ギフトには「ある」、プレゼントには「なし」、紅茶には「ある」。あるとなしの違いが何かわかりますか?ぜひみなさんも問題文を見て考えてみてくださいね。あるなしクイズのあとは、クイズにちなんでプレゼントにぴったりなおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
【あるなしクイズ】ギフトにあってプレゼントにないものなーんだ?気になる正解は…

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!
Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?
<ある> <なし>
ギフト プレゼント
紅茶 コーヒー
教頭 担任
四月 五月
わからないときは「ある」の言葉の中に隠れている別の単語を探してみてください!何か共通するものが見つかるかもしれませんよ。
ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通しているのは…?
「都道府県の名前が入っている」ということでした!
ギフトには「岐阜」、紅茶には「高知」、教頭には「京都」、4月には「滋賀」が隠れていたんです!
おすすめの簡単スイーツレシピをご紹介!
さて、ここからはあるなしクイズの問題にちなんで、プレゼントにもおすすめの簡単スイーツレシピをご紹介します。プチマフィンやミニガトーショコラなど、プレゼントしやすいように、簡単にラッピングできるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
1.プチ抹茶マフィン
鮮やかなグリーンがきれいな「プチ抹茶マフィン」をご紹介します。一口サイズに作ることで、見た目も可愛らしくパクッと食べやすい一品に仕上げました。抹茶のほろ苦い味わいにバターのコクやアーモンドプードルの香ばしさがベストマッチ!一度に12個のマフィンが作れるので、たくさんの人にプレゼントしたいときにもぴったりの一品です。
材料(12個分(直径3.5cm×高さ2cmのマフィン型使用))
-----粉類-----
- 薄力粉・・・80g
- アーモンドプードル・・・20g
- 抹茶パウダー・・・大さじ1
- ベーキングパウダー・・・3g
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- グラニュー糖・・・80g
- 溶かしバター (無塩)・・・100g
作り方
準備.無塩バターと溶き卵は常温に戻しておきます。 オーブンは170℃に予熱しておきます。粉類はふるっておきます。
1.ボウルに卵を入れ、グラニュー糖を加え、泡立て器で混ぜ合わせます。
2.粉類をふるい入れます。ゴムベラで切るように混ぜ、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。 溶かしバターを加え、ゴムベラで混ぜ合わせます。
3.グラシン紙を敷いた型に入れます。170℃のオーブンで30分、竹串を刺して生地が付かなくなるまで、こんがりと焼きます。粗熱が取れたら型から外して冷ましたら完成です。
2.ホットケーキミックスで作るスノーボール
コロンとした見た目が可愛らしい「ホットケーキミックスで作るスノーボール」はいかがですか?ホットケーキミックスやココナッツオイルなど、少ない材料で手軽にお作りいただけます。アーモンドプードルの香ばしい風味に、つい食べ進める手が止まりません!素朴な甘さとほろほろの食感に、やみつき間違いなしの一品です。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(12個分)
-----生地-----
- ホットケーキミックス・・・150g
- ココナッツオイル・・・80g
- アーモンドプードル・・・50g
- 砂糖・・・25g
- 粉糖 (溶けないタイプ)・・・大さじ2
作り方
準備.オーブンは170℃に予熱しておきます。 天板にクッキングシートを敷いておきます。
1.ボウルに生地の材料を入れ、手でこねて、ひとまとまりにします。
2.12等分に分け、丸く成形します。
3.クッキングシートを敷いた天板に乗せ、170℃のオーブンで15分ほど、うっすらと焼き色がつくまで焼きます。
4.オーブンから取り出し、粗熱が取れたら粉糖をまぶします。
5.お皿に盛り付けて完成です。
3.バナナブレッド
バナナが余っているときには「バナナブレッド」を作ってみましょう!たっぷりのバナナをフォークで潰して生地に入れ込むことで、バナナの味わいを存分に楽しめる一品に仕上げました。シンプルな味わいのスイーツですが、バナナのやさしい甘さが後を引くほどのおいしさです。材料を混ぜ合わせてオーブンで焼くだけで作れるので、レシピを覚えておくと便利ですよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(1台分(18cm×縦7cm×高さ5.5cm 800mlのパウンド型))
-----粉類-----
- 薄力粉・・・120g
- ベーキングパウダー・・・2g
- バナナ (計360g)・・・4本
- 無塩バター・・・100g
- 砂糖・・・100g
- 溶き卵 (Mサイズ)・・・1個分
作り方
準備.無塩バター、溶き卵は常温に戻しておきます。型にクッキングシートを敷いておきます。オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.ボウルにバナナを入れフォークで潰します。
2.別のボウルに無塩バター、砂糖を入れ、クリーム状になり白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせます。
3.溶き卵を3回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせます。
4.粉類をふるい入れ、1を加えてゴムベラでさっくりと粉気がなくなるまで混ぜ合わせます。
5.型に流し入れ180℃のオーブンで40分焼きます。中心まで火が通り、焼きあがったら粗熱をとります。
6.型から取り出し、切り分けて器に盛り付けて完成です。
4.カップで ミニガトーショコラ
小分けになっていて食べやすい「ミニガトーショコラ」のレシピです。ミニサイズですが、ガトーショコラならではの濃厚な味わいが絶品!外はカリッと中はしっとりとした食感が楽しめますよ。きれいにラッピングしてプレゼントすれば、喜ばれること間違いなしです。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(10個分(5cm×2.5cmのマフィン型))
- ミルクチョコレート・・・200g
- 無塩バター・・・80g
- お湯 (湯せん、50℃)・・・適量
- 砂糖・・・50g
- 卵黄 (Mサイズ)・・・2個分
-----メレンゲ-----
- 卵白 (Mサイズ)・・・2個分
- 砂糖・・・30g
- 薄力粉・・・50g
- ココアパウダー・・・50g
作り方
準備.薄力粉はふるっておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
1.ボウルにミルクチョコレートを割り入れ、湯せんにかけ、チョコレートが溶けたら無塩バターを入れて混ぜます。
2.湯せんから外し、卵黄を入れて泡立て器で混ぜ合わせ、全体になじんだら砂糖を入れて混ぜ合わせます。
3.別のボウルに卵白を入れて泡が出るまでハンドミキサーで泡立て、砂糖を入れてツノが立つまでさらに泡立てます。
4.2に3を数回に分けて加え、都度ゴムベラで混ぜ合わせます。
5.薄力粉とココアパウダーを入れ、さっくりと切るように混ぜ合わせ、型に入れます。
6.180℃のオーブンで20分ほど焼きます。
7.粗熱が取れたら完成です。
プレゼントに簡単スイーツを作ってみよう!
いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、プレゼントにもおすすめの簡単スイーツのレシピをご紹介しました。見映えのいいスイーツは、ちょっとした手土産やおもてなしなど、いろいろなシーンで活用できます。今回ご紹介したレシピはどれも、手軽にお作りいただけるレシピばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。