3択クイズです!昆布駅、わかめ駅、カツオ駅のうち、本当にある駅名はどれでしょう?どの駅名もユニークに感じますが、実はひとつだけ実在する駅名が含まれているんです。答え合わせのあとは、その食材で作る簡単おつまみレシピをご紹介します。クイズで頭を使ったあとは、旨みたっぷりでお酒に合うおつまみレシピをお楽しみくださいね!
【クイズ】この中で本当にある「駅名」はどれ?気になる正解は…

【食べ物3択クイズ】を解いてみましょう!
本当にある「駅名」はどれでしょうか?次の3つの中から予想してみてください。
①昆布駅
②わかめ駅
③カツオ駅
気になる正解は...。
正解は「①昆布駅」でした!
昆布駅は北海道の磯谷郡蘭越町にある小さな駅です。「昆布」という名前がついていますが、海に面している駅ではなく、どちらかというと内陸部にあります。地名はアイヌ語の「トコンポヌプリ」(小さなコブ山)という名前に由来しているそうです。
また、北海道といえば、昆布の生産地としても有名ですよね。上品な甘みで鍋物におすすめの「真昆布」や、味が濃く香り高いだしでお吸い物や湯豆腐などに適した「利尻昆布」。食感がやわらかく、煮物の具材や昆布巻にも適した「日高昆布」など、北海道ではたくさんの種類の昆布が採れます。潮の流れや環境によって、北海道だけでもさまざまな特徴をもった昆布が育つんですね。
塩昆布で作る簡単おつまみレシピをご紹介!
正解がわかったところで、ここからはクイズの正解にちなんで、塩昆布を使った簡単おつまみレシピを3つご紹介します。即席で作るきゅうりの塩昆布おかか和えや電子レンジで作る肉団子など、あっという間に完成のおつまみレシピを厳選してピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.即席 きゅうりの塩昆布おかか和え
とっても簡単!5分で作れるきゅうりの塩昆布おかか和えをご紹介します。かつお節と塩昆布の濃厚な旨みで、ついついお箸が止まらなくなるおつまみが完成しますよ。ごま油とニンニクの香りが食欲をそそり、お酒のお供やあと一品欲しいときの副菜にもぴったりです。保存袋を使って、洗い物なしでお作りいただけるのもうれしいポイント!ぜひお試しくださいね。
材料(2人前)
- きゅうり・・・2本
- 塩昆布・・・10g
- かつお節・・・2g
- (A)ごま油・・・大さじ1
- (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/4
-----トッピング-----
- 白いりごま・・・適量
作り方
準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目に皮をむき、1cm幅に切ります。
2.ジップ付き保存袋に1、塩昆布、かつお節、(A)を入れて、きゅうりがしんなりするまでよく揉みます。
3.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。
2.電子レンジで 塩こんぶ肉団子
電子レンジで4分加熱すればできあがり!簡単塩昆布入り肉団子はいかがでしょうか。一口大の肉団子に片栗粉をまぶして、濡らしたキッチンペーパーとラップをかけて加熱することで、旨みを逃さずジューシーに仕上げることができますよ。玉ねぎの甘みと塩昆布の旨みで、タレを付けなくてもおいしくいただけます。火を使わず簡単に肉団子が作れますので、ぜひトライしてみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚ひき肉・・・100g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 塩昆布・・・10g
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ1
- (A)黒こしょう・・・少々
- 片栗粉・・・大さじ1
- パセリ (生)・・・適量
作り方
1.玉ねぎはみじん切りにします。塩昆布は粗みじん切りにします。
2.ボウルに豚ひき肉を入れて捏ね、1と(A)を加えて、粘り気が出るまでよく捏ねます。
3.一口大に丸め、片栗粉をまぶします。
4.耐熱皿に3を並べ、濡らしたキッチンペーパーをのせ、ふんわりとラップをかけます。火が通るまで600Wの電子レンジで4分加熱します。
5.器に盛り付け、パセリを添えて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
3.5分でおつまみ 塩昆布トマト冷奴
たった5分で完成!塩昆布トマトの冷奴をご紹介します。さっぱりとした酸味のトマトと旨みたっぷりの塩昆布にごま油のコクが加わって、あっという間に食べきってしまう一品に早変わりしますよ!白いりごまをすりごまに代えてもおいしいので、新しいおつまみのレパートリーにぜひ加えてみてくださいね。
材料(1人前)
- 絹ごし豆腐・・・150g
- ミニトマト・・・6個
- 塩昆布・・・10g
- (A)ごま油・・・小さじ2
- (A)白いりごま・・・小さじ1/2
作り方
準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ミニトマトは半分に切ります。
2.ボウルに1、塩昆布、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.器に絹ごし豆腐を盛り付け、2をのせて完成です。
塩昆布を使って簡単おつまみを作ってみよう!
いかがでしたか?今回は3択クイズと、塩昆布で作る簡単おつまみをご紹介しました。塩昆布は昆布の旨みとほどよい塩味でどんな食材ともぴったりマッチする万能調味料です。今回のレシピを参考にして、塩昆布を使ったお手軽おつまみ作りに挑戦してみてくださいね!
※20歳未満の飲酒はやめましょう。