ギフトには「ある」、プレゼントには「なし」、紅茶には「ある」。あるとなしの違いが何かわかりますか?ぜひみなさんも問題文を見て考えてみてくださいね。あるなしクイズのあとは、クイズにちなんでプレゼントにぴったりなおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】ギフトにあってプレゼントにないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ギフト プレゼント
紅茶 コーヒー
教頭 担任
四月 五月
わからないときは「ある」の言葉の中に隠れている別の単語を探してみてください!何か共通するものが見つかるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通しているのは…?
「都道府県の名前が入っている」ということでした!
ギフトには「岐阜」、紅茶には「高知」、教頭には「京都」、4月には「滋賀」が隠れていたんです!
おすすめの簡単スイーツレシピをご紹介!
さて、ここからはあるなしクイズの問題にちなんで、プレゼントにもおすすめの簡単スイーツレシピをご紹介します。プチマフィンやミニガトーショコラなど、プレゼントしやすいように、簡単にラッピングできるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.プチ抹茶マフィン
鮮やかなグリーンがきれいな「プチ抹茶マフィン」をご紹介します。一口サイズに作ることで、見た目も可愛らしくパクッと食べやすい一品に仕上げました。抹茶のほろ苦い味わいにバターのコクやアーモンドプードルの香ばしさがベストマッチ!一度に12個のマフィンが作れるので、たくさんの人にプレゼントしたいときにもぴったりの一品です。
材料(12個分(直径3.5cm×高さ2cmのマフィン型使用))
-----粉類-----
- 薄力粉・・・80g
- アーモンドプードル・・・20g
- 抹茶パウダー・・・大さじ1
- ベーキングパウダー・・・3g
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- グラニュー糖・・・80g
- 溶かしバター (無塩)・・・100g
作り方
準備.無塩バターと溶き卵は常温に戻しておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。粉類はふるっておきます。
1.ボウルに卵を入れ、グラニュー糖を加え、泡立て器で混ぜ合わせます。
2.粉類をふるい入れます。ゴムベラで切るように混ぜ、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。 溶かしバターを加え、ゴムベラで混ぜ合わせます。
3.グラシン紙を敷いた型に入れます。170℃のオーブンで30分、竹串を刺して生地が付かなくなるまで、こんがりと焼きます。粗熱が取れたら型から外して冷ましたら完成です。