんは1cm幅の斜め切りにします。耐熱ボウルに入れて、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで1分30秒程加熱します。
3.1の水気をキッチンペーパーで拭き取り、2、(A)を入れて和えます。
4.器に盛り付けてできあがりです。
5.ブロッコリーとじゃがいものコチュマヨ和え
いつもと違った味つけがクセになる!ブロッコリーとじゃがいものコチュマヨ和えで、じゃがいもレシピのバリエーションを増やしてみませんか?加熱したブロッコリーとじゃがいもを、コチュジャンやマヨネーズ、ラー油を合わせてピリ辛な一品に仕上げました。まろやかで濃厚な味わいの中にも、ラー油が効いてとてもおいしいですよ。あまりのおいしさに食べ進める手が止まりません!ボリュームのある副菜を作りたいときにぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- じゃがいも (計250g)・・・2個
- ブロッコリー・・・80g
- 水 (ゆでる用)・・・大さじ1
- 塩 (ゆでる用)・・・少々
- (A)コチュジャン・・・小さじ2
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)しょうゆ・・・小さじ2
- (A)ラー油・・・小さじ1/2
- 糸唐辛子・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは芽を取り、皮をむいて、一口大に切っておきます。 ブロッコリーは小房に分けておきます。
1.じゃがいもを耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで3分加熱し、粗熱を取ります。
2.ブロッコリーは耐熱ボウルに入れて水と塩をふり、ラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで1分加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
4.1と2を加えて和えます。
5.味がなじんだら器に盛り付け、糸唐辛子を添えて完成です。
電子レンジで作って簡単おいしく!
いかがでしたか?今回は電子レンジで作るじゃがいもを使った副菜レシピをご紹介しました。火が通るまで時間がかかってしまうじゃがいもも、電子レンジを活用することで簡単に絶品副菜が完成しますよ。どのレシピもホクホク食感がおいしく、何度も作りたくなるようなレシピばかりです。ぜひ試してみてくださいね。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。